ということで、先日オーダーした越後銘門酒会さんの日本酒福袋が届いてしまいました。
長岡市/恩田酒造/五代目 幾久屋 alc14.5% (糖類無添加)
長岡市/恩田酒造/越後 雪しずく 舞鶴 alc14.5% 日本酒度+-0
長岡市/池浦酒造/和楽互尊 金印 alc15.3% 精米歩合60% 日本酒度+4 酸度1.1
長岡市/お福酒造/金撰 お福正宗 alc15% 精米歩合70% 日本酒度約-1 酸度約1.4(無糖酒)
長岡市/河忠酒造/福扇 越後流旨口 本印 alc15.5% 精米歩合65% 日本酒度+2 酸度1.3
長岡市/吉野川株式会社/吉野川 越後純米 alc13% 精米歩合65% 日本酒度+2 酸度1.1
長岡市/朝日酒造/朝日山 百寿盃 alc15%
長岡市/中川酒造/黒松 越乃白雁 alc15.5% 精米歩合60%(麹米58%) 日本酒度+4~5 酸度1.3~1.5
佐渡市/北雪酒造/金星 北雪 alc15% 精米歩合65%(麹米55%) 日本酒度+7 酸度1.2
新潟市/塩川酒造/寒造り 越の関 alc15.5% 精米歩合65% 日本酒度+7 酸度1.6
岩手県/菊の司酒造/粋然 七福神 alc15.5% 精米歩合70% 日本酒度+1 酸度1.5
福島県/榮川酒造/純米酒 榮川 alc15% 精米歩合65% 日本酒度+1~+2 酸度1.3~1.4
いずれも今年6月・7月製造の瓶を詰めていただけたのが凄く良心的だなと思いました。
当たり前なのかも知れませんが、スーパーでは去年の瓶とか意外と置いてあるものなんで。
で、「ポン酒やぞ。」ということで早速飲ませて頂くことに。
五代目 幾久屋

わざわざ「糖類無添加」と銘打っているだけあり、雑味感じません。私の好きなクリアな飲みくち。新潟のお酒だなぁ(^^。
ちなみに甘辛で言われると・・・よくわかりませんw アルコール度数低めの割に、舌触りしっかりしているので辛口のような気がしますが、一ノ蔵無監査で私の日本酒の趣味は甘辛関係ない事を思い知りましたし。

あと、温度が上がってくると舌につく感じはあります。
元々私は「安い大吟醸をキンキンに冷やして飲むのが好き」という日本酒趣向ですが、クリアで雑味を感じない飲みくちなら、吟醸にこだわる必要も無いんじゃないかという疑惑が持ち上がってます。それで、長陵の本醸造が手に入らないか酔っ払いつつWebをさまよった時期がありましたがw このお酒はその好例ですねい。

つまり、普段飲みのためのクリアな清酒、それを探るためには今回の暴挙、絶好の機会なんじゃないかと。
ココぞって時には上善なり大分(純大吟でも無いのにあのキレ味は何だったんだろう・・)の贅沢なお酒をオーダーすれば良いわけですし(^^
朝日山 百寿盃

続いて皆さまご存知「久保田萬寿・碧寿」のトコの普段飲みのお酒。冷やか熱燗との事だったのでキンキンに冷やして、なんだ美味しいじゃないですかって酔った勢いで言うつもり満々だったのですが。

重い。なるほどな。雑味は無いんですけど、クリアな飲みくちから遠ざかってくるわけですね。
知ってます。こういうお酒は楓さんに燗つけてもらうといいんです。問題は今が7月27日だってことくらいで。

で、楓さんに頑張ってみてもらった結果、そうですね、私は知ってるはずです。それなら「黄桜 呑」でいいとw 私もなんだかんだで結構色々な日本酒を頂いてきてますね。そう思い知った瞬間でした。
寒造り 越の関

幾久屋を同居人に手伝って貰った、というのを免罪符に禁断の三本目。
ただし、残念ながら飲み過ぎて記録も記憶も無しっ(^^;
ということで、当然の如くすげーーー飲み過ぎました。
こうなるのが判っていたので飲み始める前にアップロード済のおねーちゃんです。
【本日のシンデレラ・タイム】
さあくる湯沢温泉が誇るはろ様の最新SDキャラクター、どうぞご堪能ください~(^^
=========
◎7/27合計 3846.36kcal 摂取アルコール量206.45ml(体重56.2kg、体脂肪率13.1%)
=========
○朝*ファミマ
(セブンプレミアム 海鮮お好み焼:301kcal
○昼*ぬきっ
○夜*
「水とダシだけで作ったなめ茸。オクラに和えて」

(えのきだけ332g:73.04kcal
(なめこ219g:32.85kcal
(水120ml
(ほんだし小さじ1:6.90kcal
(オクラ48g:14.40kcal
「たっぷり鮭アラチップス。二回分作りました。」

(サーモン・あら483g:772.80kcal
(料理酒小さじ2:10.00kcal
(岩塩少々:
(大王農園のワサビ塩胡椒少々:
「花咲き砂肝、というレシピが面白そうだったので。水菜添えで。」
(鶏砂肝232g:218.08kcal
(生姜15g:4.50kcal
(にんにく7g:9.38kcal
(KNK 上北農産加工 スタミナ源たれ26g:25.22kcal
(かどやの純正ごま油小さじ1:42.00kcal
(水菜145g:33.35kcal
「同居人からの戴き物。」
(同居人鰯たたき:100kcal
(同居人キャベツ:25kcal
「帆立の浅炊き。」
(ほたて(ひも付199g:143.28kcal
(ほんだし小さじ1:6.90kcal
(料理酒小さじ3:15.00kcal
(生姜24g:7.20kcal

(絹ごし豆腐150g:84.00kcal
(中華味付くらげ99g:28.71kcal

(ししゃも194g:343.38kcal
(枝豆殻付き191g:127.97kcal
(五代目 幾久屋385ml:396.55kcal
(朝日山 百寿盃720ml:741.60kcal
(寒造り 越の関275ml:283.25kcal
長岡市/恩田酒造/五代目 幾久屋 alc14.5% (糖類無添加)
長岡市/恩田酒造/越後 雪しずく 舞鶴 alc14.5% 日本酒度+-0
長岡市/池浦酒造/和楽互尊 金印 alc15.3% 精米歩合60% 日本酒度+4 酸度1.1
長岡市/お福酒造/金撰 お福正宗 alc15% 精米歩合70% 日本酒度約-1 酸度約1.4(無糖酒)
長岡市/河忠酒造/福扇 越後流旨口 本印 alc15.5% 精米歩合65% 日本酒度+2 酸度1.3
長岡市/吉野川株式会社/吉野川 越後純米 alc13% 精米歩合65% 日本酒度+2 酸度1.1
長岡市/朝日酒造/朝日山 百寿盃 alc15%
長岡市/中川酒造/黒松 越乃白雁 alc15.5% 精米歩合60%(麹米58%) 日本酒度+4~5 酸度1.3~1.5
佐渡市/北雪酒造/金星 北雪 alc15% 精米歩合65%(麹米55%) 日本酒度+7 酸度1.2
新潟市/塩川酒造/寒造り 越の関 alc15.5% 精米歩合65% 日本酒度+7 酸度1.6
岩手県/菊の司酒造/粋然 七福神 alc15.5% 精米歩合70% 日本酒度+1 酸度1.5
福島県/榮川酒造/純米酒 榮川 alc15% 精米歩合65% 日本酒度+1~+2 酸度1.3~1.4
いずれも今年6月・7月製造の瓶を詰めていただけたのが凄く良心的だなと思いました。
当たり前なのかも知れませんが、スーパーでは去年の瓶とか意外と置いてあるものなんで。
で、「ポン酒やぞ。」ということで早速飲ませて頂くことに。
五代目 幾久屋

わざわざ「糖類無添加」と銘打っているだけあり、雑味感じません。私の好きなクリアな飲みくち。新潟のお酒だなぁ(^^。
ちなみに甘辛で言われると・・・よくわかりませんw アルコール度数低めの割に、舌触りしっかりしているので辛口のような気がしますが、一ノ蔵無監査で私の日本酒の趣味は甘辛関係ない事を思い知りましたし。

あと、温度が上がってくると舌につく感じはあります。
元々私は「安い大吟醸をキンキンに冷やして飲むのが好き」という日本酒趣向ですが、クリアで雑味を感じない飲みくちなら、吟醸にこだわる必要も無いんじゃないかという疑惑が持ち上がってます。それで、長陵の本醸造が手に入らないか酔っ払いつつWebをさまよった時期がありましたがw このお酒はその好例ですねい。

つまり、普段飲みのためのクリアな清酒、それを探るためには今回の暴挙、絶好の機会なんじゃないかと。
ココぞって時には上善なり大分(純大吟でも無いのにあのキレ味は何だったんだろう・・)の贅沢なお酒をオーダーすれば良いわけですし(^^
朝日山 百寿盃

続いて皆さまご存知「久保田萬寿・碧寿」のトコの普段飲みのお酒。冷やか熱燗との事だったのでキンキンに冷やして、なんだ美味しいじゃないですかって酔った勢いで言うつもり満々だったのですが。

重い。なるほどな。雑味は無いんですけど、クリアな飲みくちから遠ざかってくるわけですね。
知ってます。こういうお酒は楓さんに燗つけてもらうといいんです。問題は今が7月27日だってことくらいで。

で、楓さんに頑張ってみてもらった結果、そうですね、私は知ってるはずです。それなら「黄桜 呑」でいいとw 私もなんだかんだで結構色々な日本酒を頂いてきてますね。そう思い知った瞬間でした。
寒造り 越の関

幾久屋を同居人に手伝って貰った、というのを免罪符に禁断の三本目。
ただし、残念ながら飲み過ぎて記録も記憶も無しっ(^^;
ということで、当然の如くすげーーー飲み過ぎました。
こうなるのが判っていたので飲み始める前にアップロード済のおねーちゃんです。
【本日のシンデレラ・タイム】
さあくる湯沢温泉が誇るはろ様の最新SDキャラクター、どうぞご堪能ください~(^^
=========
◎7/27合計 3846.36kcal 摂取アルコール量206.45ml(体重56.2kg、体脂肪率13.1%)
=========
○朝*ファミマ
(セブンプレミアム 海鮮お好み焼:301kcal
○昼*ぬきっ
○夜*
「水とダシだけで作ったなめ茸。オクラに和えて」

(えのきだけ332g:73.04kcal
(なめこ219g:32.85kcal
(水120ml
(ほんだし小さじ1:6.90kcal
(オクラ48g:14.40kcal
「たっぷり鮭アラチップス。二回分作りました。」

(サーモン・あら483g:772.80kcal
(料理酒小さじ2:10.00kcal
(岩塩少々:
(大王農園のワサビ塩胡椒少々:
「花咲き砂肝、というレシピが面白そうだったので。水菜添えで。」
(鶏砂肝232g:218.08kcal
(生姜15g:4.50kcal
(にんにく7g:9.38kcal
(KNK 上北農産加工 スタミナ源たれ26g:25.22kcal
(かどやの純正ごま油小さじ1:42.00kcal
(水菜145g:33.35kcal
「同居人からの戴き物。」
(同居人鰯たたき:100kcal
(同居人キャベツ:25kcal
「帆立の浅炊き。」
(ほたて(ひも付199g:143.28kcal
(ほんだし小さじ1:6.90kcal
(料理酒小さじ3:15.00kcal
(生姜24g:7.20kcal

(絹ごし豆腐150g:84.00kcal
(中華味付くらげ99g:28.71kcal

(ししゃも194g:343.38kcal
(枝豆殻付き191g:127.97kcal
(五代目 幾久屋385ml:396.55kcal
(朝日山 百寿盃720ml:741.60kcal
(寒造り 越の関275ml:283.25kcal