虫もうごめきだす季節になってきました。
昨日は、とても暖かく、思わず百姓したくなる気候でしたので、
ロビンパパ、ママ、私はリアトリスの球根の掘り起こしをしました。
庭に咲くリアトリスは宿根草で、植えっぱなしでいいですが、
商品として出荷するとなると、二年に一度、植え直しをしなくてはなりません。
ロビンパパは相変わらずマイペースで作業中。
ゆっくりやっておくんないしょ!

今日は三分の二程球根を掘りました。
畑の半分は昨年花が咲く時に花芽が立たないとか、葉が枯れるような状態なので、
球根は少ししかないだろうと思っていましたが、
こうやってコンテナに入れるとかなり多いですね~
これを今度は、整理しなくてはなりません。がんばんべ!

花と言えば、夜には花部会の地区総会がありました。
部会員の端をよごしていますので、参加しました。

話題はもっぱら花のこと。
それと、選花場移転のことでした。
JAは経費削減による経営改善を目指して、
農産物の集荷場を一か所にまとめたいと考えています。
野菜、個選果樹、干し柿、そして花卉までひとつの集荷場にする構想なんです。
そうすると、今は町内にある選花場も隣村に移ることになります。
それに対して意見GOGOーー


別に町内でなくなることに対して、文句を言っている訳ではなく、
花は他の農産物と、集荷方法も違えば、出荷方法も違う、いろいろな点で
一元化は出来ない生産物なのに、なんでもかんでもひとつにするとは何事か!
ってことなんです。生産者のことなんか、農協はな~~んにも考えちゃくれん!
と怒る怒る!
まったくもって生産者としては不満のある構想ですが、
もう理事会通っちゃってるっていうし、たぶんそうなっちゃうんだろうな~
そうしたら、私はもう選花場に働きに行かないと思うから、
失業ってことね

ライスセンターもいずれ、カントリーになって町の施設はなくなるだろうから、
こっちも失業ってことね

きゃーーーーーーーー私ぷーーーーーーーーー

この子‘ビオラ’です。
娘のピアノの先生、M鈴さんちの猫ちゃんです。
M鈴さんは私の小学校の同級生でもあるので、
娘がピアノに通っている頃は、お宅にお邪魔して一緒にご飯食べたり、
パーティーしたり、飲みに行ったりしていたのに、
娘が大学生になってレッスンが終わってから、なかなか会う機会が
なくなってしまいました。
二年前、彼女の身内に御不幸があって、お葬式で顔を合わせたのが一回あったけど、
5年間全然付き合いがなかったの。
昨日、5年ぶりに彼女のお家にお邪魔して積もる話をしてきました。
同級生だし、子供達も年齢が近いので、次々に話たいことばかりで
たぶん、3秒と黙る時間もないぐらいひたすら話をして来ました。
楽しかったわ~
ところで、このビオラちゃん、ドアのノブまで身体を伸ばして(後ろ足で立ち上がり)
自分でドアを開けて部屋に入って来ました。
出て行く時も自分でドアを開け出て行きました。
ただ、残念なことに開けたら開けっぱなし(笑)
昨日は、とても暖かく、思わず百姓したくなる気候でしたので、
ロビンパパ、ママ、私はリアトリスの球根の掘り起こしをしました。
庭に咲くリアトリスは宿根草で、植えっぱなしでいいですが、
商品として出荷するとなると、二年に一度、植え直しをしなくてはなりません。
ロビンパパは相変わらずマイペースで作業中。
ゆっくりやっておくんないしょ!


今日は三分の二程球根を掘りました。
畑の半分は昨年花が咲く時に花芽が立たないとか、葉が枯れるような状態なので、
球根は少ししかないだろうと思っていましたが、
こうやってコンテナに入れるとかなり多いですね~
これを今度は、整理しなくてはなりません。がんばんべ!

花と言えば、夜には花部会の地区総会がありました。
部会員の端をよごしていますので、参加しました。

話題はもっぱら花のこと。
それと、選花場移転のことでした。
JAは経費削減による経営改善を目指して、
農産物の集荷場を一か所にまとめたいと考えています。
野菜、個選果樹、干し柿、そして花卉までひとつの集荷場にする構想なんです。
そうすると、今は町内にある選花場も隣村に移ることになります。
それに対して意見GOGOーー



別に町内でなくなることに対して、文句を言っている訳ではなく、
花は他の農産物と、集荷方法も違えば、出荷方法も違う、いろいろな点で
一元化は出来ない生産物なのに、なんでもかんでもひとつにするとは何事か!
ってことなんです。生産者のことなんか、農協はな~~んにも考えちゃくれん!

と怒る怒る!
まったくもって生産者としては不満のある構想ですが、
もう理事会通っちゃってるっていうし、たぶんそうなっちゃうんだろうな~
そうしたら、私はもう選花場に働きに行かないと思うから、
失業ってことね


ライスセンターもいずれ、カントリーになって町の施設はなくなるだろうから、
こっちも失業ってことね


きゃーーーーーーーー私ぷーーーーーーーーー

この子‘ビオラ’です。
娘のピアノの先生、M鈴さんちの猫ちゃんです。
M鈴さんは私の小学校の同級生でもあるので、
娘がピアノに通っている頃は、お宅にお邪魔して一緒にご飯食べたり、
パーティーしたり、飲みに行ったりしていたのに、
娘が大学生になってレッスンが終わってから、なかなか会う機会が
なくなってしまいました。
二年前、彼女の身内に御不幸があって、お葬式で顔を合わせたのが一回あったけど、
5年間全然付き合いがなかったの。
昨日、5年ぶりに彼女のお家にお邪魔して積もる話をしてきました。
同級生だし、子供達も年齢が近いので、次々に話たいことばかりで
たぶん、3秒と黙る時間もないぐらいひたすら話をして来ました。
楽しかったわ~
ところで、このビオラちゃん、ドアのノブまで身体を伸ばして(後ろ足で立ち上がり)
自分でドアを開けて部屋に入って来ました。
出て行く時も自分でドアを開け出て行きました。
ただ、残念なことに開けたら開けっぱなし(笑)