蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

2013年三島のパフィオ鑑賞会

2013年01月08日 22時55分22秒 | 作業
快晴
最低気温 -1.5℃ 最高気温 15℃
朝の冷え込みも少し和らぐぎ、温室内では少し動くと昼間は熱いぐらい。

午前中はカトレア類の植え替え
午後からは明日搬入の船橋の箱詰め

日曜日に行ってきた三島のパフィオ鑑賞会をデジブックにまとめて見ました。
デジブック 『2013年三島』

いつもより展示品は少ないようでしたが内容は濃く、花の大きさに圧倒されました。
急いで撮ったのでぼけたものもありますがよかったらクリックして見てください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒「兵庫北錦」

2013年01月05日 22時46分15秒 | 

最低気温 -4℃
朝曇っていたが今期最高の冷え込み
時々日がさすが、そのまま昼間も冷え込む。

初仕事
天気がよければ灌水したいところだがやめてバンダ類だけに灌水

今年はカトレアを植え替える予定なのでとりあえずはカトレア・インターメディア6cmを鉢上げ

燃料用重油3K入荷
昨年の暮れにたのんで置いたのだが、頼むまでの減り方から見ると4Kはつらそうだったので3K頼んだのだが
暮から正月にかけてよく燃えたので4Kでもよかったかも。

社長は船橋のらん展の準備



『2012年 ら ん』
無作為に50品種を選び作りました。個人的な好みによるものです。
暇があったクリックして見てください。


日本酒 兵 庫 北 錦 ひょうごきたにしき

 山廃 特別純米 原種

 アルコール分 18度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 浜坂契約栽培米 兵庫北錦100%使用

 醸造元
 兵庫県美方郡香美町香住区小原600の2
 香住鶴株式会社

 ボロ市の帰りに海老名のマルイの酒屋で
 蔵元が来て販売していたもので以下のような説明をしていました。
 原酒にて熟成させた特別限定品で
 一回熟成・瓶貯蔵熟成 2年
 常温からやや冷やして飲むと美味しい
 吟醸酵母の良い香りとい共に
 山廃らしいコクと酸味を感じる力強い味わい
 熟成にも向いており自分で酒を熟成させて楽しめる。
 
 珍しく透明の瓶に淡い琥珀色

 正月の間に飲み過ぎたので
 しばらくはチビチビといただきます。


明日はさっそくさぼって三島のパフィオの会に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 ・ 清酒「先一杯」

2013年01月04日 03時45分26秒 | Weblog
3日の日は風が強く寒い中、明治神宮へ恒例の初詣
朝はそれほど冷え込まなかったが東京は良く晴れて風が少し吹き寒い中
いつもは一人で行くのだが娘夫婦と孫の4人で明治神宮へ初詣


11時半ごろ着いたのだが今年は参拝者が多いような
いつもは南参道からお参りする人達は門の手前で入場制限をかけていたが
今年は本殿前の広場半分ほどまで制限しながら入場


小田急線参宮橋駅からの参拝も入場制限
3日の日に来るようになって初めての事、それだけ今年は参拝者が多いと言う事?


本殿の前、皆、それぞれの願いを込めてお賽銭を。

いつもの鏑矢を購入して、おみくじを引く

今年はこんなのが出ました。初めて引いたような?
解釈が難しいような、裏の説明を要約すると「理想は高く、身はつつましく」らしい。
夢は大きく、生活はつつましくかな? いつも通りなのかな

参道に2013年の厄年の年号が表示されていたが昭和28年生まれは男女とも大厄とか
娘が厄払いをしたら言ったがお払いで一番安いので1万とか・・・・今回は見合わせる事に。

参宮橋駅周辺ではゆっくり食事をするところが見つからないので海老名まで戻ることに
14時近かったがレストラン街は皆3~4組待ち、結局ゴマを自分でするトンカツ屋さんへ

孫はお腹がすいていたのかお子様用だが良く食べる。

私は熱燗を2本ほど良い心持で孫たちとは別れ、テレビで駅伝のお応援をしている妻にケーキを買って帰ることに。

清酒 先 一 杯 まずいっぱい

 純米酒 純米仕込 K-9

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 兵庫県三木市吉川町(特A地区)産

 山田錦100%使用

 精米歩合 65%

 菊姫は「濃醇辛口」
 じっくり熟成させて、旨みをのせています。
 だから、ほんのり黄金色。

 濁醪一盞  一休

 醸造元
 石川県白山市鶴来新町ター8
 菊姫合資会社

 喉越しスッキリの辛口、飲みやすい一品
 いただきもので美味しくいただいています。
 ブログに記載しようと思っているうちに飲みきってしまった。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の入り

2013年01月02日 05時20分45秒 | 気候

初日の入り
我が家の屋上から、家の周りには送電線の鉄塔が多く、接近して見える間に日の入り。
静かな還暦の年の始まり。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2013年01月01日 13時17分40秒 | Weblog

最低気温 -2.5℃


年越し蕎麦
手打ち、茹でてもつながるようになったが切り方がバラバラ
揃えて切れるようにならなければ。

 正月の生け込み

 いつもの庭の梅を切って

 今年は大きく白梅を

 背の低い方に紅梅

 それに買ってきた

 カサブランカを2本

 根締めに庭の千両を

 今年は上り調子になるように

 真は思い切って長く(長過ぎた

 そのため真を納めるのにチョット手間取った。

 シンビの切り花は大磯でいただいたもの。



赤富士
日の出が富士山を照らして赤くなるのだがこの後、お日様が雲に隠れてしまい赤味が無くなってしまった。


初日の出
今年は残念ながら東に雲が多くかなり上がっての初日の出になってしまいカメラで撮ることはあきらめた。

国際園芸は今年は5日から営業
三島のパフィオの会が6日にあるので私はさぼって行くことに。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする