昨日は目白田中屋でしたが、今日は近くのスーパーで澤乃井のひやおろしの別ラベルを。
倶楽部「蔵」のシリーズで昨年は先日飲んだ「元禄蔵貯蔵」と同じラベルだったのですが、今秋の倶楽部「蔵」の澤乃井は「純米原酒」で出してるようで。
澤乃井 純米原酒 ひやおろし

スペックは度数17~18%で酒度・酸度不明。精米歩合65%の国産米を使用。お値段1234円。
Web上にもあまり情報が無いようですが、ラベルの裏の謳い文句
「十分に味がのって 酒が太くなっている 夏を越さないとこうはならない という訳で、この酒も 秋の味覚のひとつではある」
は同じフレーズを使ってますね。さて原酒となるとイカガなもんでしょうか。
口開けの香りは、やはりちょっと金属っぽい印象ですが、その奥に、イモ?ほっこりしたような匂いがする気がします。
ん、一口目は濃さが感じられたのですが、ふた口目からスルっと入って来るようになりました。アルコール度数高めな癖に連続で杯を重ねると飲みくちがスマートになる、何度か経験した危険なタイプのお酒ですねw
香りは、「元禄蔵貯蔵」に比べると大人しいような。でもその分癖がなくて、舌の上を嫌味なく通りすぎていくようです。や、しっかり旨味は乗ってるんですが、最近ひやおろしばかり飲んでいたせいか、その中では淡麗に感じるようで。
温度が上がってくると度数相応のハードな飲みくちが顔を出してくるのと同時に、後味も舌にもたれる感が出てきました。
冷凍庫直温だと全体的に淡くなりすぎる感じがしますが、私の好みとしては冷凍庫からオチョコに注いで急がずゆっくり楽しむのが良さそうです。
しかし澤乃井、原酒の方が淡麗に感じるとは完全に予想外でした。
=========
◎10/7合計 2244.63kcal 摂取アルコール量126ml(体重61.3kg、体脂肪率16.9%)
=========
○朝*ローソン

(レタスハムサンド:194kcal
(玄米マンナン入ひじきチーズ:171kcal
○昼*

(築地板前仕込み520円 イカフライとエビフライ弁当 おかずのみ:314kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
○夜*
「生ハムチーズレタス。今日はコレで抑えようと思いましたが」

(レタス423g:50.76kcal
(生ハム135g:156.60kcal
(雪印クリームチーズ55g:187.55kcal
「収まりませんでしたー」

(セブンプレミアまないねぎ塩ダレで食べる豚ハラミ焼き:198kcal
「全然収まりませんでしたー」

(セブンプレミアまない木桶仕込みのたまりで漬けた長芋:92kcal
「四合瓶空くまで収まりませんでしたー。アルコール量はレッドギリギリですが、アルコール度数的にたまたまピッタリだっただけです。」

(枝豆殻付き136g:91.12kcal
(澤乃井 純米原酒 ひやおろし720ml:741.60kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal
倶楽部「蔵」のシリーズで昨年は先日飲んだ「元禄蔵貯蔵」と同じラベルだったのですが、今秋の倶楽部「蔵」の澤乃井は「純米原酒」で出してるようで。
澤乃井 純米原酒 ひやおろし

スペックは度数17~18%で酒度・酸度不明。精米歩合65%の国産米を使用。お値段1234円。
Web上にもあまり情報が無いようですが、ラベルの裏の謳い文句
「十分に味がのって 酒が太くなっている 夏を越さないとこうはならない という訳で、この酒も 秋の味覚のひとつではある」
は同じフレーズを使ってますね。さて原酒となるとイカガなもんでしょうか。
口開けの香りは、やはりちょっと金属っぽい印象ですが、その奥に、イモ?ほっこりしたような匂いがする気がします。
ん、一口目は濃さが感じられたのですが、ふた口目からスルっと入って来るようになりました。アルコール度数高めな癖に連続で杯を重ねると飲みくちがスマートになる、何度か経験した危険なタイプのお酒ですねw
香りは、「元禄蔵貯蔵」に比べると大人しいような。でもその分癖がなくて、舌の上を嫌味なく通りすぎていくようです。や、しっかり旨味は乗ってるんですが、最近ひやおろしばかり飲んでいたせいか、その中では淡麗に感じるようで。
温度が上がってくると度数相応のハードな飲みくちが顔を出してくるのと同時に、後味も舌にもたれる感が出てきました。
冷凍庫直温だと全体的に淡くなりすぎる感じがしますが、私の好みとしては冷凍庫からオチョコに注いで急がずゆっくり楽しむのが良さそうです。
しかし澤乃井、原酒の方が淡麗に感じるとは完全に予想外でした。
=========
◎10/7合計 2244.63kcal 摂取アルコール量126ml(体重61.3kg、体脂肪率16.9%)
=========
○朝*ローソン

(レタスハムサンド:194kcal
(玄米マンナン入ひじきチーズ:171kcal
○昼*

(築地板前仕込み520円 イカフライとエビフライ弁当 おかずのみ:314kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
○夜*
「生ハムチーズレタス。今日はコレで抑えようと思いましたが」

(レタス423g:50.76kcal
(生ハム135g:156.60kcal
(雪印クリームチーズ55g:187.55kcal
「収まりませんでしたー」

(セブンプレミアまないねぎ塩ダレで食べる豚ハラミ焼き:198kcal
「全然収まりませんでしたー」

(セブンプレミアまない木桶仕込みのたまりで漬けた長芋:92kcal
「四合瓶空くまで収まりませんでしたー。アルコール量はレッドギリギリですが、アルコール度数的にたまたまピッタリだっただけです。」

(枝豆殻付き136g:91.12kcal
(澤乃井 純米原酒 ひやおろし720ml:741.60kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal