いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

早稲田のオープンキャンパスに行って来た

2024-07-22 18:11:41 | 花子

花子と早稲田大学のオープンキャンパスに行って来ました。

オープンキャンパスとはいっても、福岡会場・・の

商学部の模擬講義を受けてみました。

おもしろい先生で、つい話に引き込まれてしまった。

商学部って、こんな勉強をするんだ~。

大学の授業っておもしろいんだな~。

私が大学生の頃は、大きな教室で先生が講義するのを、ひたすら聞いていた。

でも、おもしろかった・・という記憶はあまりない。

唯一おもしろいと思ったのは、心理学の授業だけだったな。

もっと、明確な意志を持って授業を受けていれば、もっと深い知識を得ていたかもしれないな~。

もったいないことをしたな~と、今さらながら後悔した

今、大学生の次郎も、最初こそ意欲溢れていただろうに、今では毎日1限ずつしか授業に出ていない気がする

出席を取らない授業は出ていない・・ようです

そして、私のように、卒業してから後悔するのさ~

そう考えると、花子もそうなるんじゃないの?

早稲田に行けたとして、意欲溢れているのは最初の数か月だけではないのか?

高い学費を払って、生活費まで出して、行く意味があるのか?

つい、「商学部の授業なんて、どこも一緒じゃないの?」と言ってしまった

「レベルが違うでしょ!」と返された

教授のレベルの問題ではなく、学生のレベルの問題だ!

ふと、大学って何を学ぶところかな~と思った。

もちろん勉強もだけど、それ以外の社会経験?

意欲あふれた人の周りには、意欲あふれた人が集まるように思う。

花子が、めでたく合格できたとして、それで終わりでは、すごくもったいないと思う。

東京に行きたい・・が、全面に出てももったいないと思う。

大学に合格することがゴールでは、あとが続かないのではないか?

説明会では、学生が4万人近くいると言っていた

すごい、マンモス校

試験日もわかったので、今からホテルをおさえました

泊るところが無かったら、困るので

着々と外堀は埋まってきた。

あとは、花子ががんばるだけ。

私は、お金の心配をするだけ~

 

P.S

お昼は、ソラリアプラザの鶏料理のお店へ。

ひつまぶしならぬ、とりまぶし~。

窓からの景色もGOODでした

 


三者面談は親へのプレゼン

2024-07-20 12:33:00 | 花子

花子の三者面談のことを少し。

子どもが親にプレゼンするんですよ~

パソコンのパワーポイントを利用して、自分の行きたい大学、どうしてそこに行きたいのか、夏休み一日何時間勉強するのか、いくら得点を取ったら合格ラインなのか・・等々。

へ~、さすがは進学校!

やることが違うわ~

そして、その大学へ行きたい理由が、「稼ぎたい。稼ぐためには、起業。起業するためには、様々な人との交流が必要。人脈作りのため」とか書いてたかな~。

「稼ぎたい」は、中学校から相変わらずだな

以前は、外資系やら弁護士やら・・と言っていた気がするが、起業にシフトしたのか

ただ・・。

今の成績では、早稲田は遥か彼方ですね~

先生は、「今でているE判定は普通です。浪人生が点数を取っているので。現役生はこれからです!」と言われました。

が、今のこの成績でどうなのよ?

英語は、まだ伸びしろがある。世界史も、まだ詰め込みできる。国語・・が鍵かも。

国語は、問題との相性がかなりあって、出来不出来の差が激しい

先生から、「東京は、他の学校も考えていますか?」と聞かれたので、

「いいえ、早稲田のみ受けさせます。あとは地元の大学です!」と言いました。

横で、なんとなく納得いかない様子の花子。

でも、何回も言ったよね?

要は、受かればいいのよ

がんばって~

とまあ、三者面談は、淡々と終わった。

花子の成績には、ほとんど興味のない私

だって、本人ががんばるしかないんだも~ん。

私、関係ないも~ん。

次郎とは、えらい違いだ

三者面談が終わり、二人一緒に帰ることに。

車だったので、「マックに寄ろうよ」と言われる。

が、「あ、こっちのスタバがいい」と言われ、変更。

今、限定のピーチフラペチーノが発売されていた。

700円!高いな~

プラス、お腹もすいたから・・とマフィンも追加

マックの方が出費が少なかった。

「だって、マックは自分たちでも来れるけど、スタバは高いから来れないもん」と言いやがった

ええ、確かに高かった。

でも、美味しかった

よしとしよう


株投資が善か悪かは、家庭での教育問題かな?

2024-06-26 09:26:06 | 花子

花子が、「家庭教育ってつくづく大事だと思うわ~」と言った。

その意図は・・?

学校で、株の授業があって、証券会社の方が来て説明をして下さったそうです。

株のメリット、デメリットを説明され、株の仕組み、どんなふうに運用するのか・・等々、話をされたのだそうです。

最初に「株投資をしたい人?」と聞かれたところ、大半の人がしたくない・・と言ったそうな。

そして、最後に、「それでも株投資をしたくない人?」と聞くと・・。

やはり、かなりの人がしたくない・・と手を挙げたそうです。

え??マジ・・?

我が家では、常々、株投資の話をしているし、銀行に預けているだけではお金は増えないよ・・といった話をしているので、花子は株に全く抵抗がありません

何なら、私に届く株主優待の品々を見てうらやましいと思っているくらい

「絶対に稼ぐ仕事につく!!そして、それを元手に株を買う」と意気込んでいます

そこで、冒頭の意見。

多分、それでも株投資をしたくない人というのは、親が「株なんてバクチ」と言っているのではないだろうか?

働いて得たお金がすべてで、株で手にしたお金は汚い・・的な?

とにかく、今までの社会が銀行に預ける一辺倒だったので、そこから脱却するのは難しいかもしれない。

でも、時代の流れは投資・・だと思う。

ただ、安易に流れに乗るのではなく、ある程度見極めないと、投資詐欺などの被害に合う可能性もあります。

というか、やっぱり人任せはよくない!!

池上彰さんが怒ってましたよね~

自分の名前を悪用されたって

投資は、もちろん損をすることもあるけれど、メリットの方が大きいと思う。

私は、IDECOやNISAはもちろんやっています。

税金の優遇措置は、とことん使ってやる~

子供たちも働き始めたら、株を勧めます

何なら、大学生の次郎も、バイト代を投資しようかな・・と言っているくらい

太郎にも勧めているが、こっちは、まずは貯金・・らしい

花子は、家庭内の会話って大事よね~と言う。

花子の質問に、私はほぼ答えているらしい

え?そうなの?しつこいから、かなり適当にあしらっているだけのような気もするけど・・

「何で答えられるの?」と聞かれたので、「あなたより36年長く生きてるから」と答えた

花子より、36年分多く知識と知恵が蓄積されてますからね・・

「毎日、いろんなことを考えなさい!」と言っておいた

花子にそんなことを言われたならば、もっといろんなことに真剣に答えないとな~と思った

 

P.S

友人にもらった、かりんとう。

1つ1つが、かわいすぎて、食べるのがもったいない

 

 


花子、高校最後の文化祭

2024-06-04 12:43:24 | 花子

先日、花子の高校の文化祭へ行ってきました。

高校生最後の文化祭。

もう、こうやって高校に足を踏み入れることもなくなるんだな~。

昨年は、バンドをずっと見ていたので、青春気分を味わえました

なので、今年は、しっとりと合唱コンクールでも・・?

今の合唱コンクールって、昔の合唱の為の曲・・ではなく、今はやりの曲なんですね~

ミセスグリーンアップルやYOASOBIの曲もちらほら。

その他、展示物を見てまわりました。

生物部、化学部、書道部、美術部・・。

科学部は、でんじろう先生がよくやる空気鉄砲みたいなのが置いてありました。

段ボールの側面を両手で叩くと、1メートルほど先に積んである紙コップが倒れる

へ~と感心しながら見ていました

生物部では、シュレッダーのゴミからハガキを再生するチャレンジをしていて、それを熱心に説明してくれる生徒がいた

青春だな~。

美術部の作品はすばらしかったです。

特賞を取った作品も並んでいて、さすが・・といった感じ。

王道で、誰にでもわかる絵のすばらしさ!

それとは別に、独特な絵を描く子もいて・・。

この子は、部類でいくとピカソ系かな??なんて思って見ていました

こういう子が、美大などに進学し、画家を目指したりするのでしょうか・・?

クラス別の展示もさまざま~。

お化け屋敷は盛況のようで、長い列ができておりました

私は、1人で行ったので、さすがにお化け屋敷に1人で入る勇気はなかった

今年のバンドも人気なようで、入場制限がかかっていました。

昨年見ててよかったわ

こういう催しが、高校生活に彩りを添えてくれるのでしょうね~。

あと、残すは運動会のみ!

これは、夫と見に行く予定!

花子、チアやるのかな~?

 

P・S

どこ見てる?


大学は費用対効果

2024-05-15 16:51:50 | 花子

先日、花子、夫と大学の話になりました。

別に、深刻な感じではなく、普通の会話の延長。

「花子、大学どこに行くの?」と夫。

「早稲田」

そこまではいいんです。

「早稲田なら東京に出してあげるけど、その他の大学なら東京に行かなくていいよ。地元のA大学で」と私が言う。

え??と花子。

今のままなら、早稲田・・は、かなり無理があります。

花子なりに、MARCHなら、がんばれば行ける・・と、ふんでいるようです。

MARCHですと・・?

行く必要無し!!

早稲田一択でお願いします!!

だって、東京で受験するとなると、受験料、宿泊代もかさむじゃん!

私は、わざわざ東京へ行かなくていいと思ってるし・・。

花子が、どうしても早稲田に行きたい・・というから、それなら仕方ないか・・程度

「だって、MARCHだよ。それでもすごいでしょ?」と花子。

受かった体で言うあたりがね・・

でも、確かに今のままがんばったら、多分受かると思います。

夫も、「MARCHじゃなくて、A大学でいいだろ?」と言う

単に東京に行きたいだけじゃん

そもそも、そんなに東京行きたかった?

好きな男が東京の大学を狙っているのか・・

東京の私立に行くって、いくらかかると思ってる?

大学の費用プラス一人暮らしの費用。

50も半ばに差し掛かろうかというところにくると、老後の資金が不安になってくる

以前の私なら、MARCHすごいから東京に行く価値ある・・と思っていたかも・・。

でも、時代が違うのよ。

今や、大学でどうこうなる時代ではない!!

なるとしたら、旧帝大か、私立なら慶応、早稲田・・まででしょう。

それ以外の私立は、どこも一緒や~

世間を敵に回した感が・・

「受験は早稲田しか受けさせません、悪しからずご了承ください」と言った。

すると、「なんで、お父さんもお母さんもA大学って言うの?うちの高校では、A大学は行けて当たり前なんて言われるんだよ」と言う。

確かに、花子の通う高校では、A大学の合格者の数はかなり多い。

先生方も国立至上主義なので、A大学に行ってもね・・的。

それはそれでいいんです。

ただ、花子が数学ダメで国立行けないから仕方ないでしょ?

あなたの責任ですよ。

「なんでMARCHよりA大学なのよ」と納得しない花子。

「それは、単に費用対効果だね」と私の一言。

「うん、その通り」と夫。

同じ方向を向いててよかった

東京の大学に行かせない・・とは言ってないよ。

どうしても東京に行きたいなら、早稲田に行け!!

それ以外は認めませ~ん

自分の手に入れたいものは、自分で掴み取って下さいな。

その後、ぶーたれた花子は、しばらく部屋から出て来ませんでした・・とさ

 

P.S

ランチの写真ばかりですか・・。

てんぷら。

揚げたてを次々と持って来てくれるので、写真は最初のもの。


花子、コートネームを考える

2024-04-30 22:24:12 | 花子

花子が引退し、2日経過。

引退する3年生は1年生にコートネームを送ります。

バスケでは、相手チームをかく乱するため?コートネームがあります。

あるところと無いところがあるそうですが・・。

花子の高校ではあった!

3年生から見た1,2年生の呼び方もあって、1年生を孫、2年生を子・・と言います。

引退する時に、孫にコートネームを送る・・のが伝統??

花子も1年生の時に3年生の先輩からコートネームをもらっていました

大好きな先輩だったので、すごく喜んでいました。

インスタのアカウント名に使っている

なので、今度は花子が1年生に名前を送る番なのです

いろいろ考えて、紙に書く。

漢字一文字のコートネーム。

字体もレタリングされていて、美しかった。

それに、そのネームを選んだ意味を添えていました。

ふ~ん、なるほどね~

その他、後輩1人1人に手紙を書いていたようで、昨日は遅くまで起きていたようです。

そんなこんなで、引退を実感していくんでしょうね・・。

ところで・・。

試合の時、コートネームを使っていたことあった???

「ねえ、コートネームって使ってんの?」と聞くと・・。

「いや。一回も使ってないよ。いいの、雰囲気なんだから!」と返された

意味の無いコートネーム・・。

ま、いいか・・

 

P.S

いつもの擬態~。

 


花子、最後の試合!涙腺崩壊・・。

2024-04-29 07:32:32 | 花子

花子の部活でインターハイ予選大会がありました。

これに負けたら、部活終了~。

ということで、夫と観戦に行きました。

3月には捻挫して部活に1か月近く参加できませんでした。

そして4月に入ってからは、謎の熱と咳・・

練習に参加できたり、できなかったり・・。

ああ、最後の部活なのに・・

もともと、レギュラーではないので、試合に出ることはないのですが、それでも、やはり花子ががんばってきた証を見なければ!!

相手チームは、なんと強豪校

誰もが、一回戦敗退が頭をよぎる。

試合開始!!

最初は、いい感じのスタートでした。

が、徐々に離されていく。

終盤には、30点近くの点差となりました。

「最後まであきらめるな~。気持ち~」と保護者からの檄が飛ぶ!

もちろん、花子は出ない。

でも、みんなのがんばっている姿を見たら、それだけで目頭が熱くなる・・。

そして、試合終了5分前。

Tシャツを脱いでユニフォーム姿の花子が椅子に座っていた。

「花子、出るぞ!」と夫が隣で声を掛けてきたけれど、「うん」と言っただけで、もう涙腺が崩壊・・

最後のバスケ姿だし、スマホで撮影・・と思ったけど、もう涙で焦点が定まらない・・。

何の涙・・?

うれしいのか?悲しいのか?今までの思い出が蘇った?花子の気持ちになってみた?親の気持ち?

自分自身、何で泣いているのかわからなかった。

でも、とめどなく流れ続ける涙・・

1か月部活を休んだ後遺症なのか、ボールをパスされてよろける場面も・・。

筋力が落ちているのか、踏ん張りが足りていない様子。

そんな様子を見ても涙が出る・・。

そして、2~3分後、また別のレギュラーでないメンバーと交代・・。

最後の試合ということで、3年生全員を出そう・・という先生の采配ですね。

昨年の最後の試合を思い出しました。

最後の試合で1~2分だけ出場したレギュラーでない先輩たち・・。

それを見る保護者はどんな気持ちなんだろう・・つらいだろうな・・と思っていた。

2年間部活をやってきたのに、最後に試合で出るのが2分ほどなんて・・って。

それが、まさに1年後の私だったなんて・・。

私の涙はつらかったのか??

いや、違うな・・。

感動・・だったと思う。

親だからこそ感じる感動。

こんな感動を与えてくれた花子には感謝しかない・・と思った。

試合は負けてしまって、部活生活は終わってしまったけど、メンバーとの絆はこれからも続いていくことでしょう

いい高校生活の思い出ができたね。

これからは、気持ちを入れ替えて、受験に向けて邁進して下さい!!

 

P.S

絶妙なバランス~。


花子、回復の兆し見えず

2024-04-14 14:10:33 | 花子

花子の調子がよくありません。

水曜日に病院へ行き、コロナもインフルも陰性だったのですが、咳がどうにも止まらない

病院で、抗生剤をもらってきたのに、全く効いてないのか?

ウイルスだったら、そもそも効かないけどね・・

でも、炎症は抗生剤で止まらないか?

よくなるどころか、もっとひどくなってないか???

中耳炎かもしれないから、耳鼻科へ行くように言われたけど、こうも治らないなら、やっぱり耳鼻科も行くべき?

学校も、水曜からずっと欠席。

あまりにも休むと、授業についていけなくなるぞ!!

土曜日、夫が休みだったので、花子を呼吸器内科へ連れて行ってもらった。

花子も高校生だし、問診でいろいろ聞かれても答えられるだろう・・と何も下準備しなかった。

が・・・。

問診で、いつから熱がでて、いつから咳がでて、いつ病院へ行ったのか・・等、うまく答えることができなかった模様

確かに、高校生じゃ、何月何日なんて細かく覚えてないよな~

その時点で、「そこが重要なんだよ」的な事をドクターから言われたらしい。

夫も聞かれたけど、「単身赴任なんでよくわかりません」と答える

しかも、「コロナ陰性だった」と受付で言ったにもかかわらず、ドクターのところに情報が行っていなかったらしく、「それを早く言ってくれ」的な事を言われたらしい

そこは、花子も反論。

「受付で言いましたけどね」って

受付、ドクター共にいい感じのしない病院だった・・そうです

あ、看護師さんはいい人だった・・とは言っていた

次回は行かないぞ

結局、抗生剤が効いていないそうで、抗生剤をチェンジ!!

でも、これも効かなかったら、肺炎になる可能性もある・・と

え?どういうこと・・???

そして、耳鼻科へも行くよう促されたので、そのまま耳鼻科へも行ったそうな。

確かに、中耳炎になっていた。

2つの病院へ行ったので、薬が重複する。

耳鼻科の先生が、「これとこれは飲まなくていい」と言って、薬の選別をしたらしい

医者の覇権争いか・・

いったい、何が原因なのかな~??

日に日に衰弱していく気がするけど・・

大丈夫か・・?

咳、痰、微熱・・。

どれもきつそうです

明日こそは、学校へ行けるといいんだけど・・

 

P.S

庭に置いているフクロウの置物。

「ふくちゃん」と「ろうくん」と名付けております


花子、コロナでもインフルでもない。何が原因?

2024-04-11 09:38:33 | 花子

4月の上旬、花子が熱を出した。

37,5度で、すぐに引いたので、問題無し・・。

ただ、咳はずっと続いていて、もしかしてコロナ・・?とは思っていた

でも、花子以外、誰にも症状は出ていなかったので、花粉の症状がひどいだけなのかも・・?と思ったりもした。

日に日にひどくなる咳

え?もしかして、今頃喘息になったとか?

大人になって、喘息になる人増えてるっていうし・・。

そして、火曜日の夕方、とうとう熱をだした。

38.5度。

ああ、やはりコロナだったか・・

とりあえず、火曜日に行って検査しても出ないので、水曜日に病院へ。

私も仕事が休みだったので、ちょうどよかった

ただ、水曜日の朝には熱は下がっていたんですよね・・

どういうこと~?

病院に電話したら、発熱外来を受診となった。

看護師さんと話していても、「コロナとも違う気がするけど、学校に連絡しないといけないでしょう?検査しとこうか?」と言われた

そう。確かにコロナならば、熱が上がるんじゃない??

花子の症状も、鼻水、喉の痛み、咳、耳が詰まっている・・という風邪の症状・・でもある。

検査結果は・・コロナもインフルも陰性~。

やっぱりね・・。

ドクター曰く、多分、鼻水が詰まることによって、耳が中耳炎を起こしかけていて、熱が上がったのではないか・・?と。

耳は専門外なので、抗生剤を飲んでも治らなければ、耳鼻科へ行くように・・と言われた。

大量の薬を処方された

しかし、昨夜、隣の部屋に居ても花子がずっと咳込んでいるのがわかった。

ああ、これじゃあ、寝れないよな~

案の定、今朝・・。

寝不足の眼。

咳も収まらない・・

「学校休む?」と聞くと、「うん」と言う。

確かに、この咳では、他の生徒が嫌がるよな~

今日までゆっくり休んだら、咳が収まるでしょう

そう、願います・・

 

P.S

庭のプリペットが新芽を出してきました。


人のやさしさが身に沁みる

2024-03-13 21:58:17 | 花子

花子が足首を捻挫、靭帯損傷して1週間が経過しました。

高校まで送迎。

行きは太郎が送ってくれるので、助かっています

だって、朝の忙しい時間帯、花子を高校まで送っていたら、往復1時間以上かかってしまう・・。

仕事の無い日はいいけど、仕事の日だったら・・

太郎が免許取っててよかったわ~。

松葉杖が外れるまでは送迎、続く~。

そうこうするうちに、3学期は終わりますけどね・・

部活に参加はできないけど、部活には行っている・・。

筋トレはやっているみたいです

そんな花子。

松葉杖生活になって、人のやさしさが身に沁みる・・と言っておりました。

両手がふさがっているので、何かと大変!

教室の席が真ん中だったそうなのですが、狭い通路を通って席に着くのが大変だから・・と、後ろの席の男子が席を代わってくれたそうです。

やさしいな~

その他、パソコンの充電をしなければいけない場面では、隣の席の男子が「オレが行って来るよ」と言って、充電に行ってくれたそうです。

数えきれないくらいのやさしさに触れたもよう。

「人ってやさしいんだね~」としみじみ言っておりました。

確かに、目の前に松葉杖で苦労している人がいたら、何とか手助けしたあげない・・と思うのが人情??

そういう意味では、小学校や中学校で特別学級があるのも大いに意味があるのだと思います。

手助けが必要な人に手を差し伸べる・・。

それを自然と身に着けられる

群馬にいた時、学校自体が小さかったので、支援学級の子も顔見知りでした。

未だにその子のことが、食卓で話題になることがあります。

手助けが必要な子がいた・・。

それが、彼らの心の中に少しでも残っているならば、手助けが必要な人に、手を差し伸べてくれるだろう・・と思います。

花子には、「やさしくしてくれてありがたいね。今度は、花子がそれを困っている人に返すんだよ」と話しました。

情けは人の為ならず・・。

巡り巡って、自分から誰かへ、そして、誰かから自分へ。

いい波が巡る世の中であって欲しいと思います。

 

P.S

牛タン定食ランチ~。