桔梗原

なははな一日

カクレモモジリ

2012-02-22 22:31:56 | かるちゃ
‘こびと図鑑’ってご存知ですか~
私も知りませんでしたが、姪っ子が(キャーリーバッグに石3個入れて私に運ばせた奴!)
「おばちゃん、これおばちゃん好きだと思う!」って教えてくれました。
ここにはいろんなこびとが生息しています! 
キモ可愛いと言えなくもないけど、ただキモイだけって感じもするこびとたち。
その中で、唯一まあキモ可愛いのが“カクレモモジリ”
熟れた桃の実に寄生して桃の糖分を吸って暮らしているこびとです。
    
DVDでないとカクレモモジリの動きの面白さがわからないかも知れませんが、
餌の桃を食べに、桃の木を登るカクレモモジリが最高に面白いです!
で?と言われても、それだけのことなんですけど・・・(^^ゞ(^^ゞ

久しぶりに生け花教室に行きました。
桃の節句(カクレモモジリは関係ないわよ!)が近いので桃を使った生け花です。
教室には、先生はお雛様を飾ってあったので、横に置かせてもらって写真を撮りました。

花材は、桃、ユリ、スイートピー、ソリダゴソリスタ、そして“コワニー”という花です。
この白い花ですが、オーニソガラムに似ていますが、咲き方が違うんです。
始めて見る花でしたので、帰ってきてネットで調べたら、アリウム・ネアポリタヌムが正式名称です。
アリウムはネギやニラを含む属の総称で、どうりでニラの花に似ていると思いました。
可愛い花ですね~


米は売るほどあるけど、たまにはパスタが食べたいよ~
ニンニク、トウガラシが効いたぺペロンチーノがいいかな!
家にあるものを具材にしてぺペロンチーノ作ろうと思ったら、
プチベール、人参、ツナになりました。これでも一応ぺペロンチーノ!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする