12月2日(金)に面の木で富士山と御嶽山を見ることが出来ました。
富士山は、茶臼山高原道路から初めて見ることが出来、感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/1c2ab30b3c95feb273f0f69a2ebc9ff2.jpg)
茶臼山高原道路の面の木ビジターセンターと天狗棚トンネルの中間点を通っていると東方に白い頂が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/45d3bb0f3ff0cf0fc9b2ec5b4050229a.jpg)
車を停めて眺めてみると・・・『富士山??』
南アルプスの南端付近から見えているので富士山ではと判断しました。
違っているかな?あの付近では、あんな白く高い山はないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/6e61554dfc300f16123d364649da53fc.jpg)
ぶちょうほうさんからカシミール図を頂きました。これで富士山としっかりと確認出来ました。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/8977f5ca504b862013baf99b39203a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/17bcc5fbabb0405025674ebf9319fdd0.jpg)
その後、井山へ行き周りの山を展望します。
今日は、青い空で綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/e5722ff4c3333dc9c650e141efbf6f36.jpg)
北側には、御嶽山が白く見えています。
手前の風車は、大船山の風力発電所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/ac2766bb02121d40d2d5a0d33f51d7a0.jpg)
恵那山も雲一つなく見事な雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/33a9d7697b7cf197bbce44b8531aa41c.jpg)
恵那山に続いて大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/6cfa2b92223e33948a0c8d7f91c74d11.jpg)
大川入山の右肩に中央アルプスも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/673c6c37db5129d45f1e189e0f61530b.jpg)
もう一度、場所を変えて中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/f484159fcd63bd334dc970759fee3a4f.jpg)
その右に仙丈ヶ岳かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/cb9d18ee3a9cc21083d3cc54495efb1a.jpg)
もう一度、場所を変えて仙丈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/3daecbc2e7a071e80b5eeb1a023206b5.jpg)
その右に、北岳など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/4d0fd2ef5c3c08a327f6a8bd9867bb2e.jpg)
その右にも南アルプスが続きます。しかし先ほど茶臼山高原道路から見えた富士山は、山陰に入った入ったようで確認できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/3eda900daa898104aaddc2dd9c172ba5.jpg)
こちらも、ぶちょうほうさんから送って頂いたカシミール図、風車の後ろに富士山が見えるようですが、今回は確認出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/fc60f6a73371e920fccb233a17e9c6e9.jpg)
南には、碁盤石山が目の前にそびえています。
あの山の富士見岩からは、富士山が見えるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/70e86837686abd5b90f39e0ae8c97fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/f4a4445f281987343d570b2b4d0054df.jpg)
足下には、奥三河の山並みと名倉集落
2日は、良い天気に恵まれ思わぬ展望に遭遇できました。
これからは、面の木の樹氷も見ることが出来そうです。
富士山は、茶臼山高原道路から初めて見ることが出来、感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/1c2ab30b3c95feb273f0f69a2ebc9ff2.jpg)
茶臼山高原道路の面の木ビジターセンターと天狗棚トンネルの中間点を通っていると東方に白い頂が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/45d3bb0f3ff0cf0fc9b2ec5b4050229a.jpg)
車を停めて眺めてみると・・・『富士山??』
南アルプスの南端付近から見えているので富士山ではと判断しました。
違っているかな?あの付近では、あんな白く高い山はないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/6e61554dfc300f16123d364649da53fc.jpg)
ぶちょうほうさんからカシミール図を頂きました。これで富士山としっかりと確認出来ました。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/8977f5ca504b862013baf99b39203a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/17bcc5fbabb0405025674ebf9319fdd0.jpg)
その後、井山へ行き周りの山を展望します。
今日は、青い空で綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/e5722ff4c3333dc9c650e141efbf6f36.jpg)
北側には、御嶽山が白く見えています。
手前の風車は、大船山の風力発電所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/ac2766bb02121d40d2d5a0d33f51d7a0.jpg)
恵那山も雲一つなく見事な雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/33a9d7697b7cf197bbce44b8531aa41c.jpg)
恵那山に続いて大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/6cfa2b92223e33948a0c8d7f91c74d11.jpg)
大川入山の右肩に中央アルプスも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/673c6c37db5129d45f1e189e0f61530b.jpg)
もう一度、場所を変えて中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/f484159fcd63bd334dc970759fee3a4f.jpg)
その右に仙丈ヶ岳かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/cb9d18ee3a9cc21083d3cc54495efb1a.jpg)
もう一度、場所を変えて仙丈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/3daecbc2e7a071e80b5eeb1a023206b5.jpg)
その右に、北岳など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/4d0fd2ef5c3c08a327f6a8bd9867bb2e.jpg)
その右にも南アルプスが続きます。しかし先ほど茶臼山高原道路から見えた富士山は、山陰に入った入ったようで確認できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/3eda900daa898104aaddc2dd9c172ba5.jpg)
こちらも、ぶちょうほうさんから送って頂いたカシミール図、風車の後ろに富士山が見えるようですが、今回は確認出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/fc60f6a73371e920fccb233a17e9c6e9.jpg)
南には、碁盤石山が目の前にそびえています。
あの山の富士見岩からは、富士山が見えるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/70e86837686abd5b90f39e0ae8c97fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/f4a4445f281987343d570b2b4d0054df.jpg)
足下には、奥三河の山並みと名倉集落
2日は、良い天気に恵まれ思わぬ展望に遭遇できました。
これからは、面の木の樹氷も見ることが出来そうです。