蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

終了

2015年10月26日 22時35分50秒 | 作業

最低気温 5℃
まさかの5℃、寒い。

朝から今期最後の山に、山の朝の気温が0℃・・・・
蘭が置いてあってここまで下がった事が無い。霜が降った様子も無い。
取り合えづ、残りの蘭とネットを外し積み込んで山での仕事は終わり。
お昼は山中湖に周り紅葉を眺め昼食はワカサギをいただき帰ることに。
帰って蘭を下ろしネットをたたみ、ハウスバンドを片付け始めたところで時間終了。
今年も道志への一週間に一度のプチドライブも無事に終了。


ネット通販で購入したマサージ機
カトレアを納品にいった時に蘭屋さんが使っていて調子が良さそうなので使って見ることに。
以前はモミガラくん炭で使っていたのは知っていたがバークに変わっても使っていて良いようなので私も試して見ることにした。
近場であれば買おうと思ったのだが見つからないのでネットで探して見たら意外に安いので即決。


ついでにデジタル量りをチョット見ていたらこれも意外に安いので同時に注文
いままで使用していた量りは40年ぐらい前に購入した石田式台秤、反応が遅くなってきていたので考えていた所。

これで少しは植え替えと培地作りの効率が上がるかな?


最近、少し遠回りして歩いて帰っている。
途中、川の土手の上からの眺めが気にいっている所
西には富士山


今日は東にはお月さん、昨日は十三夜、明日は満月で十五夜、で今日は十四夜?
十九時半ごろ月が天王星の南00°55″を通過したとか。

明日から少し曇りがちになるとか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2015年10月26日 04時10分29秒 | 作業
土日と昼間は良い天気 快晴
最低気温 12℃と14℃でまだ高目 昼間は25℃ぐらいまで上がっているが昨日は北風が吹き寒かった。

土曜日にボブピータース10:30:20の1万倍で久々に灌水
デンドロやカトレアなどのバルブの完成したものは控えめに
パフィオやカトレア・パープラタなど生長しているものはタップリと種類によりやり分ける。

後は太ったバルブや膨らんだ花芽などを見ながら  雑草を抜き、ひたすら取り込み。
昨日午前中は静かだったが午後からはにぎやかに。チョット取り込みも中断




会社に行くと可愛い子猫たちが




家では週末でわがままになりつつある孫たちが、いやされている週末でした。

今日月曜日は今期最後の山へ、残っている株にネットをはずして下ろしてきます。


V. coerulea バンダ属 セルレア
タイ産、 ずいぶん前に自分で実生した一品、バンダ類がフラスコの培地が合わないのかいまだに綺麗にできない?
リーフスパン 21cm、 葉が付いている部分 21cm、 
以前はバンダの中ではクールタイプではないかと山に持って行ったり日が弱い方が良いのではと暗い遮光下で栽培していましたが
どれもうまくいかずあきらめていました。
ある時、趣味家の人がセルレアは無遮光で栽培すると良いよと言われさっそく実行
最初は少し葉が焼けましたがその後は順調に育ち、根も良くでて見違えるように元気になりました。
それ以来、バンダ・セルレアは屋外に出す時は無遮光のフェンスに引っ掛けて置くことに。


花径 8 x 8.5cm、 花茎の長さ 19cm、 7輪開花
色は良いのだがペタルはセルレア特有の反転が、最近の実生は開花して反転するが戻り綺麗な形になる物が多いようだ?
今年のドームで最新の実生だと言うので2株購入したのだが夏に一つ咲いて見るとピンクが、普通のセルレア色がほしかったのに。
もう1株を期待しているのだが根の先端が赤い?国際も販売用に購入していたがほとんどの根の先端は緑色・・・・・・
国際では送料別で3240円で販売中、残りはわずかで蕾の出ている株もある。(花を見たいところだが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする