日南メッセ~道の駅フェニックス
鵜戸神宮から向かったのが車ですぐの場所「日南メッセ」。
ただし地元の方によると天気が悪いときはモアイを見るだけになるとか・・・。
今日は非常に天気もよくこれなら行くしかないということで let's go!
鵜戸神宮で最後焼酎「東国原」を見て出たら、
今度はサンメッセ日南ではエントランスホールで
東国原知事のモアイ像がお出迎え!
ちゃんと眼鏡もあり。
知事のモアイ像の前に立つとセンサーが反応してウェルカムメッセージが流れます。
しゃべり方が似てたんだけど本人の声なのかなあ~?
そして同じく奇妙な、鼻をほじくりながら寝そべるモアイもあったりして・・・。
さあまずは遅くなってしまった昼食を。
レストランは山の上の方にあったことを思い出し、移動用にカートをレンタル。
このカートは免許がないと運転できません。
けっこう急な坂が多かったのですが、意外とパワーはあって難なく登ってしまいました。
天空の塔といったか、その中にあるレストラン「ノアノア」へ入りました。
きれいな店内で、席もずいぶんとありました。
私たちは明るい窓際の席に案内され、ようやくお昼にありつけました。
私は、妻が鶏が苦手で宮崎では食べるチャンスはないかなと思っていた「チキン南蛮」を
迷わず選びました(笑)。
これがたいへん美味しかった。
柔らかい鶏肉とちょっと酸味がきいたソース、絶妙な味でした。
妻はさすがにのってこず、「魚介類のミートソース」をチョイス。
写真で見ても分かると思いますが、ボリュームも満点!
最後は手伝わされました。
それにしてもこっちもとても美味しいではないですか!
この南洋レストラン「ノアノア」けっこう穴場といえるレストランではないでしょうか。
窓からは南国情緒あふれる景色を眺めながら美味しくいただけました。
さて、お腹が落ち着いたら園内散策です。
まずは私たちのいる天空の塔から素晴らしい海原を眺めることに。
この展望塔からの景色(海)、最高でした。
近くに誰もいなかったので、三脚を使いセルフタイマーでも間に合う距離から記念撮影。
ほんとはもうちょっと後ろから海をたっぷり入れて撮したかった。
下の写真の右下に見えているのが敷地内の移動に使ったカートです。
次にいよいよモアイ像の広場まで移動です。
よく見ると大きさだけでなくひとつひとつに特徴が・・・。
モアイジンクスの金運アップの像と一緒に記念写真を撮りました。
広場の一角にはこんなモアイのおみくじも。
さてあとは本日最終観光ポイント道の駅フェニックスに向かいます。
さすがにこの日南海岸の道路は今まで走ってきた道とは違い、車も結構走ってました。
この道の駅フェニックスではコースが逆になったため時間の余裕ができ、
のんびり海を眺めることもでき、しばし一日の疲れを癒すこともできました。
さすが有名なスポットだけに、観光客も結構いましたね。
これくらいいてくれたほうがなんとなく安心したりして。
こちらの展望所からは鬼の洗濯岩がきれいに見えておりました。
お天気にも恵まれ、最高ですね。
ただ緑が少なく全体的に茶色の景色が多かったなあ。
それでも何種類かはきれいな花を見つけてしばし観賞・・・。
可憐な花です。
道の駅の裏山です。
散策路もあり、行けばいい景色が見れそうなのですが、
足がどうしてもそっちへ向きませんでした(笑)。
霞んではいますが、このグラデーションいいですねえ。
非常に穏やかな海
これは3階のバルコニーからの眺め。
ちょっと変わった視点で、また情緒があります。
ひとしきり風景を楽しんでから、いよいよお土産選びのため1階へ。
こんな鉢植えなどもありました。
地鶏の炭火焼、ササミの燻製、子どもたちへ宮崎限定のお菓子などなど。
そしてお目当ての「日向夏」もありました。
帰ってから食べましたが、たいへんおいしかったです。
黄色い皮の部分を薄くむいて、普通夏みかんなどでは食べない白い部分がとても甘い。
ちょっと驚きの味でした。
これは家族に好評であっという間になくなりそうだったので記念に撮っておいた最後の1個。
さすがに苺は売り切れており、唯一ルート変更のデメリットが出てしまった、残念。
ひとしきり買い物を済ませ、お客のぜんぜんいない2階の「レストラン堀切」で、
外の海を見ながら二人でコーヒーをいただきました。
本日の夕食予定までの時間も近くなり、まったりしてしまった重い腰を上げ・・・
いざ宮崎市内へ。
レストラン「宮崎牛のシャロン」へ続く・・・。
「サンメッセ日南」地図
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます