![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 8℃
南風で2月末としては異常に暑い一日
4月上旬の陽気とか、でも明日からまた寒くなるとか、日曜日には山沿いでは雪とか?
朝から鼻水が出て目が痒くて花粉にやられているみたい。
ここ数年は軽かったのだが今年はひどい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ドームの後片付けもどうにか終わる。(マダムが片付けいる売店の雑品類はまだの様だ)
カトレアの植え替えを再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![]() | Den. monophyllum デンドロビウム属 モノフィラム オーストラリア北東部産 バルブの高さ 2cm 葉の長さ 10.5cm 花茎はバルブの先端から出て長さ 7cm 6輪着花 7.5cmプラ鉢水苔植え 四国に行った農大生からもらったバックより初開花 在学中に品種名が判らず調べた物 オーストラリアなのでキンギアナム近い種類 シャッター速度優先 シャッター速度 1/100 絞り数値 9.0 絞り補正 -1 ISO感度 400 レンズ マクロ100mm ホワイトバランス オート |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/a777baade99c7b5cdf1746f9ad220888.jpg)
花径 1.2 x 0.8cm
下向きに咲き、スズランを思い出すような花
絞り優先
シャッター速度 1/8、 絞り数値 32.0、 絞り補正 -1 2/3、 ISO感度 400
レンズ マクロ100mm、 中間リング使用、 ホワイトバランス オート
![]() | Den. saimuang (Thai Narm) とラベルには表記してあるが??? バルブは細くて長さ 45cm 葉の長さ 12cm 花茎は葉の落ちたバルブと 落ちていないバルブとの両方に出ている。 花茎の長さ 3cm 一花茎に2~3輪着花 お客さんが咲かせてみてくれと置いていった株 プラスチックのバスケットにヤシガラ繊維で植えてあるが 乾きすぎるのでプラ鉢にニュージーランドバークの6~9mmに 植え替えて見る。 シャッター速度優先 シャッター速度 1/100 絞り数値 9.0 絞り補正 -1 1/3 ISO感度 400 レンズ シグマ18-35mm 焦点距離 35mm ホワイトバランス オート |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/ea171f5e783798d2b1abe847c678b7a8.jpg)
花径 5.5 x 6.2cm
ペタルにピンクのグラデーション、リップは白に黒眼、センタンに紅を差し美しい。
クロロスティラムの花に似ているがバルブの感じや花茎がバルブの先端近くからしか出ないのが気になる?
こちらで栽培して見ての違いを確かめて見る事に。
絞り優先
シャッター速度 1/8、 絞り数値 32.0、 絞り補正 0、 ISO感度 400
レンズ マクロ100mm、 中間リング使用、 ホワイトバランス オート
孫が来て夜遅くまで邪魔されてしい朝の投稿になる。
今日(土曜)明日(日曜)は私用にて休みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/46e005375cd15ef87e82d0c1f0b76744.jpg)
孫では無くて時雨、大きめのガウンを着て引きずって歩いている。
孫のあとを追いかけておこぼれをちょうだいしている。