もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

宇佐風土記の丘

2017年10月29日 | 
宇佐風土記の丘は、駅館川やっかんがわ東岸の台地に広がる。

この丘には、九州最古の前方後円墳である赤塚古墳(3世紀後半)をはじめ、6基の前方後円墳が築かれている。その周囲には大小多数の小石室古墳、方形周溝墓が散在。
これらの古墳群に埋葬された人たちは、3世から6世紀にかけて宇佐平野を支配していた宇佐国造家の首長たちだと考えられている。

この隣に、大分県立歴史博物館が建っている。

埋葬した墓が沢山あって、中からは武器や農耕具などの鉄製品・装身具として3面の銅鏡や勾玉など、豊富な副葬品(被葬者へのお供え物)が出土した。
これらの出土物は平成26年8月に国の重要文化財になった。




宇佐の山並みは、三角錐が多い印象だった。


道の駅にいた桃太郎たち あっ晴れ 

旅は、雨に祟られたので桃太郎に迎えられて慰められた。

[ 童話の里 玖珠 ]




<< ②にもどる <      > つづく >>



   
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 大分県立歴史博物館 | トップ | 岡城 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ USA へ・・・ (延岡の山歩人K)
2017-10-29 06:25:18
お早うございます
宇佐は ローマ字では USA
モダンな町かと 思ってしまいますが・・
「宇佐風土記の丘」は 知りませんでした。
国東半島に 山登りばかり行ってないで
たまには
歴史や文化遺産に目を向けないといけませんね
反省(^_^;)
返信する
 (延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2017-10-29 08:00:20
ことしは、大きな台風に祟られ通しです。
台風一過で、空気や河川を大掃除して美しい景色を取り戻しますから、自然は巧い仕組みになっています。

こんかいの九州の旅は、大分県を中心にまわりましたが、Kさんの想定内に納まったりはみ出したりしています。
宇佐ことUSAは、興味深い地です。さて、次はどこに車を進めたでしょうか❔  原尻の滝は行きたいと洩らしましたっけ。

とおい昔に、中国に渡るのに難波から瀬戸内を西に進むと九州の国東半島にぶつかります。そこで神仏習合しています。

返信する
古事記の故郷 (らいちゃん)
2017-10-29 08:42:01
国東半島にも大きな古墳が存在していたのですね。
古墳と言えば大阪泉州の堺や河内の古市・羽曳野地区とばかり思っていましたが、九州の古墳は意外でした。
3世紀後半と言えば、卑弥呼が亡くなったのが3世紀中頃なので、その頃の豪族と言うことになります。
相当、力を持っていた豪族だったのでしょうね。

大分県には天岩戸伝説が残されており、言わば、古事記の故郷。
歴史ファンには是非訪れたい県のようですね。
返信する
らいちゃん  へ (iina)
2017-10-29 10:08:31
パソコンの初期に、沖電気の「if800」 という機器があり、会社で使ってました。戯れに語呂から「うそ800」と
名づけたものの、かなり役立ちました。
なにしろ、パソコン原語も知らぬのに、他人が作ったソフトを真似して、「嘘から誠と」やりたい計算をやらせてました。

日本には、八百万の神がましますから「嘘八百」も清めてくれそうではあります。
神仏習合して、神が仏教と融合した八幡神となって八幡神社をはじめた大元が宇佐神宮です。石清水八幡宮も鶴岡八幡宮も、
いずれも宇佐神宮から勧請された神社です。

九州の旅は、雨ばかりでしたが、天(あめ)したたる空気に触れることができました。この旅は、明日もつづきます。

返信する
宇佐 (ムツゴロウ)
2017-10-29 16:26:52
宇佐を連続三日でした。見所満載ですね。

宇佐をあまり知りませんから、勉強になります。

 
返信する
 (ムツゴロウ) さん へ (iina)
2017-10-30 10:28:05
ご指摘をうけて宇佐を3日連続で、取り上げていました。

宇佐は、なんでも made in USA  ですが、SUSA にすると神話に当時用する須佐之男命にもなりまする。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事