こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

冬到来!!

2016-12-08 19:47:29 | 風景
冬が来ました。
今日は、設楽町の面ノ木で初樹氷と茶臼山でのくっきりと見えた南アルプス

設楽町名倉高原から面ノ木に、車で登っていく途中で目の前に朝日に光る樹氷が見えました。

逆光の中で光っています。

面ノ木峠に着くと『お~~光っている!!』
森が全体ではありませんが、樹氷が出来ています。

頂上付近は沢山出来ています。


茶臼山高原道路のすぐ横も綺麗に凍っています。

天狗棚トンネルを通ると一面雪景色、日陰に昨晩降った雪が残っています。

前回見た茶臼山高原道路からの富士山展望、今日もばっちりと見えます。

茶臼山スキー場は、スノーマシンが並び雪作りの準備をしています。


スキー場の最上部駐車場から、南アルプスが真っ白に見えます。
今日は、今年一番澄んで見えます。

茶臼山の北側の道も日陰は、真っ白です。

茶臼湖付近の展望箇所からの展望です。恵那山2191m、薄っすらと白くなっています。

大川入山1908mは、肉眼では雪が見えません。

蛇峠山1664mの横には、こちらも真っ白な中央アルプス

南アルプスの仙丈ヶ岳3033m

北岳3193m・間ノ岳3189m・農鳥岳3051m・塩見岳3047m・見事!!

荒川岳3083m・赤石岳3120m・兎岳2818m

兎岳2818m・聖岳3013m

上河内岳2803m・仁田岳2524m・光岳2592m

ずっと南アルプス全体が見えます。

最後に、井山からの御岳山3067m
今日は、良いタイミングで冬支度の山達を見ることが出来ました。
面ノ木の全面樹氷も今冬には見ることが出来るでしょう。


今日の風景

2016-12-07 19:51:05 | 風景
今日は今年一番の冷え込みでした。
奥三河でも霜が降りて茶畑も真っ白でした。

天竜川水系の大入渓谷へ行ってきました。


東栄町の新畑付近の茶畑が霜で真っ白です。

大入渓谷に静岡県浦川から入りました。急な渓谷沿いの道を進みます。

古い鉄橋を渡ります。

橋からは、エメラルドグリーンの大入川が見えます。

上流には、ダムがありますが、ここに流れている水は途中の沢からの水がほとんどで、人家のない綺麗な水です。

橋から上流を見ます。急峻な山に囲まれています。この奥に『愛知の100山』30番の離山、916.6m
31番の803ピークがあります。
両方の山は、登るのに非常に困難な所にありますね。

入り口からしばらくすると2カ所目の通行止ゲートがあります。新豊根ダムまで7~8km
歩いてみると自然一杯の秘境です。

豊根村富山の風景

2016-12-06 19:35:33 | 風景
12月5日に豊根村富山に行きました。
今回は、豊根村、鷹巣橋からの佐久間湖の風景と分地(ぶんじ)地区から見た日本ケ塚山と道路で出会ったタヌキを紹介。

鷹巣橋から天竜川上流を見ています。先日までは、減水しており泥だらけでしたが、満水になりました。

鷹巣橋から天竜川下流を見ています。見える山の向こう側が夏焼集落です。

鷹巣橋から大嵐駅を見ています。谷あいの狭い所に駅はあります。

豊根村分地地区、北側に日本ケ塚山がそびえています。


日本ケ塚山1107.8mが見えました。富山村中心街からは見えませんが、ここからは山頂付近が見えました。
それに続く山も見えます。
分地地区からは、県道古真立津具線という県道が、新豊根ダムに向かって山の中を通っていますが、人間のみが通れる山道です。

県道沿いにタヌキがうろうろと餌を探していました。私に気づいて斜面に逃げ込みましたが、『のそい!!』’三河弁で遅いの意味’





道路の下は、急な崖で降りることが出来ずヤブの中をうろうろとしています。
かわいそうなので、その場を離れました。
今日出会った動物は、ニホンザルとタヌキ。この付近を通りますと年中、何か動物に出会えます。
いずれツキノワグマに会いたいものです。

朝の散歩道

2016-12-05 19:47:07 | 風景
日曜日(12/4)の朝、管理人妻と田園風景の中、散歩に行きました。
豊川支川の田町川沿いに上流に歩き、ぐるっと一回りです。

北に向かうと雁峰山と中腹を走る新東名高速道路が見えます。

雁峰山の頂上付近にパラグライダー離陸場が見えます。(右上部)


今日は、運良く飛んでいるのが見えました。



本宮山をバックに白、赤、色とりどりのパラグライダーが飛んでいます。

周りの畑には、菜の花が植えられています。新春になれば咲き出します。

東方には、浅間山と手前に大森山、浅間山が静岡県境になります。


その横に、船着山、その左奥に常寒山

その横に、風切山

その横に、平尾山付近

その横に、吉祥山、豊橋市との境にそびえます。

そして、西方に東三河の主峰、本宮山。今日も良く見えています。

サザンカが咲き出しました。
こんな道を散歩しています。

豊根村の話題

2016-12-04 17:43:17 | 風景
豊根村の温泉、兎鹿嶋温泉 湯~らんどパルとよねに行きました。
12/2にちょっと用事で温泉によりました。
そこで見かけた面白い物を紹介

豊根村の温泉、兎鹿嶋温泉 湯~らんどパルとよね

豊根村チョウザメ事業でいよいよチョウザメ料理が食べられるようになりました。
温泉のフロア内に水槽があり展示されていました。

大きい物で50cmほどで、有名なキャビアが採れるようになるのには、もう少し時間が掛かりそうです。

ここ湯~らんどパルとよねでは、にぎり寿司が食べられるようです。
機会があれば食べてみたいものです。

今、各地のダムでダムカレーなる物を提供しています。黒四ダムが有名ですね。
豊根村も新豊根ダムと佐久間ダムが村内にありますので、紹介されていました。






それぞれ美味しそうです。これも食べて見たい!!



温泉の駐車場の片隅にヤギが飼われていました。
このヤギ達は、貸し出しされ農地の草刈り??に協力するそうです。
今は、貸出先がないのかな?観光客が楽しそうに草をあげていました。