goo blog サービス終了のお知らせ 

Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

京都ラバーズたちの興奮

2017-03-08 | カルチャー

広島ブログ

月1回の京都セミナー。京都の魅力を語る会。
今月のテーマは、『春の京都 特別公開をめぐる』

京都では、日ごろ公開していない秘宝や、建物内部やお庭などを期間限定で公開してくれる期間が、年に数回あります。
どうせ行くなら、その日程にあわせて、スペシャルなものを見る、というのもありですよね。
特別公開の中でも、先生のおすすめ
①えんとく院の枯山水庭園と、長谷川等伯の襖絵(レプリカ)
有名寺院のひとつの高台寺の塔頭で、観光客はみな高台寺のほうへ流れるので、案外に人がいなくて、京都にあって数少ない穴場だそうです。
②真如寺の大涅槃図。6メートル×4メートルと巨大で、絵の中に描かれている動物の種類の多さは日本一だそう。

今月のお菓子は、こんな珍しい味噌松風。『わぁーー、珍しい』とセミナー生徒一同、声をあげました。
この松風の珍しさは、わかる人にだけにしかわからん(爆)だろうけど・・・オタク愛に免じて許してね。
松風というのは、味噌を使った和菓子の種類で、長方形が特徴のお菓子です。
その松風が丸いケーキ型で作ってある、それも京都の和菓子処として有名な『老松』のもの、ということに、京都オタッキーたちは、大興奮。
マニアたちのたわごとと、なまあたたかく見守ってくださいませ。

1年に最低1回は京都に行きたいというのが、私のささやかな願望なのですが・・・・今年は機会に恵まれて、4月~3月の1年間で、5回行っちゃったよ。京都愛を満喫した年でした。
でも、京都は奥が深くて、飽きるということが無いんだよなぁ。京都愛にリミットは無い。

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ