寒菊の鉢植えが欲しくなり、隣の川口まで行ってきました。川口の駅前からバスに揺られて20分弱?木曾呂という界隈まで来ると、信じられないくらいのどかな田園風景になります。
この辺りから安行にかけは有名な植木や花の産地で園芸店がぽつぽつあります。
残念ながら時期が遅すぎたのか店には寒菊の鉢植えはありませんでした。その代わりすごく大きな朝採りの大根が売っていたので買いました。
畑には冬枯れた菊も見えましたが、蝋梅の木があちらこちらにあってちょうど見ごろでした。
関東一円で蝋梅の名所といえば長瀞の宝登山が有名ですが、花を観に出かけたことはまだありません。深大寺など大きな植物園へ行けばそれなりに蝋梅もあることでしょう。しかし電車でひとつとなりの駅でこんな近くに咲いているのどかなところがあり、穴場だと思いました。
大きな大根を抱えての帰り道はしんどかったですが、おみやげになりました。
寒菊についてはまだあきらめきれません。この時期の縁日などには必ず売られているものなので日を改めて覗きに行ってみようと思っています。