きょうは会議で少し帰宅が遅くなった、
車で移動途中『そうだ今日は満月なんだ』と見上げる月はとてもきれいだ。
あまりに夕方月がきれいだったので、昨日・今日と月の写真を撮った、
今日の満月・・・、
(D300s+Tamron 70-300mm)
300mmで撮ったつもりが、250mmになっていたマニュアルで気付かぬうちにズームを回していたようだ(笑)、
まあトリミングしてるので関係ないが・・・。
昨日の写真で近くにとても光る星が金星なのかなんなのか分からず(星に詳しくないので)、
調べていたらなんと今日の満月は今年見る満月の中で「一番小さい」ということらしい。
地球を回る周回コースが楕円になっており、満月として見える一番遠い位置ということだ、
そしてなんと昨日の月の横に出ていたのは『木星』だということらしい。
昨日の月がこちら・・・、
(D700+Tamron 70-300mm)
満月直前で左下が若干かけている。
やはりこうした写真や野鳥観察にはDX機・D300sの望遠でのメリットが出るので手放せないなあ。
この日は木星と月が近づく日なのだそうだが、たしかにフレーム内に二つがしっかり入っている。
たまたま70mmで隣の星(木星)と一緒に写したのがこちらだ・・・、
光が強いので単体でも写るかもしれないと撮っておいたラッキーな(『木星』の)一枚がこちら、
さすがに三脚を立てて撮っただけあり、しっかり丸く写ってくれている。
いろいろ星・星座など知っていると、これだけ綺麗な空を眺められるんだから面白いだろうなと思う。
ああ、明日もまた会議だ・・・、