いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

電車のアナウンスが気になった

2023-02-02 08:40:05 | ふと思う事

昨日、電車に乗っていて、車掌さんのアナウンスが妙に気になった。

ホームに人があふれている、めっちゃ混みこみの駅がある。

そこに到着したところ・・。

「お降りの方が降りてから乗車して下さ~い」

「中の方に詰めて下さ~い」

「押さないで下さ~い」

「一歩ずつ前に進んで下さ~い」

などとアナウンスが聞こえてきた。

しかも、2度3度。

う~ん。

海外の方が、日本の電車のアナウンスにびっくりするそうだが、そうだろうな~

幼稚園児か・・

大人に言うセリフじゃないよな~

言われなくてもわかってるって

いや、わかっていない人が多いから言っているのか・・

日本のように、混雑する電車が外国にはないとか・・?

そんなはずはないよね~。

そう言えば、どこの国だったか覚えていないけれど、次に停まる駅名すらアナウンスがなかったところがあった

親切なおじさんが、「次だからね~(英語で)」と教えてくれたので、よかったけど・・。

でも、車掌さんのアナウンスを聞いていて思ったこともあった。

確かに、中に詰めてほしい・・

電車の中の方は、スカスカで、乗降口付近が混雑しているんですよね。

となると、乗る時に乗りにくいし、中の方へも進めない。

結果、乗降口に人がたまる・・という無限ループに陥る。

う~ん、何か対策無いのかな~

 

P.S

くうの毛、のびたな~。

 


最近、天気予報が当たらなくない?

2023-01-19 14:36:12 | ふと思う事

天気予報が、ことごとく当たらない・・

雨が降ると、駅まで歩いて行かなければならず、疲れる・・。

しかも、朝学校へ行く時間が早い花子は、真っ暗な中歩くので、さすがにかわいそうで駅まで送ることになります。

晴れていれば、自転車で行ってくれるのですが・・。

なので、雨の日は、花子を駅まで送る時間が10分かかり、私の駅まで歩く時間が、いつもよりプラス10分かかる。

ということは、いつもバタバタなのに、雨の日は20分も前倒しで準備をしなければならない

だから、雨の日はイヤっ

前日の天気予報では、「明日は晴れます。洗濯物も外に干せるでしょう」などと言っているのに、当日の朝、外を見ると、ザザ降りの雨だったりして、萎える~

それに、この1週間、ずっと外されっぱなしです!!

すっきりと晴れた日なんか、一日も無いじゃないか~

働いてない時には、雨の日って好きでした

なんだか閉じ込められた感がして、1日中、何もしなくていいような気がしたりして

雪の日も同じ~。

でも、今は毎日学校があるので、雨には特に敏感!

来週は、大寒波が到来すると聞いています。

電車が止まらないだろうか・・。

今から心配しています

学校が休みになると、土日に振り替えられるから、イヤなんですよね・・

 

P.S

くうの前足がかわいい


人に親切にすると自分も幸せな気持ちになれる

2023-01-13 14:51:12 | ふと思う事

今朝、電車に座ることができました。

ゆったりと座って本を読んでいました。

3駅目で女性が乗って来たので、ふと見上げるとカバンの一点に目が行きました。

マタニティマークがついている!!

私の頃とは、マークが少し違うような・・

あ、席を譲らないと・・。

そう思って、すばやく席を譲る。

女性は、何度も遠慮されたのですが、自分が妊婦の時につらかったことを思い出し、強引に勧めて座ってもらいました

「ありがとうございます」と言う女性。

それを聞いて、私も、席を譲ったことに喜びを感じる

しかし、以前の私だったら、「あーあ、妊婦さんだ。席譲らないとな・・」と後ろ向きな気持ちで席を譲っていたと思います。

せっかく手にした席なのに、手放すなんて・・って

毎日疲れているから、1分1秒でも座っていたいのが本音だったんですよ!!

でも、今日は、そんな気持ちは全くありませんでした。

体が軽いし、気力も充実していたから??

そうなんですよね~。

自分の体調が良いと、人にやさしくできる・・

その上、元気な子が生まれますように・・などと、知らない人の幸せまで願っている自分がいた

体調がよくて、ご機嫌だと、人にやさしくできるし、人の幸せを願うこともできる。

まあ、素敵

この世の人みんなが気力体力共に充実していたら、平和で幸せな世界になるんだろうな~なんて思いました。

台湾有事の緊張感が高まっている話題など、暗い話を聞くからでしょうか・・。

世界が変な方へ向かおうとしているようです。

自分だけ・・という考えをしている限り、この方向性は変わらないのでしょうね・・。

幸せ・・について、少し考えさせられた出来事でした。

 

P.S

木の根元に、多肉の花が咲いていました~。

 


次男次女がのびのびと育つわけ

2022-12-15 14:38:00 | ふと思う事

花子の高校で保護者懇談会がありました。

クラス別に分かれて、保護者のお悩みを保護者同士で共有する・・というもの。

別に、私は悩みなんて無いんだけど・・

10名ほどの保護者が参加して、積極的に発言をされる方が5名ほど?

ゲームばかりしている・・という悩みが多かったな

「ゲームの時間を1時間と決めているのに、全く守らない」

「早く寝るように言うのに寝ない」

「塾には行っていますか?」

といった内容でした。

正直、ゲームの時間決めるなんて、中学生じゃあるまいし・・

高校生にもなって、早く寝ろなんて言う必要ある?

聞いた私は、正直、そう思った

ですが、ですが・・ですよ!

おや?この発言はどこかで聞いたことあるぞ

やだ~、数年前の私じゃん

高校生になってもゲームばかりする次郎にキレまくって、ゲームを取り上げたこともあったな

おいおい、高校生だぞ

今、考えると、高校生にもなって、ゲーム時間を決めたり、早く寝ろ・・と催促したりしていたんですよ!!

恐ろしい~

だから、親子関係が最悪だったんだな

塾にしてもそうです!

自分から行く!と言わない限り、行っても効果無し!

と、今はわかっているので、花子には何も言いませんし、受験生の次郎がゲームをしていても何も言いません

だって、自分のことですから~。

勉強せずに受験に失敗したとしても、それは自分がやったことの結果!

やらされて失敗したならば、やらせた親に怒りの矛先が向くかもしれないが、自分が自分でやらなかったんだから、自分に怒るしかないでしょ!

だから、今はすごく楽~

そして、思った!

積極的な発言をしなかった残りの保護者5名は、兄か姉がいた家庭に違いない!!

行っても一緒よね・・と、わかっていたんじゃないの?

実際、発言した保護者の兄弟構成を聞くと、一人っ子や弟がいます・・といった家庭だったから。

そう考えると、やっぱり長男長女より、次男次女の方が、のびのびと育つはずですよね

 

P.S

この額に季節になりました!


月照権は無いのか?

2022-12-09 13:54:40 | ふと思う事

昨日は、満月でした。

花子が、「満月がきれいだよ!」と言うので、外に出て見ていました。

かすみがかかって、幻想的な感じでとてもきれいでした

冬の月は、空気が澄んでいるので、きれいに見えますよね!

最近、我が家の辺りは、マンションの建設ラッシュ。

至る所で、マンション建設が始まっています。

「あの山も崩されて、マンションが建つのかな~」と、花子と話す。

「月が見えなくなる?」と聞かれましたが、どうなの??

確かに、見える時間帯が短くなりそうな気はする

なんだか、見慣れた空に、マンションがそびえたつのは、ちょっと嫌かも・・

「そういえばさ、日照権ってあるよね?月照権があってもいいのにね」と花子が言う。

確かに

でも、現実問題、太陽が隠れると陽射しが届かずに体調を崩したりすることがあるが、月の光がささないからといって、体調を崩すことは無い・・か。

ということは、やっぱ無理だね~

残念

今のこの景色を、目に焼き付けておくしかないようですね

 

P.S

お習字の先生にいただいた、アクリルたわし。

すごくかわいいです


若い女優が育たないわけ

2022-12-01 14:48:28 | ふと思う事

花子と、最近、若い女優を見ないね・・という話をしていた。

10代の女優といえば、芦田愛菜ちゃんくらい・・?

他に活躍している子がいる・・?

思い浮かばないな~

そして、さんまさんの番組を見ながら、気づいた!

今の若い子は、怒られるとすぐに辞めてしまう・・という話。

ある俳優さんが、監督に怒られた子をなぐさめようとしていたところ、どこを探してもいない。

なんと、怒られたショックで家に帰った・・とのことでした

え~?職場放棄するなよ~

自分の仕事を何だと思っとる

その俳優さん曰く、そこでなぐさめて落としどころを掴んで、次に繋げるらしいのですが、帰ってしまったら、その落としどころが無くなってしまう。

結局、それっきりになって戻ってこれない・・のだそうです。

花子と、「あ~、だから若い女優が育ってないのかも~!」と。

私たちの勝手な解釈かもしれませんが、その可能性も否定できないのでは

そして、同じ番組に出ていた若い女優??

その人が、「私は、自分を怒った人を3年は忘れませんからね!」と言っていた。

は~?

そんな事を言う人がいるから、昭和世代は怒れなくなるのよ・・。

そんな事を言うあなたには、向上心ってものがないでしょ?

怒られてしか、人間、気づかないし、成長もしないのよ

今の平成世代にそう言ってやりたいわ~

 

P.S

道沿いにあった、素敵なお花!


花子に尊敬される私

2022-11-20 10:57:36 | ふと思う事

花子とよく話をします。

先日は、「円安って悪いの?」という話。

そもそも、円高、円安は何を持ってそう呼ぶのか・・から始まり、円安のメリット、円高のメリット。

円安だからって悪いわけじゃない・・という話。

日本の金利政策の影響。

円が買われる、売られるという状況。

アメリカの経済が今おかしいこと・・などを話して聞かせた。

その他、マンションを買った方が得か、損か・・といった話もした。

地球温暖化の話、宇宙ステーションの話・・なども。

人口爆発、食糧危機がくる・・といった話も。

花子は、質問が高度なんだよな~

それについて、私は、自分なりの見解を話します。

結構、話が難しくて、自分でも何を言っているのかわからなくなってくることもある

が、答えられなかったことは無い・・と思う

なので、花子には尊敬される

「どこの家でもこんな会話してるのかな?」と聞かれるが、他の家庭は知らない

ただ、姉の家庭では、こんな小難しい話を、姉の独壇場のように語っていた

姉曰く、母もかなり真剣に子供の質問に答えていたらしい

そう言われるが、私には全く記憶が無い

英語が苦手だった母に、英語の質問をしたら、「お母さん、英語全くできなかったからわからんよ」と返されたことしか覚えていない

1つだけ覚えているのは、「案の定って何?」と質問したら、「やっぱりねって意味」と答えられたことくらい

最近、花子からの英語の質問には、答えられなくなってきたことが多い

代わりに、次郎が答えたりしている

そして、思った。

子供に対しては、淀みなく自分の意見を言えるのだが、他の人に対してはなかなか言えないのよね~

語っちゃってる人・・みたいに思われたくないから??

自分で思っていることを、なかなか発言できない私

花子と話す度に、もっと他の人にもしゃべれるようになれば、世渡りがもっと楽なんだろうな~なんて思う。

ま、とりあえず、今のところは、花子からの質問には万全で答えられるよう知識を増やしておくのが大事かな・・

やはり、一生勉強・・必要ですね

 

P.S

ここで、いつも私の帰りを待っています


実家の年賀状作りはあと何回?

2022-11-18 08:17:22 | ふと思う事

昨日は、実家の年賀状作りに行ってきました。

来週から、私の学校生活が始まるので、暇なのは今週まで

なので、毎年行っている年賀状作りも前倒しでお願いしました。

昨年の年賀状を見てみる。

う~ん、いまいち・・

何でだ?

昨年作った時には、「おお!すばらしい出来!」と思っていたのに・・

そして、今年・・いや、来年のデザインを探す。

なかなか、いい感じのが無い

母と、これは柄が派手、海老の絵がいまいち・・などと言っては、没ばかり。

やっと、梅の柄のそこそこいい感じのデザインで落ち着いた

そこに、住所、名前などを打ち込み、完成

毎年恒例なので、慣れたものです

そして、印刷~。

2時間ほどで終了しました。

こんなに早く年賀状を作って、どちらか亡くなったら発送できないよな・・なんて不吉なことを考えてしまった

私も、あと何年、実家の年賀状作りのお手伝いができるのかな~。

父母が元気なうちしか、年賀状は出しませんしね・・。

もう二人とも80歳を超えたので、いつ何があってもおかしくない!

父は、少しずつ足が弱ってきてるし・・。

それに対して、母は全く以て元気

「いつ、じいじ(父)の介護が始まるかわからないし、私はいまのうちに遊びまくるわよ!」と言って、旅行の予約をばんばん入れておりました

来春は台湾に行くのだとか・・。

社会情勢大丈夫か・・?

確かに、明日何があるかもわからないし、毎日を楽しむことですね

遊べるうちに、遊んでおいて下さい

 

P.S

ハナミズキの葉っぱも少しずつ色づいてきました。

これから、落ち葉が大変なのよね・・


墓仕舞いは時代の流れなのかな~

2022-10-31 08:30:15 | ふと思う事

昨日は、夫と墓参りに行って来た。

夫のおじいちゃん、おばあちゃんが眠っております。

その他、知らない方々のお名前も・・

夫のおじいちゃんは夫が大学生の頃に亡くなったので、私はお会いしたことない。

イケメンだったと聞いている

天気も良く、いい墓参り日和でした

毎年、足を運んでいるのですが、昨日行ってびっくり!!

同じ列に20基並んでいるのですが、そのうちの3期のお墓の墓石が無くなっていた

墓仕舞いをされたようで、その場所が空になっていて売り出されておりました

それにしても、前回行ってから半年くらいしか経ってないぞ!

それなのに、3基もいなくなっていたとは・・。

墓の場所が、ちょっと地方の田舎なので、都会に住む方だと、そう頻繁には来れない場所です。

私たちも、高速使って1時間半くらいかかるし・・

その後、夫の実家に行って話をしていたのですが・・。

義母の家の墓も長男家族のいる近畿地方へ移されるそうです。

もうむこうに家も建てているし、長年住んでいるので、帰って来ることはないそうです。

それはそうだよな・・。

で、家を動かせないなら、墓を動かす・・ということになった。

墓仕舞いの儀式がどんなものかは知らないけれど、大変なんだろうな~

いなご家の墓も、今は長男である夫と私が行ける距離に住んでいるので、しばらくは問題ないと思います。

が、私たちが年老いて、もしくは死んでしまったら、一応太郎が墓を見なければいけない。

その時、太郎はどこにいる??

東京に居たら・・?

う~ん。

やっぱり、墓仕舞いですかね~

このように生活スタイルが変わってきた現代、墓問題は深刻だと思いました

ただ、今、私が死んだら、あの墓に入るの・・?

知らない人だらけだから、ちょっとまだ入りたくはない・・かな

 

P.S

箱ティッシュを取られないよう、威嚇しています


チャルメラ屋さん、どこ行った?

2022-10-20 06:42:13 | ふと思う事

テレビから、チャルメラのメロディが流れてきました。

「ちゃららーらら、ちゃらららららー

明星チャルメラのコマーシャルだったのか??

そして、思った。

チャルメラって今もあるの?

私の中のイメージは、チャルメライコール、屋台のラーメン

これで、合ってる??

そういえば、今、全く見ない!!

私が、中学か高校生くらいまでは、実家近くに来ていた

冬の夜、家にいると、どこからともなく、チャルメラのメロディが流れてくる!

夕飯を食べた後でも、「食べたい!!」となる

「ねえ、買って~」と母におねだり

数回に1回は買ってもらったかな?

車でゆっくりと通り過ぎていくので、追い掛けて、家の前まで引き返してもらう。

そして、家の前で、ラーメンを作ってもらうんですよ。

作り方を見ていると、大量の化学調味料を投入している

そこに、スープとゆでた麺。

トッピングはあったかな~?

丼ぶりは、自宅から持ち込み

これが、昭和チックでしょ??

そのころ、プラスティックの使い捨て容器なんて使ってなかったはず!!

家族4人で、その出来上がりを今か今かと待ちわびる。

そして、出来上がったラーメンを各々、家の中に運んで食べる

あ~、懐かしい~

その、化学調味料たっぷりのラーメンが美味しかったのなんの

いい思い出で~す

今、家の前を通りがかったなら、子供たちに食べさせてあげるんだけどな~

焼き芋屋さんは、たまに通るけど、チャルメラ屋さんは見ないな~

残念

 

P.S

この顔で来られると、ついあげちゃうんですよね