映像で見るとロングレンジ・フィン・ファンネル装備だけになっているので、ビームライフルやシールドは、とりあえず無くても良いかなと思います
後々、フル装備みたいなキットが出て来ると無駄になるので、現状では武装の追加注文はやらない事にしています
これが福岡のららぽーとに立っているのは、ちょっと見てみたい気はしますが、多分行く機会は無いでしょうね
ホワイト部分は元キットと同じですが、ブラックの部分がダークブルーに変更されているので、少し明るいイメージになっていますね。
この状態だと、F91に通じる感じに見えてきます。
画像では見ていましたが、流石に長いですね
元々、フィン・ファンネルも宇宙での空間戦闘前提なので、このロングレンジ・フィン・ファンネルも、とても大気圏内の仕様等は考量されていないと思います。
遠隔操作も可能だとは思いますが、これはどうやっても遠距離攻撃での使用がメインでしょうね。
通常は、ファン・ファンネルを取り付ける部分に接続されていますが、接続用のパーツを交換して発射位置に可動させることが出来ます
ロングレンジ・フィン・ファンネルは、前半分を接続パーツの交換で、発射態勢にすることが出来ます。
ロングレンジ・フィン・ファンネル自体、それなりに重量がありますが、νガンダム本体のバランスが良いので、多少無理な位置に可動させても転倒したりはしません。
ロングレンジ・フィン・ファンネルの接続用パーツはもう一つあり、右前腕部に取り付けることが出来ます
流石に持たせ方を考えないと、片腕で支えるにはロングレンジ・フィン・ファンネルは重すぎます。
最初に、武装はこれだけで良いと記載しましたが、こういった使い方が出来れば、他の武装が邪魔になりますね。
通常の状態で立ちポーズにした場合に、画僧のパーツが余ります
右端のブルーのパーツですが、設計図上では破棄パーツになっていますが、フィン・ファンネルを接続する時に使うパーツなので残しておきます。
ライフルやサーベルに使える様に、武器用の交換用拳も付いているので、色々と使えそうです。
参考用に前回の、νガンダムも引っ張り出してきたので、並べて対比してみます
本体色の変更と、パーソナルマークが変更されている以外の変更は無いので、全く同じものですね。
個人的には、今回のダークブルー版の方が好みではあります。
ロングレンジ・フィン・ファンネルがデカいので、背面から見ると圧巻ですね
今年の暮れ位まで待って、追加装備やオプション装備が発売されなかったら、パーツ請求でフィン・ファンネル・ハイパーバズーカ辺りと、サーベル用のエフェクトパーツを注文してみようかと思います。
追加装備のロングレンジ・フィン・ファンネルですが、パーツ構成が良く出来ていて、差し替えでの発射態勢も良い出来だと思います。