蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

M氏、亡くなる

2009年11月26日 22時36分19秒 | Weblog
快晴
最低気温 11℃ 最高気温 23℃
小春日和、暖かい一日、この所、去年に比べると天気は不安定だが暖かい日が続いている。

火曜日に薬散をやろうと思っていたが天気が悪くやめた、殺虫剤(コテツフロアブル)と殺菌剤(ベンレート)を今日、散布。
コテツフロアブルを今まで間を開けて二回散布したがミナミキイロアザミウマがいなくなったような。
内張りも終わり、ボイラーの本体とバーナーの掃除も終わり植え替えをやっと始められる。

社長はきのうの夕方には久栄ナーセリーに向けて出発。

火曜日の夕方にはM氏が亡くなったと言う電話連絡。
M氏は私が国際に入った当時はお客さんでC.walkeriana alba‘Orchidglade’ のセルフで‘Yukisan’やアメリカのArmacost社の実生でC.Fair Catherineを入れ‘Nice Partner’などをセレクトしている。
サラリーマンでしたが洋ランの生産者を夢見て会社のそばに土地を購入し温室を立てて始めたのですが、趣味家としての栽培や品種の選定などはよかったのだが商売としての素質はよくなかったようで切り花の市場出しなどはうまくゆかずに、最後は体を壊し数年前には目も悪くなり、ヘルパーさんにお世話になっていました。
最後は温室の脇の家で孤独死、くわしい事は判らないのですがヘルパーさんが行った時はすでに亡くなっていたとの事。

画像をクリックで拡大画像

Den. keithii デンドロビューム属 ケーシイ
タイ原産
花径 1 x 1.3cm、葉は扁平で三角形でリーフスパン 3.2cm、草丈 17~8cm
コルク板付き、形態はおもしろいが花は小さく見過ごしてしまいそうですが接写、アップで撮影すると結構、綺麗。
古いバルブに数年かけて開花する。


Den. strongylanthum デンドロビューム属 ストロンギランサム
タイ、ラオス、ミャンマーなどに自生
花径 1.5 x 1cm、花茎下垂し長さ 9.5cm、多いもので23輪開花
バルブは柔らかく支柱を立てないと倒れてしまう、長さ 26cm
6cm素焼き鉢、水苔植え。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灌水 | トップ | 焼酎「白玉の露」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事