蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

フラワードーム積み込み

2009年03月08日 21時23分15秒 | Weblog

最低気温 8℃
私は休みで生け花の研究会で両国へ、寒かった。
天気が悪いためか往復の電車は空いていました。
国技館ではなぜか行列、後で聞いた話では三平の講演会とのこと。
研究会の出来は自分ではまあまあでした。
会社では明日の朝早くに名古屋に出発すため車への積み込み、大型の蘭展になると売店の雑用品とかディスプレイの材料などがあり予想外に荷物の量が増え積み込みに一苦労する、奥さんが帰ってくるのに少し時間がかかりました。



Asctm. garayi アスコセントラム ガライー
ヒマラヤ、タイ、インドネシアに分布、
花径 1.6 x 2cm、花茎の長さ 15.5cm 約50輪着花 一株で3花茎
一般にはミニアタム名で出回っているが本来のミニアタムはジャワ産で花が違うようだ。
可愛がりすぎると花付が悪く、秋口に十分低温にあわせるとともに乾燥させると花付が良いようだ。


Lyc. Jason ‘Lucky’ AM/RHS
( cruenta x lasioglossa ) 1964年 Wyld Court 登録
花径 10.5 x 9cm、花茎の長さ 24cm、2バルブに10本、


Lyc. Island of Takatsu ‘248’
( Highland Peak x Macama ) 1997年 Shimazaki 登録
花径 12.5 x 11cm 花茎の長さ 25cm、1バルブに5本、


Lyc. Island of Peaklena ‘130’
( Highland Peak x Koolena ) 1997年 Shimazaki 登録
花径 14 x 13cm 花茎の長さ 25cm、 1バルブに3本、

Island of Takatsu と Island of Peaklenaは趣味家の交配、登録
好きな淡い色彩。
去年の9月に油粕とバットグアノを混ぜた置肥を置いた成果バルブの割りに花上がりが良いようだ。 

まだしばらくは天気が悪いようで水も肥料も思いきってやれそうにない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎 「情け島」

2009年03月06日 22時58分15秒 | Weblog
1日
最低気温 6℃、最高気温 9℃、寒い一日でした。
久々にカトレアの花のすんだ株の植え替え。
社長とうちの奥さんは名古屋の準備。


花が終り、鉢からはみ出しそうな株の植え替え。
鉢の縁にそり洋食用のナイフを鉢と根を剥がすように丁寧に差込み抜く。


リード新芽に3バルブでハサミをいれ分ける。
はじめに根鉢のそこからほどき途中でハサミを入れる。
秋から冬咲きは花の終ってすぐに春から夏咲きは新芽が動き出してから植え替えると良いみたい。


バックを鉢の縁に付け新芽の先が2~3年分空くように、種類によりバルブの間隔の広いもの、年に2本出るもの、乾燥気味に栽培したほうが良いものなどカトレアでも種類により違うので注意する。
この種類は年に2本出るタイプなので前を少し広めにとります。


平鉢なので苔の厚みに注意しながら、根を広げ苔を入れ、周りに足し、新芽の位置を確認しながら一番後を鉢に付けるようにして入れる。
平鉢だと思った以上に深さが無いので新芽が鉢の縁より気持下がるように入れる。この時は苔が上に出る分には良い。


後は太目の支柱で出てる苔を中に押し込み表面を綺麗にする。これは趣味家から教わった方法で少し時間と技術が入るが綺麗に仕上がる。昔は表面をハサミで切って整えていました。
後は根がしっかり張るまで葉水程度で鉢への灌水は控える。(株の状態にもよるが約一ヶ月)


 本格焼酎 「 情 け 島 」 なさけしま

 アルコール分 25度

 原材料名 甘藷 ・ 麦麹

 醸造元
 東京都八丈島八丈町三根1299
 八丈興発株式会社

 芋焼酎、八丈島の親友のお土産、高校時代の親友で今は八丈島で暮らしている。
 東京ドームのラン展の時は毎年のように見に出て来る、その時は重たいのに色々お土産を持ってきてくれる。お湯割でいただくが美味しい。

 独身時代から結婚してからしばらくは八丈に遊びに行っていたがココしばらくご無沙汰で機会があればまた遊びに行きたい。

 

 前日のファレノ、親の名前を間違えたようなので訂正させていただきました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄

2009年03月05日 21時34分47秒 | Weblog
快晴
最低気温 1℃、最高気温 16℃
啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の1つ。今年は3月5日、および、この日から春分までの期間。大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。

朝のうちに全体にシリンジ、事務所前の排水溝の泥さらい、ミックスとバークの袋詰めと雑用、4時過ぎにやっとフラスコ出しの植え付け。

社長はフラワードーム蘭展の準備。

明日はまた1日雨の予報、なかなか天気が落ち着かない。


Inps. utricularioides イオノプシス属 ウトリクラリオイデス
熱帯アメリカに広く分布する小形種、リップが大きく発達し6 x 6mm
花茎44cm、枝を多数出て約170輪着花、藤色のカスミ草見たい。
栽培は意外に難しく、水苔で植えるときはがさがさに植え、完全に乾いてから灌水。
種を取ろうと思い交配してみたが花が細かすぎて交配できているのかはわからない。

Cl. rosea クロウシア属 ロゼア
ブラジル原産、花径 2.5 x 2cm、花茎の長さ10cm、下垂し12輪開花。
カタセタムの仲間に入っていたが雌雄同花と言う事でクロウシア属に分かれた。カタセタムのより低温に強く栽培し易い。
リップのひげが良い、淡い色彩で香りが有る。

以下 Phal. (Timothy Christopher x Leopard Prince) の交配、初花。
2005年2月交配、2005年7月は種、2007年7月フラスコ出し、6cm単鉢へ
今回はフラスコで手間取り一年は短縮できそう。

‘97’ 花径5.3 x 4.5cm 5輪着花


‘49’ 花径6.2 x 5cm 6輪着花
わずかにピックを差し、形が良い。


‘50’ 花径5 x 4.5cm 5輪着花


‘44’ 花径5.3 x 5cm 5輪着花


‘29’ 花径5.5 x 5cm 5輪着花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米吟醸 「杣の天狗」

2009年03月04日 04時03分32秒 | Weblog
今は、昨日の会社が終る頃からが降り始め、夕食が終りのんびりしてる頃にはになりました。
昨日は社長は株市へ、会長は中国語研究会へ?、マダムは午後からお出かけと皆さんお出かけでしたが変わりに、遠方からお客さん、私が入社した次の年に国際に研修に来ていた四国のラン生産者、娘さんがこちらの大学で在学中、アパートを引っ越すのでいらないものを引き取りに来たそうです。
半日、ランの話から不況の話し、これからの経営について色々話し、有意義な時間になりました。

今日は法事で川崎まで、こちらで雪が積もらなくても以外に川崎では積もってることが多いので少し心配


Sc. Cariad's Mini-Quinee
この交配自分がやった中では当たりかも知れない、
左は色が良い、右はペタル全体とリップの縁全体に色はのっているが少し淡い。
ペタルの模様が色々出て開きも良い、左の色合いで右のリップになると良いのだが。


L.bancalarii
メキシコ原産、花径9.5 x 9.5cm、花茎の長さ55cm、7輪開花
キューガーデンでは crawshayana とシノニム(同種異名)で crawshayana を採用してる。また、 albida と anceps の自然交雑種としている。
趣味家の栽培によるもの。

メキシコ産でもアンセプスやゴールディアナなどは比較的栽培し易いがスペシオサムなどは作りにくい種類があるがこの人は温室がないのに上手に作る。
この種類も毎年バルブが大きくなり花茎も伸び花も大きく咲かせている
前回、セルフの種をもらったのだがフラスコ出しがうまくいかなかったので今回もお願いします。


 清酒 純米吟醸 杣の天狗 そまのてんぐ

 朽木産山田錦 純米吟醸 限定品

 木槽天秤しぼり生原酒

 アルコール分 17度以上18度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 59%

 醸造元

 上原酒造株式会社
 滋賀県高島市新旭町太田1525

 ドームの時のお土産、
 発泡性があり、にごり酒に近い感触、アルコール分が多くいつもの調子で飲んでいるとよけいに酔う。普段飲めない美味しいお酒をありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒 「久保田」

2009年03月02日 21時54分11秒 | Weblog

最低気温 1.5℃、最高気温 18℃
うっすらと霜、久々の晴れ。
午前中はボブピータース30:10:10の7000倍を全体に灌水。
水苔の入荷が間に合わず、午後はオバQの鉢の入れ替えやミックスの水洗い、ついでに木の剪定など雑用。

今週も雨と曇り、明日はところにより雪の予報、晴れが続くと良いのだが。

久々に灯油を買いに行ったら @57円とまた安くなっていました。

土日はドームの余韻かお客様が多かったです。


Paph.{(New World x Novenka)‘Kitami’x (Twilight Zone x Pacific Ocean)}
故清水さんの交配
色々な花が咲く、期待のできる交配。
特に右のペタルまで点の入る個体は良い、このタイプで大きな花が咲けば
登録には両親を登録してから登録、大変。どんな名前が付くのか、会長が思案中。
左の花径 12.5 x 10.5cm、ドーサルが大きくなればいい花。
右のは 8 x 6.5cm、開いて大きくなれば面白い。


Masd. ignea マスデバリア イグネア
コロンビアの標高2800~3200mの林床に地生。
美しい花だが夏の暑さに弱くクーラーを入れるか山上げをしなければ出来ない。


お悔やみの花、リカステの寄せ植え。
ファレノは好きでないので変わった花での注文。


今日のおつまみ、ブリ大根、酒のつまみに最高。


 清酒 萬壽 「 久 保 田 」

 新潟米使用 ・ 精米歩合35%

 純米大吟醸酒

 夢にまで見た萬壽、

 千壽までは何とか自分で買って飲めるのだが萬壽はなかなか手が出ませんでした。

 今回、ドームの時にお土産でいただきました、ありがとうございます。

 ブリ大根をつまみに美味しくいただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする