昨日は朝のうちまで
のち
最低気温 22.5℃ 最高気温 33.5℃
このところ東の高気圧のおかげで北東気流と言うのが流れ込んで涼しい日が続いている。
そのためか分からないが吾輩は今期2回目の風邪をひいたようだ。
一回目は喉だけで医者に行って軽く済んだが
今回は喉に、咳に、水洟まで
行きつけの町医者はお盆休みに入ってしまいジッと耐えている。
冬の風邪は馬鹿は引かない、夏風は馬鹿が引く言うので(由来は分からないが?)
今回は2回も今年は吾輩は完全に馬鹿の証明をしてしまった。
このところ仕事の楽な寄せ植えからの鉢上げやフラスコ出しを必死にやっている。
セール中と言うことでお客さんも多く、昨日は昼前は院生の卒業生、午後からは若き後輩(交配)女子たちも来てしばしラン談義に猫談義
喉が痛かったのでチイトつらかったが、気分は若返って

Oeceoclades (略 Oecl.) peyrotii オエケオクラディス属 ペイロティ
マダガスカル産


バルブの高さ 0.5cm、 葉の長さ 6cm、 まだしっかりと栽培されていないのでこじんまりとしている。
調べてみたがこれが本物かどうかは定かでない?




花径 1.7 x 1.6cm、 花茎の長さ 18.5cm、 一花茎に8輪着花
10.5cmプラ鉢ミックスコンポスト
地生蘭だが乾燥気味の所に生えているようで休眠期は乾燥が必要なので粗めのミックスコンポストで植え込んでいる。
生け花の研究会なのでサボって両国まで、風邪がひどくならなければ良いのだが。


最低気温 22.5℃ 最高気温 33.5℃
このところ東の高気圧のおかげで北東気流と言うのが流れ込んで涼しい日が続いている。
そのためか分からないが吾輩は今期2回目の風邪をひいたようだ。
一回目は喉だけで医者に行って軽く済んだが
今回は喉に、咳に、水洟まで

行きつけの町医者はお盆休みに入ってしまいジッと耐えている。
冬の風邪は馬鹿は引かない、夏風は馬鹿が引く言うので(由来は分からないが?)
今回は2回も今年は吾輩は完全に馬鹿の証明をしてしまった。
このところ仕事の楽な寄せ植えからの鉢上げやフラスコ出しを必死にやっている。
セール中と言うことでお客さんも多く、昨日は昼前は院生の卒業生、午後からは若き後輩(交配)女子たちも来てしばしラン談義に猫談義
喉が痛かったのでチイトつらかったが、気分は若返って


Oeceoclades (略 Oecl.) peyrotii オエケオクラディス属 ペイロティ
マダガスカル産


バルブの高さ 0.5cm、 葉の長さ 6cm、 まだしっかりと栽培されていないのでこじんまりとしている。
調べてみたがこれが本物かどうかは定かでない?




花径 1.7 x 1.6cm、 花茎の長さ 18.5cm、 一花茎に8輪着花
10.5cmプラ鉢ミックスコンポスト
地生蘭だが乾燥気味の所に生えているようで休眠期は乾燥が必要なので粗めのミックスコンポストで植え込んでいる。
生け花の研究会なのでサボって両国まで、風邪がひどくならなければ良いのだが。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます