蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2013年05月26日 22時33分28秒 | 灌水

最低気温 18℃
朝のうちは雲が多かったものの日差しが出ると暑い。

ボブピータース18:18:18の5000倍で灌水

午後からは相も変わらずカトレアの植え替え


Milt. spectabilis
昨年は13輪、今年は予報を大幅に超えて41輪、来年は100輪を越えるかな。

 Psh. citrina

 プロステケア属 シトリナ

 メキシコ産

 バルブの高さ 3.5cm

 葉の長さ 13.5cm

 コルク付き

 元はカトレア、エンシクリア属などから今はプロステケア属に落ち着く

 栽培は難しかったが

 水は少な目

 秋から冬にかけて灌水量と肥料を

 多めにする事により良くできるようになった。

 冬場の最低気温は7℃ぐらいの所で管理



花径 10 x 7cm、 花茎は短く長さ 2.5cm、 子房の長さ 8cm
力不足か二輪着いていたが一輪は落ちてしまった。
現地では枝の下の部分に付いているらしく株は下に向かって伸び
花は完全に下がって咲く。リップはもう少し開く。
色が好きで昔は幾つか交配に使ったが思うようなものが咲かずにそのものが一番かも。

 Tolu. bahamensis

 トルマニア属 バハメンシス

 バハマ島原産

 元はオンシディウム属

 バルブは無く、肉厚の葉で長さ 5cm

 コルク付き

 乾燥気味の栽培




花径 1 x 1.5cm、 花茎の長さ 25cm、 一花茎に9輪着花
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする