6月18日、第1回鶴岡市荘内病院地域医療連携推進協議会が行われました。
本協議会は、地域支援病院が果たすべき役割等について、医療関係者から広く意
見を聴取し、医療連携の推進を図ることを目的としています。
以下、報告します。
まずは、本年度より、新しい体制になるため、委嘱状の交付が行われ、自己紹介
がありました。次いで、今年は、創立100周年を迎える歴史ある病院であり、今
後とも市民から信頼される病院として努力していきたい、との会長あいさつがあ
りました。
以下、報告です。
1)24年度実績
・FAX紹介件数
昨年度比、139件増だが、全体として大きな増減はない、
・Net4U実績
昨年度より220件ほど減少、とくに救急での減少がある
(新Net4Uへ移行したことと関連があるのか?)
・ちょうかいネット運用報告
同意書の件数は、791件(医師会:607、荘内病院:124、酒田:60)
・地域連携パス運用実績
脳パス
505ー549件、やや減少傾向
リハビリ病院への転院が減り、自宅退院が増えている
骨パス
著変なし
・地域医療支援病院方式による紹介率と逆紹介率
紹介率:74%
逆紹介率:46%
・荘内病院における医療ソーシャルワーカー相談件数
件数:面接、入院504、外来87、電話:入院2、外来14
2名のMSWを配置し活動している、
退院支援の相談が多い
また、身寄りがない、家族の受け入れ拒否、死亡時の引き取り先がないなど
家族関係についての相談が増えている
2)呼吸器二次検診再開について
今まで3次検診のみだった、2次検診を7月より再開する
以前より患者が減り、余裕ができたためとの説明
3)平成25年度新規事業
・医師修学資金貸与制度
医学生を経済的に支援する制度
年額2万以内を貸与、
条件:医師免取得5年以内に荘内病院へ勤務、勤務期間が貸与の1.2倍、
3名の応募あり
・診療参加型臨床実習生(student doctor)の受け入れ
山形大学の5、6年の学生が対象
県内12の病院が契約
実習期間:4週間、荘内病院では16名を受け入れ予定
・PFI事業
PFI方式での医師校舎整備事業
40戸、保育施設、専用庭を併設、
24時間保育は?:必要性なども勘案して今後の課題
湯田川温泉リハ病院の職員は利用可能か? 現時点では考えていない
事業費:15年間で約11億、
施設完成:27年3月予定、
・100周年事業
市広報に順次掲載予定
市民講座:緩和ケア推進協議会とタイアップ(健康塾)
院内へのパネル展示(荘内病院の歩み)
記念植樹
式典
11月24日午後、東京第一ホテル鶴岡
富田所長の記念講演を予定
次回開催:9月17日(火曜):19:15~
以上
本協議会は、地域支援病院が果たすべき役割等について、医療関係者から広く意
見を聴取し、医療連携の推進を図ることを目的としています。
以下、報告します。
まずは、本年度より、新しい体制になるため、委嘱状の交付が行われ、自己紹介
がありました。次いで、今年は、創立100周年を迎える歴史ある病院であり、今
後とも市民から信頼される病院として努力していきたい、との会長あいさつがあ
りました。
以下、報告です。
1)24年度実績
・FAX紹介件数
昨年度比、139件増だが、全体として大きな増減はない、
・Net4U実績
昨年度より220件ほど減少、とくに救急での減少がある
(新Net4Uへ移行したことと関連があるのか?)
・ちょうかいネット運用報告
同意書の件数は、791件(医師会:607、荘内病院:124、酒田:60)
・地域連携パス運用実績
脳パス
505ー549件、やや減少傾向
リハビリ病院への転院が減り、自宅退院が増えている
骨パス
著変なし
・地域医療支援病院方式による紹介率と逆紹介率
紹介率:74%
逆紹介率:46%
・荘内病院における医療ソーシャルワーカー相談件数
件数:面接、入院504、外来87、電話:入院2、外来14
2名のMSWを配置し活動している、
退院支援の相談が多い
また、身寄りがない、家族の受け入れ拒否、死亡時の引き取り先がないなど
家族関係についての相談が増えている
2)呼吸器二次検診再開について
今まで3次検診のみだった、2次検診を7月より再開する
以前より患者が減り、余裕ができたためとの説明
3)平成25年度新規事業
・医師修学資金貸与制度
医学生を経済的に支援する制度
年額2万以内を貸与、
条件:医師免取得5年以内に荘内病院へ勤務、勤務期間が貸与の1.2倍、
3名の応募あり
・診療参加型臨床実習生(student doctor)の受け入れ
山形大学の5、6年の学生が対象
県内12の病院が契約
実習期間:4週間、荘内病院では16名を受け入れ予定
・PFI事業
PFI方式での医師校舎整備事業
40戸、保育施設、専用庭を併設、
24時間保育は?:必要性なども勘案して今後の課題
湯田川温泉リハ病院の職員は利用可能か? 現時点では考えていない
事業費:15年間で約11億、
施設完成:27年3月予定、
・100周年事業
市広報に順次掲載予定
市民講座:緩和ケア推進協議会とタイアップ(健康塾)
院内へのパネル展示(荘内病院の歩み)
記念植樹
式典
11月24日午後、東京第一ホテル鶴岡
富田所長の記念講演を予定
次回開催:9月17日(火曜):19:15~
以上