いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

今どき男子のすね毛事情

2024-01-05 11:49:47 | ふと思う事

花子のバスケのOG戦。

体育館の隣では、男バスが同じくOB戦を展開していた。

バスパンの下から伸びる脚をふと見ると・・。

ん?誰もすね毛が生えていない~

みんな、処理しているのか??

バスケやらバレー部は、年から年中、短パンだから、一年中ムダ毛処理が必要だな~

花子のお友達にも大学生のお兄ちゃんがいる子がいます。

その子のママたちに、何気なく聞いて見た。

やはり、夏、帰省して帰って来た時には、すね毛がなくなっている・・とのことでした

今どき男子、大変だな~

我が家はどうか・・?

2人とも、ボーボーですね

太郎は、夏でも気にせずにボーボーですが、次郎は、何気に処理してる

でも、自己処理だから、すぐに生えてきて、余計に見苦しい・・

なので、次郎は、大学生になったら、脱毛すると言っているし、太郎も、就職したら、脱毛する・・と言っている。

すね毛が生えていると、モテないらしい

太郎に至っては、髭も濃いので、髭脱毛をする・・と言っている。

しかし、数十年後、髭がトレンドになった時に、後悔しないのか???

職場の20代の若者も、先日、脱毛サロンに通い始めた・・と言っていた。

今は、男性も脱毛が普通なのか。

若い女子も、すね毛は無理~などと言っている。

花子は、兄二人に免疫あるから、そこまでの拒否反応はないけれど、姉妹しかいないと、そうなるのかな~。

そのうち、男子も化粧必須・・の時代が来そうな気がして怖いです

 

P.S

年末、夫が釣ってきたヒラメ。

50センチくらいある・・?

両実家、我が家のお正月ですべて平らげました~


花子、私のパジャマを履いてお出かけするの?

2023-12-12 11:28:35 | ふと思う事

先日、花子が友達と映画へ行きました。

「エクソシスト」と観るのだとか・・

ホラーが嫌いな私にとっては、信じがたい・・

ま、それはいいとして・・。

服装を見て驚いた!!

そのズボン、私のパジャマじゃないの???

ユニクロのストレートのジャージ素材のようなズボン。

確かに、足が長く見えるのですが、それを履いていくの・・

「だって、太郎だって、いつもスウェット着てるじゃん。それと一緒でしょ?」と返された。

うん、確かに、同じパジャマみたいなもんだね

今、スウェットは普通に履いている人が多い。

でも、昭和世代の私としては、スウェットイコールパジャマだし、ヤンキーが履いているイメージがあまりにも強い

なので、だらしなく見える・・?

太郎が東京にスウェットパンツを履いて行くのを見て、「え?マジでその恰好で行くの?」と聞いた

スウェット、ありえね~

ただ、太っているから楽な方に流れていないか?

体型が維持できていたら、そんなものは履かないのではないだろうか?

事実、次郎は履かない。

花子曰く、「野球部系の人はスウェット履く人が多いよね~」とのこと。

ということで、花子が私のパジャマを履く事に何ら否定できなかった

ま、私のパジャマでよければ、いつでもどうぞ・・

ああ、時代は変わるのね~

ついて行くのに、必死ですわ

P.S

プレモルの新しいシリーズ。

私の好きな味~


AIに支配される世の中

2023-08-26 21:46:25 | ふと思う事

spotifyを使っているんですけどね・・。

いろいろとお気に入りの曲をダウンロードしています。

ずっと聞き続けていると・・。

お気に入りに入れている曲が終わる。

すると、再生が止まる。

ああ、面倒・・と思いながら、再生のボタンをタップする。

そんな作業を繰り返していたある日。

なんのボタン操作をしていないのに、曲が流れてきた・・。

なぜ???

そして、よくよく見たら。「あなたにお勧めの曲です」と書いてあった。

え~???

でも、確かに、私好みの曲多数

そこで、またダウンロードしてしまう

まんまと術にはまっている気がする

これって、誰が選曲してるの???

きっと、AIなんでしょうね・・

機械に私の好みを完全に把握されているという事実

なんだか、怖いな~

チャットGPTも、そんな感じ???

機械には、自分が知らない自分がわかる?

これから、ますます増えて行くであろうAIの利用。

人間は追いついていないのでは?

サルの惑星・・の映画をちょっと思い出してしまいました・・。

ターミネーターも・・

いつか、人間はAIに滅ぼされるのかもしれない・・。

遠い未来ではないような気もしてきました

 

P.S

プレモルの新商品?

シーサイドエール。

 


雨の日の子供の送迎もあと数年

2023-06-29 08:38:09 | ふと思う事

梅雨ですね・・。

仕事が休みの日なら、いくら雨が降っても大丈夫~

リビングの窓からざざ降りの雨を見ては、「ああ、今日が休みでよかった」と心底思う。

しかし、困った問題は、子供たちの送迎

それぞれ、学校へ行く時間が異なる。

しかも、太郎に至っては乗る電車が違うので駅までが遠い

往復15~20分かかる。

花子、次郎もそれぞれ送ると10分×2で20分。

仕事がある日は、この貴重な40分を子供たちの送迎時間にとられるわけですよ

出勤時間が遅いので、何とかなりますが、それでも朝のロスタイムは痛い・・。

でも、自転車で合羽着て行け・・というのもかわいそうだし・・。

そして、送ると迎えももれなくついてくる

次郎はいつも歩いて帰って来るのですが、花子は「迎えに来て~」コールがかかってくる。

それくらい、歩いて帰って来いやとも思うのですが、リュックの重さが半端ないし、部活でくたくただし・・。

そう考えると、やはり迎えに行くんですよね~

こうやって、子供の送迎に費やす時間も、あと数年。

ふりかえれば、なつかしく思うのでしょうね

 

P.S

くうの肉球がかわいい


母の日のプレゼントは、ホテルランチ

2023-05-24 09:50:22 | ふと思う事

遅ればせながら、母の日のお祝いに・・と、ランチへ行くことに!

父も一緒

昔、バイトしたことのあるホテルのレストラン。

ここは、父も会社員時代によく利用していたようで、懐かしがっていました

お箸で食べることのできるフランス料理。

前菜から美味しかったです

私がバイトしてたのは、かれこれ30年以上前ですが、その時の料理長は、独立されて個人でフランス料理のお店を出してたな~。

1度だけ行きましたが、やはり美味しかった

食べながら、母とおしゃべり。

父は、補聴器をつけたがらないので、会話に入れない

ま、会話に入る気もなさそうでしたが・・

なので、私がスマホで義兄のインスタの投稿を父に見せていました。

たいくつしのぎにはなるでしょう

山好きの義兄と父は妙に気が合っていたので、投稿写真を楽しそうに見ていました

そして、母とご飯を食べながら、あと何回こうやって母の日を祝えるのかな~と思ってしまった。

80を過ぎたら、いつ何があってもおかしくないし・・。

後悔しないよう、今のうちに親孝行しておこうと思います

後悔がなければ、笑顔で見送ることができるそうですから・・。

ちなみに、遠方に住んでいる義母には、カーネーションとユリのお花を送りました。

犬が死んでしまって、気落ちしているようでしたので・・。

思い立ったらすぐ行動!!

限られた時間を、楽しく過ごさないといけませんね

 


車内の昼寝、最高!

2023-04-23 22:20:34 | ふと思う事

花子のバスケの試合で、配車当番となりました。

ま、それは仕方のないことなのですが・・。

試合は3試合目なのですが、1試合目のTOという点数をつけたり、反則を数えたりする係として行く必要があるというのです

レギュラーでないメンバーが行きます・・

なので、自然と???我が家の車も先に行くことに・・

ま、仕方ないことなんですが・・。

子供たちを試合会場へ運んでから、試合開始まで4時間もあります。

どこで何をしろと???

家に帰ることも考えたのですが、ちょっと離れてるからな~。

往復の運転時間が無駄では??

寝不足で疲れてもいたし・・。

そこで、昼寝する・・ということで夫と意見が一致!!

とりあえず、朝ごはんも食べていなかったので、近くのファミレスへ行って朝定食を食べる。

その後、試合会場まで戻って日陰エリアに車を停める。

ワンボックスカーで行っていたので、後部座席をフラットに倒して昼寝開始

午前中は、それほど暑くもなく、車内は十分涼しかった。

2人で2時間ほど爆睡

いや~。快適でした

家まで戻らなくて、正解

最初は、4時間も時間が余って、貧乏くじひいたな~なんて思っていたのですが、ファミレスでご飯が食べられたし、お昼寝もできたし・・。

のんびりできた・・という点では、それはそれでよかったのかも・・。

キャンプに行って、木陰でのんびりする・・みたいなイメージ

季節的なものもよかったのでしょうが、人って考え方1つで、イライラもするし、満足感を得ることもできるものだと思いました

1つ残念だったのは、本を持って行き忘れたこと!

あまり、スマホは得意ではないので、時間がある時には本を読みたい

結果として、試合は負けてしまったし、花子の出番もありませんでしたが、いい試合でした。

花子の部活もあと残すところ1年と少し・・。

親子で関われるのもあと少し!

悔いのないよう、楽しみましょう

 

P.S

なぜか、脱いだ服の上で寝たがります・・

 


どの立場にいても五分五分の関係を心掛けたい

2023-04-17 09:34:13 | ふと思う事

先日、ある会で、同じ業界に勤めていた3人で話す機会がありました。

同じ業界とはいえ、職種は様々・・。

1人は、社内の登録業務を担当していた・・ということで、他店の支店長クラスの人とのやりとりも盛んだったそうです。

でも、その支店長クラスからお願いされる立場だったので、自分の方が上だと勘違いしてしまった・・と。

言葉遣いなどに、それが現れていたそうです。

そこを直属の上司から注意されて、気づいた・・と。

それからは、接客を一から学ぼうと、土日、旅行会社でバイトを始めたそうです

あれ?副業は禁止ではなかった・・

もう1人は、いろいろな支店を見て回って、社内の業務改善を提示する仕事だったのだそうです。

なので、九州から北海道まで出張の連続で、大変ではあったけれど、各支店、支店で接待されまくり、それはそれは楽しかった・・と

同じ社内でも、立場が違うだけで、接待する側とされる側になるんですよね~

ちょっと、うらやましいかも・・

私はといえば、お客様と直接やりとりすることが多かったので、大変だった・・

でも、いろいろな裁量を与えられていたので、それはそれでやりがいはあったかな??

3人3様で、配属先で天国と地獄だよね・・という意見で落ち着いた

営業に配属されたら、一番大変だったかも・・

そう、勘違いで思い出したことがあった。

以前、お役所に勤めていた時のこと。

施工を任せる業者は入札で決めます。

そして、その入札をするのは、お役所の職員です。

そうすると、どうしても、自分が上の立場に立った・・と勘違いするんですよね・・。

だからなのか、なにかあると、「○○会社の○○さん、すぐ来させて!」と言います。

要は、呼びつける・・的なニュアンス?

私は、その物言いに、すごーーーーーく、ひっかかっていました。

どんだけ上から目線なの?

「来てもらって!」が普通じゃないの?と。

その場所に長くいると、それが普通になってしまうんですよね・・。

それ以降、言い方には、特に気を付けるようになりました。

出入り業者でも、立場の上下は無い

お互い、フィフティーフィフティーで、いい関係性を築きたいですよね

 

P.S

なんて、中途半端な・・


それぞれ、新たな職場でがんばろう!

2023-04-05 09:18:20 | ふと思う事

ハローワークの来所日で行ってきたんですけどね・・。

私の担当者、何やら、つきっきりで教えてもらっている。

はて?

一瞬考えて、わかった

そうだ!4月から入った人だ~。

4月3日が入局なので、まだ、たったの2日しか経っていない

そりゃあ、つきっきりで教えてもらわなきゃ、わからないですよね~

賃金職員なのか?あ、これは、パートタイムで働く人のことです。

なぜか、お役所は、賃金職員って言い方するのよね~

それとも、契約職員?これは、3年雇用の方です。

1年ごとに更新されるので、働きが悪いと、1年で切られたりします

私も、3年近くお役所で働いたけど、環境的にはすごくよかった

意地の悪い職員さん(会社でいうところの正社員)が居なかった。

よくよく考えて見ると、ノルマがあるわけでもないから、あまりギスギスしていなかったように思う。

私の配属された課の課長さんも、のんびりとした印象で、職員さん間の確執もそうなかったように見えた。

ま、変わった人は数人いましたけどね

公務員の親が子供に公務員を勧めるのって、なんとなくわかる気がしました。

だって、クビは無いし、基本的に頭を下げることないし、ほぼ定時で帰れるし・・。

ブラック企業からしたら、パラダイスでしょ

私のいた部署は、いろいろな国家公務員の方と接する機会が多かったのですが、財務省務省、検察、裁判所などは、きちっとしていた印象です。

できる人・・って感じ

きっと、エリートさんたちなんでしょうね~。

国土交通省などは、建設省側か運輸省側かで、なんとなく仲が悪かったり・・

電話、取り次いでくれなかったりしたので、びっくりでしたよ

愚痴られたり・・

ハローワークは、労働省ですが、ここは、雑用が多くて、結構忙しい印象です。

あの窓口の女性も、これから、忙しい毎日を送るんだろうな~

そういう私も、新人で、覚えることが多くて、バタバタとした毎日を過ごしているんですけどね

とにかく、前進あるのみ!!

がんばろう

 

P.S

凛々しいお顔


枯れ行く自分を奮い立たせなければ!

2023-02-14 14:27:27 | ふと思う事

今日は、バレンタインですね~。

昨日、慌ててデパートへチョコを買いに走りました

夫用、父用、プラスなぜか隣の女の子用

毎年、花子にチョコを持って来てくれるんですよね・・

そして、今日、学校で20代の女性から手作りのチーズケーキをいただいた。

小さくカットされていたけれど、みんなの分を準備してくれていました。

ラッピングもきれいに施されていました

学校から帰って来て、ケーキを作ったり包んだりする元気なんて・・無い・・

私も、昔はそんな情熱があったな~。

独身で働いていた頃は、手作りのケーキを焼いたりしていたものだ・・。

今や、そんな情熱はどこいった・・??

これが、老化ってやつ・・?

花子も、学校から帰って来てチョコ作りをする・・とはりきって出て行きました。

あ~、まだ情熱があるな~。

こうやって、私は、年々、情熱を失っていくのだろうか・・。

なんだか、ちょっとむなしくなってきた

昔に思いを馳せると、やりたい事が、山のようにあった。

スキューバダイビングを習いにいったり、ハーブを勉強しに遠くまで行ったり、みそ作りを始めたり、ティーカップの収集を初めてみたり、ワインの飲み比べセットを頼んでみたり・・。

今、それほど、「やりたい~」と思えることが見つからない

温泉行こうかな・・程度

これは、気力体力が落ちてきたからなのか?

少しずつ枯れていく自分がおぼろげに浮かんできた

や、やばい!!なんとかしなければ!!

改めて、やりたいことリストを作ろうと思ったのでした

 

P.S

散歩待ち~。


3人を送り出すのはこれが最後かもしれない

2023-02-03 15:03:03 | ふと思う事

昨日は、学校が休みだったので、のんびりとしておりました。

のんびり・・とはいっても、花子の学校は早いので、いつも通り5時起き。

プラス、昨日は、次郎の大学受験初日でした

いつもは、遅くにだらだらと起きてくるのに、自分で6時に起きてきました。

次郎は、実質初の受験です

高校も、よくわからない推薦みたいなやつで入ったから、テストを受けて・・というのは初めて!!

緊張する~とは言っていたが、ま、大丈夫でしょう

とりあえず、受験票、腕時計、財布、スマホ、お弁当を忘れなければ大丈夫

お腹が痛くなるかも・・と言うので、正露丸をお守り代わりに持たせました

これ、案外有効です

太郎の試験の時にも持たせました。

花子を送り出して、次郎を送り出して、最後に太郎を送り出した。

最近は、私の学校の方が早いので、次郎、太郎の見送りをすることは皆無になっていた。

こうやって、お見送りすることも、もう無いだろうな~。

次郎はもう、授業ないし、太郎も昨日でラスト。

ちょっと感慨深くなってしまった

そして、3人出て行って家に一人・・というのも、久しぶり~

天気もよかったので、ひたすら掃除、掃除、掃除

他にすることないのか??

いや~、部屋のあちらこちらが気になっていたので、すっきりしました

平日休みが、こんなに貴重なものだったなんて・・

風通しのよくなった家、最高

 

P.S

キラキラお目め!