いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

父の実家を取り壊すのはとても残念

2022-10-18 09:31:02 | ふと思う事

先日、父の実家へ足を運んだ。

というのも、しばらく行っておらず、何となく気になっていたから

ふっと、お告げのように、頭に浮かんだりするんですよね

母と行く予定だったけれど、姉も仕事が休みだというので、一緒に行くことに!

父の実家には、今は誰も住んでいません。

叔父が亡くなり、その後伯母は施設に入り、亡くなりました。

もう10年くらい空き家?

従妹(叔父の息子)が、時々来ては、風を通したりしているみたい。

実家の父母も、月命日にはお参りに行くらしいので、月2回は行ってるのか?

ただ、父母も、そろそろ運転があやしい年齢になってきたし、後何年行けるやら・・

従妹も車で1時間以上かけて来ているので、そうそう頻繁には来られないと思います。

取り壊し・・の話もでているようです。

しばらくぶりに見ると、やはり立派な家!

純和風の家で、聞くところによると、昔の将校クラスの方々の社宅だったのだとか・・。

それを、戦後、叔父が譲り受けた??のか?

床の間もしっかりした造りで、渡り廊下もあり、アトリエまで併設されている。

ああ、これを壊すのか~。

ちょっと、残念な気もします。

今、外国人が日本家屋をリフォームして住むというのもはやっているようなので、それどう??

ただ、駐車場が狭いし、道路も狭いので、課題は山積

戸棚の中には、所狭しと、伯母が作っていた木目込み人形が並べられている。

あまり、人形は好きではないけれど、伯母の作ったものは、どれもかわいらしくて好きです

壊すとなったら、これらはどうするんだろう?

捨てるなら、もらうけど、この量は、ちょっと・・

それこそ、海外に売る・・という手もある

そんなことを考えながら、日本の空き家事情はこれから深刻になるだろうな~と思った。

壊したら壊したで、上屋が無くなると、固定資産税上がるしな~。

日本の税金のかけ方、変えないと、空き家増える一方だと思うんだけど・・

実家も、もうすぐ築50年。

父母が生きているうちは、このままかな?

亡くなった後は、姉がもらうことになってるから、なんとかするでしょう

 

P.S

帰りは、イタリアンのお店でランチ。

姉に御馳走になりました~

 

 


あの台風の恐怖を語り合えるただ一人の人

2022-09-30 13:57:54 | ふと思う事

実家を訪ねて母と話していると、今回の台風の話題になった。

超大型というから、家の周りを片付けて大変だったのに、大したことなかったという。

ま、それはみんなそうだと思うよ

今回のコースが92年のりんご台風と一緒・・というので、すごく警戒したらしい。

それは、私も同じでした。

あの台風は、本当にすごかった。

2階の屋根が吹き飛んだ家屋がどれだけあったか・・?

しばらくは、青いビニールシートの家だらけだったな~。

あの日、家には私しかいなかった。

父は大阪へ出張中で、姉は東京へ遊びに行っており、母も電車で20分ほど離れた友人宅へ遊びに行っていたのだ。

今まで、台風の被害を受けておらず、その時も、大したことない・・と誰もが思っていた。

それが、台風が近づいてくるにつれて、すごい風。

大学生だった私は、家に1人。

風は強くなるけれど、雨戸を閉めた経験もなく、そのままにしていた。

そして、いよいよ風が強まってきた頃に、母が帰って来た。

聞くと、友人宅で話し込み、慌てて帰ろうとしたけれど、電車は止まってしまい、タクシーで帰るしかなかった。

でも、タクシー乗り場が長蛇の列で、とても乗れそうにない。

そこで、タクシー乗り場を少し離れて、客を降ろしたタクシーに無理矢理乗り込んだのだそう。

タクシーの運転手さんは、会社から退避命令が出たから戻らないといけない・・と言ったのだが、「帰らないと困るんです」と泣き落とし

しぶしぶ運転してくれたタクシー。

そして、いよいよ強くなった頃帰宅した。

その後、雨戸を閉めてほっと一安心したところに、風速30~40メートル級??の突風が吹いて、雨戸が吹っ飛んだ。

と同時に、窓ガラスも割れた。

すると、猛烈な風が家の中に入り込んできて、機転を利かせた母が、部屋の戸を外して、割れた窓にたてかけ二人で必死に抑えた。

そのお陰か、風の入る力が弱まり、天井が抜けるのは避けられた。

今、考えても、あの時、私1人だったら、どうなってたのかな・・?

母は、「ああいうのを神の采配って言うんだろうねー。人の力の及ばないところで、力が働いたとしか思えない」と言います。

うーん、確かに・・。

私、飛ばされて死んでいた可能性もあるし・・

そんな想い出話をしながら、母が死んでしまったら、こんな話もできなくなるんだな・・と、少しさみしく思ったりもするのでした

だって、父も姉も経験してないんだもん・・

 

P.S

あら!ひょうきんなお顔!

 


日本がお金持ちになる方法

2022-09-22 08:23:26 | ふと思う事

円安が止まりませんね~

私の預けている外国株の投資信託はどうなってるんだろう・・

ハイリスクハイリターン商品だったから、ま、こんなこともある・・という予想は立てていた

今すぐ必要なお金じゃないから・・というくらいの気持ちだったけど・・。

今、解約すると、いくらなのか??と考えたら恐ろしい

ええ、もちろん下がっている方です

ま、考えても仕方ないし、そのうち円安も落ち着くかも??という甘い期待・・。

というか、あまり何も考えてない・・?

そうそう、投資なんて、毎日目くじら立ててたら、老けて死にますって

そして、今朝のニュースでは、外国人が日本の不動産を爆買い・・と言っていた。

円安で、すごくリーズナブル・・と言っていた。

1~2億はキャッシュ払いなのだそうです

それくらいの金額は、1~2千万くらいの感覚なのかな~。

確かに、それくらいの金額になると、、円安効果で、3000~6000万円ほどはお得に買える!!

あ~、お金の感覚が狂ってきそう・・

そういえば、熊本には、台湾?香港?の半導体会社の工場がやってくるそうで、建設工事の最中でした。

日本の安い労働力?をあてにしたのと、治安の良さが決め手だったそうです。

今まで、日本が中国、ベトナム、バングラディシュなどにしていたことですよね~。

逆の立場になったということか・・。

でも、今はこうですが、バブル時代には、日本が世界の不動産を買い漁っていたし、外国に生産拠点を置いていたんですよね。

いろいろな出来事がくるくると回っていくので、そのうち一回転して、また日本が世界の不動産を爆買いする日・・が来るかもしれません。

そうなる為には、日本の景気がよくならないと・・。

賃上げ必至ですよね

私も、できれば時給の高い所で働きたい

日本がお金持ちになる方法??

こうなったら観光大国、日本!を目指すのもありでしょうね~

 

P.S

あら、この角度は、ちょっとブサイク


台風でも働かなくてはいけない方々

2022-09-18 11:13:22 | ふと思う事

災害級の台風・・ということで、テレビをつければ、どこかの局でそのニュースをやっています。

中心気圧が910ヘクトパスカル。

ん???

聞いたこと無い

よく聞くのは、950ヘクトパスカル。

この数字が何を物語っているのかはわからないけれど、伊勢湾台風との比較・・とどの局でも言っている。

伊勢湾が920。

なので、それより強烈なのだ・・と。

この辺りでも、昨夜のうちに路線の半分以上の電車がストップすることが決まっていた。

それほどの暴風域に入るわけでもないのに、朝からストップ??

正直すごく驚いた。

こんなことはかつて無かった

天神方面への電車はかろうじて午前11時くらいまでは動くというが・・。

なんで??と考えて、思った。

県庁やお役所で働く、危機管理の方々が出勤できないから???

台風がきても家の中でおとなしくしていることができない職種の人がいるんだな~。

電力会社、病院、老人施設、役所の危機対策本部・・。

これらの人は、のんびりと家に帰ることなどできない人たち。

こういう方々がいるから、私たちは安心して暮らせるんだな~と、改めて思った。

被害が少なく過ぎ去ってくれることを祈るのみです

 

P.S

プリティー


台風でシマトネリコの木が心配

2022-09-06 08:56:02 | ふと思う事

台風が通過しました。

いや、まだ通過中か?まだまだ木々がものすごく揺れている

先程、警報が解除されたから、雨戸を開けたら、途端に網戸が風で動き出した

ほんっと、予報通り、昨夜12時近くから風が強まって、夜中は風の音で1時間おきに起きた

熟睡できず

怖くて、窓の外をのぞく勇気無し

電車もバスも地下鉄も始発から止まることがわかっていたので、学校はもちろん休校。

おかげで、今朝はゆっくりと朝寝坊ができました

今回の台風は、大きいというので、昨日は庭の片づけに奔走。

これは動かないだろう・・というサイズの鉢植えも壁際に寄せて飛ばないようにした。

いつもは、自転車置き場に放置する自転車も念のため、玄関にブルーシートを敷いて中に入れた。

外回りに飛ばされるものが何もないと、安心して寝れますからね~

しかし、1つだけ気がかりなのは、我が家の大きなシマトネリコの木。

植えた時には、そこまで大きくなかったのですが、成長スピードが異様に早くて、今や2階の屋根越え

風が吹くと、そのしなり具合がすごくて、お隣さんの柵に激突している

もしも柵を破壊してしまったら・・

毎回、台風の度に恐怖です

そのうち、伸びすぎて、電線に接触してしまうかも・・

マンション住まいだと、こんな心配しなくてよかったのにな~

しかも、夫いないし、私1人で何でもこなさないといけないし・・

今回、それほどの被害が出ていないので幸いですが、まだまだ台風シーズン、気が抜けません

 

P.S

何という角度から撮る?

花子の撮影!


秋が来たようです

2022-08-27 08:42:21 | ふと思う事

昨日の夕方は、涼しかった。

もうそろそろ、秋?

そして、いつの間にか夏休みが終わって、小学生が集団登校していた

今年は、我が子たちが、ずっと学校へ行っていたので、夏休みの感覚が全く無かった

仕事も辞めてたから、電車に乗ることもなく、季節の移り変わりを感じる事も無かった

今朝は、寒くて起きた。

エアコンもついてなかったのに、タオルケット1枚でも寒かった!

あんなに猛暑が続いていたのに、一気に秋???

いやいや、多分、こんなにすぐに秋がくるとは思えない。

きっと、もう1回くらいぶり返して暑くなる

期待しているわけではないけれど、いつもそんな感じだし。

今年は猛暑で、蚊が少なかったと報じていたけれど、全くそんな感じしなかったな~

くうを庭に連れていったら、毎回、ぶんぶん寄って来てたぞ・・

蚊はあまりに気温が高いと羽を動かすことができないらしい。

なので、葉っぱや草かげにじっとしているのだとか。

じゃあ、朝夕は、出てきて活動するってことよね??

そういえば、今年はセミをあまり見なかった。

今年の夏の暑さが関係しているのか、7年前のセミが少なかったから(?)今年のセミが少なかったのか・・。

昨日、ツクツクホウシが鳴いていて、やっぱり涼しくなったのんだな・・と実感。

涼しくなったら、窓を拭こうと思っていたけれど、涼しくなったらなったで、重い腰がなかなか上がらない

仕事を辞めて2か月経ってしまったし、そろそろ始動しないといけないな・・

とりあえず、今日はいい天気なので、暑さで枯れてしまった多肉植物の植え替えをしようと思います

 

P.S

友人からもらった東京バナナ、プーさんバージョン!

形が違うからなのか、東京バナナって感じがしなかったな~


1円からでも起業できる?

2022-08-16 08:28:00 | ふと思う事

背中の痛みがなかなかひきません

腰は7月末に、よくなったのですが、その後、背中の痛みが勃発。

その後、よくなったり悪くなったりを繰り返しながら今に至ります

背中の痛みは、右側なので、字を書いたり、習字の練習をしたりすると30分もたずに断念

ほんと、これじゃあ、職探しもできません

と、そんな事を言っていると・・。

次郎が、「お母さん、起業したら?今は1円からでも起業できるよ!」と言い始めました

次郎は、来年大学に入ったら(大丈夫か?)学生のうちに、起業する・・と言い続けています。

今の若い子(こういう言い方が年寄り?)は、当たり前のように、起業する・・と言います。

人からこき使われるのはまっぴら・・みたいで・・。

そして、手っ取り早く稼ぎたい・・と。

まあ、人の下で働くというのは、決定権を持たないし、いざという時には責任を持たなくていいので、そういう面では楽かな?

でも、自分が社長となれば、部下の家族も自分の責任の範疇になります。

責任重いぞ~

そんな中、偶然にも、起業して成功している親戚の方と話す機会があり、「起業」についてのノウハウを教えていただきました

最初は、市町村で開かれている起業家セミナーに通ったのだとか。

その後は、各月の目標金額を増やしていき、順調に成長していったそうです。

もう11年目かな??

そして、一番重要なのは、今からの起業は、「WIN,WIN」の関係でなければ続かない・・ということ。

自分だけが得をしてもいけないし、といっても、商売だから利益を生むのはもちろんだが、相手もその商品を買うことによって何かしらの得をする・・というものでなければいけない。

起業するならば、自分の今一番好きな事、もしくは、これまでの人生で悩んできたことの解決の為に何をしたか・・などを考えるといいそうです。

好きでなければ続かないし、自分の経験からしか人を説得できない・・と。

なんだか、そんな話をじっくりと聞いたことがなかった(講演会などでは聞いたことはありますが、直に1対1では無い)ので、すごく参考になりました。

へえ~、聞くと簡単そう!!

ですが、実際には、3年以内に9割は廃業するそうです

なかなか厳しい世界ではありそう

起業・・するかはわかりませんが、そんな働き方もあるんだな・・と思えたのは新しい発見です

私の大好きな事、死ぬほど悩んだ事・・を改めて思い出すのもいいな!

新しい働き方・・を考えてみるのも悪くないかも

もうしばらくは、働きに出るのは難しそうなので、じっくりと考えてみようと思います

なんだか、ちょっと楽しみ

それにしても、次郎が言っていた「1円からでも起業できる」って、どういう事・・・・・・・


父とケンカする日は来るのだろうか?

2022-08-01 09:38:12 | ふと思う事

先日泊りに来た、太郎の友だち。

1人の子は、熊本から乃木坂48のコンサート?の為に福岡まで来ていたようでした。

推しは、齋藤飛鳥だとか

王道ですね~

その子が、今、お母さんとケンカ中だと言っていました。

進路のことなどで、意見の食い違いがあったようです。

「お父さんともケンカするの?」と聞いてみると、

「する。でもお父さんは、正論で言ってくるから、途中から言い返せなくなってイヤになる」と言っておりました

「お母さんは、わけわからん事言って来るもん。だから、めっちゃ言い合いになる」とも言っておりました

確かに、母は、感情論で言ってくるからな~。

私も、それで何度次郎とぶつかったことか・・

そして、はたと気づいた

うちの子たち、次郎以外は、夫とケンカしたことないのでは?

小さい頃に、悪さして、叱られた・・くらいは、ありますが、あくまでもケンカではなく、父親から一方的に言われ、諭される・・感じ。

次郎は、中1からの反抗期がひどく、夫と何度もぶつかっておりました。

感情的になった夫が、次郎を殴ったり・・もあったな~

やり返そうとしたが、次郎は、腕力でも負けたらしい

未だに根に持ってるし

だから、あれは、ケンカ・・に含めてよし

さて、太郎と花子。

夫に怒鳴られたことあるか・・???

無いな・・

家に居ない・・っていうのもあるけど、怒鳴られるような事をしていない??

太郎に至っては、反抗期も特に無かったし・・。

それに、太郎が夫に怒鳴られたとして、次郎のように、大声で言い返すことは無いでしょう

普段怒らない人ほど、怒った時は不気味ですからね~

ある意味、次郎は、根性あるかも

花子には、甘々の夫ですから、怒るなんてことは・・無い

その分、私が夫の分まで、彼らをビシバシ叱っていた。

だから、反対に効果が薄かったのかもしれないが

「また、お母さんが、ギャーギャー言ってる」的な・・?

夫が、太郎や花子に、「バカヤロウ」と言う日は、果たして来るのだろうか・・

私も、最近、怒るの止めたから、精神的に穏やかです

 

P.S

目がキラキラ~