蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

マダガスカル入荷

2014年06月29日 03時04分31秒 | 作業
昨日は
最低気温 22℃ 最高気温 28.5℃
降ったり止んだりの以外に涼しい一日?

午前中は大磯方面にプチドライブ

午後から久々に素焼き鉢をオバQで焼き直し、バーナーが油が切れているのか初めは甲高い悲鳴にも聞こえる音が
そして白煙が、しばらくしたら白煙は消え甲高い音も止んだのでそのまま焼くことに。

あとは一生懸命にフラスコ出しをしようと思ったら電話やら来客でたいして仕事はできなかった。

最後の一時間は雨の止み間に外の鉢を見ていたらナメクジの小さいの沢山這いずりまわっているので駆除して時間がつぶれてしまった。


C. purpurata, warkhauseri ‘Blue Sky’ カトレア属 パープラタ、 ワークハウゼリー ‘ブルー スカイ’
ブラジル原産
バルブの高さ 12cm、 葉の長さ 19cm、 20cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え、3リードで開花
メリクロン、趣味のハウスで冬場最低7℃まで下がる(昼間天気がよければ28℃ぐらいまでは上がる)ハウスで栽培のためか
サニーコートを張ってからの生長期の水不足に因るのか、本来の昔見たようなワークハウゼリーの株の大きさになっていない?


花径 14 x 13cm、 花茎の長さ 21cm前後、 3~4輪着花


このリップの色が好きで手元に置きたい品種  


C. purpurata, ???
( venosa x trilabelo )
バルブの高さ 17cm、 葉の長さ 28cm、 10.5cm素焼き鉢水苔植え
ベラビスタの実生初花、昨年購入して会社の温室(最低10℃ぐらい)に居候、すんなりと2リード伸びて各3・4輪開花


花径 12 x 12cm、 花茎の長さ 22cm
trilabelo の子供なので平開は望まんかったがそれにしても開かな過ぎ
ペタルの柄も全部違う、1~2作して変化を見たい。

マダガスカルの荷が届いたのでしばらくはそちらの植え付けかな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする