発売から時間が経過しているせいでは無いと思いますが、かなり関節のポリパーツがきつく感じます
基本的にABSの軸を、受け側のポリパーツで可動させる仕組みなので、結構ガッチリと固定されていて、可動の際にパーツが割れないか不安を感じます
ナックルガード部の水転写デカールですが、ガード自体の形状とデカールの形の合いが悪いので、可動時に剥がれ易くなっています
テープセッターで補強しても、時間経過で剥がれ落ちそうな感じなので、今回は貼ったものを剥がしました。
細かいデカールは作り慣れているので、この部分のデカールは、時間がある時に自作で造って貼ってみようと思います。
脚部のカーフミサイル横の水転写デカールも剥がれ易そうなので、剥がして造り直す事にしました
脚部の追加延長されたバーニアですが、可動の妨げになりそうな位大きいのですが、意外と問題なかったですね。
見た目は前作のレイズナーと同じ構造なのですが、バーニア系の大型化とそれに伴う外装の変化で、若干ゴツイ感じになった印象を感じます。