一夜明けて、台風被害が大きかったことに驚く。沿岸部での死亡事故など痛ましすぎる。ただ朝になってからわかったことが多過ぎてなんとも言えない。何があったのかは今後の問題になるだろう。
さて最近フウランの植え替え作業をしている。少し遅いのだが、ここ3年放置していたからもう何が何だかという状況だ。植え替えには今や高級品の水苔を使うのだが、用意した量が足りなくなりそうだ。腱鞘炎のため痛み止めのローションも欲しい。ということでゆぴあすに泳ぎに行く。
もう一つミッションがあった。松園でジバニャンを見かけたのだが、それをウォッチすることだ。見つけた、ゲットだぜ!ってそれポケモン。
これいいアイディアだなと思う。なおこのかぼちゃの品種は加賀系だと思う。
プールは妙に真面目に泳ぐ人が多かった。総合プールから来た人は少ないように感じたが、ユピアスにしては珍しい。
ただ今年もダラダラと屋外で泳いでいた成果が出ている。ただ腱鞘炎がやっぱりあるので、タイム的にはかなり引っ張られていた。そこに生きのいい22歳なんかきたもんだから、もっと疲れた。
水泳と腱鞘炎って関係あるのと思われるかもしれないが、かなりある。手で泳ぐので、手首への負荷はかなり大きい。
今日はミッションのほとんどをクリアした。そこで米山に行くとまだ開いていない。なのでブルーメに行くと、昨日はなんだったのかという話になる。みんなそう思っているようだ。なぜ盛岡がこんなに安全だったのか、来たお客さんみんな言う、申し訳ないと。
そう、18時30分に実測値956.4hPaを記録し、標高を補正した海面値で973.6hParを記録した。つまりほぼ直下を通過したはずなのになぜこの差になったのか。少し後で気象庁が経路図から中心気圧まで発表するが、今までのは速報値で検証された値ではない。なので今後を待つしかないが、にしてもなんで盛岡が安全だったのかは、誰もわからない。多分隣の低気圧と地形のイタズラだったと思う。
ブルーメで岩手国体の缶バッチを見せられる。子供会に配るという。でもコンプリートされたものではないそうだ。その中からピストル競技のとうふっちとライフル競技のそばっちがなんかえぐかったのでもらう。子供に配ってはいけないような気がした。
米山でも、岩手国体プラスという缶バッチを見る。岩手国体に協賛する文化イベント向けにあの吉田戦車のイラストが使われるという。で、詳細はここで。
まあパンクですが、吉田戦車を起用したくなる気分もわかりますが、なんでとりのなん子ではないんでしょうかね。彼女もロックだと思うんですけどね。
個人的に、吉田戦車にだけわんこきょうだいを書かせた方が面白かったのではないのか。意匠権の逸脱の許可だ。期待以下だった。