『「音楽&オーディオ」の小部屋』のタイトルでブログを始めてから7年半が経過する中、現在3つの「ブログランキング」に参加しているが、その動機といえばただ一つ。
折角書いたブログだからランキングの上位に入って、多くの人の目に触れ、読んでいただく機会を作りたかったから。
日頃あまり「目立ちたがり屋」ではないのだが、匿名の世界となると話は別(笑)。
そしてついに、これら3つのランキングで悲願の同時「1位」をようやく達成!(いずれも2013年5月8日14時現在)
これも、皆様が手間を厭わずランキングのバナーにポチッとクリックしていただいたからで、改めて感謝です。今後ともよろしくお願いします!
さて、この際なので3つのランキングを改めて紹介しておこう。
パソコン上で画像保存の仕方をオーディオ仲間のMさん(奈良)から「ブロガーはこのくらい覚えておいてくださいね」と、懇切丁寧に教えていただいたが、つい面倒くさくなってカメラでパチリ。そのせいで、電球が映っているがご容赦を。
まずはじめに「ボーダーレスミュージック」で参加者は991名。
「新感覚クラシック音楽情報サイト」と謳っており、最初に参加したランキングなので一番愛着を感じている。したがって、3つ並べたバナーの最初に位置づけしているが、全体的にクラシック愛好者が多い。いわばこのブログにとっての本命的な存在である。
その次が「ピュアオーディオ人気ランキング」。
読んで字のごとく純粋なオーディオファンが集結したブログで、参加者は144人。
年齢層が比較的若いようで、記事の内容も全体的に元気で若い印象を受けている。それからすると自分のブログは古色蒼然としており、明らかに周囲に溶け込んでおらず、いつも浮いてる気がしてならないが、なぜかこのところずっと1位。おかしいなあ?
小理屈を振り回さず、常に実践とリアリティを心がけているせいかな(笑)?
このランキングはオーディオ以外の記事になると途端に得票数が減って、読者の反応が実にシャープなのでその点は性格がはっきりしていて気に入っている。
そして、最後の3つ目がクラシック専門の「人気ブログランキング」で参加者は359名。
このランキングだけはいまだに性格がよく分からないところがあって、どちらかといえば、記事の内容よりも参加者個人の人気投票的な側面があるという印象を受けてしようがない。もちろん、いい、悪いの話ではないし、それはそれでどうせ当方に選択の余地はないのだから仕方ないのだが。
したがって自分のような組織票(?)をいっさい持たない人間が上位に食い込むのはたいへんで、3年ばかりいつも50位前後をウロウロしていた記憶がある。しかし「石の上にも3年」とはよくいったもので、ようやく最近コンスタントにベスト10入りを果せるようになった。
ちなみに、上記のランキングに掲載されている他の記事にはいっさい興味がないが、このランキングに限ってはただ一つだけ常に目を通させていただいている面白い記事がある。これぞ「本物のクラシックファン」といつも唸っているのだが、それははたしてどれでしょう?
さて、夕食のときにカミさんに「おい、ついに3つのランキングで1位になったぞ!」
すると「フ~ン、それで何か得することがあるの?」
まったく、これだから「縁なき衆生(しゅじょう)は度し難し」なのだ(笑)。