今日届いた深めの焙煎(フレンチロースト)で心地よい苦みが売りのブレンド「フレンチミックス」を飲んでみた。
前回お試しで飲んだ「土居コーヒー」、あまりに美味しかったので今回3品頼んでみた。
1. 「ガテマラ オリフラマー農園」200g、¥1,050 (フルシティロースト)
これは前回スッキリした飲み口でストレートでがぶがぶ飲める美味しさが
決め手の再注文。
2. 「バリアラビカ “神山”」200g、¥1,050 (フルシティロースト)
モンド・ノーボの苦みが気に入り、新手の苦みを求めてお試し。
3. 「フレンチミックス」200g、¥900 (フレンチロースト)
小気味よい苦みを売りにしていたので、妻の好きなカフェオレ用に注文。
今日まず飲んだのがこちら、
この土居コーヒーのHP、非常に洗練されたイメージを受ける。
作り方が非常にうまいというか買う気にさせる作りである、見習いたいものである(笑)。
届いた箱にも「好印象」を受ける・・・。
まず目に付くところにこれである。お客にクレームを入れさせる前に「届けない」である。
こういうの初めて見ました。
開けると・・・、
センスのいいカードとともに珈琲のいい香りがする。
ここまでくると、鼻を箱に近づけなくても香ってくる。
深入りのフレンチミックスなど炭酸ガスで袋がパンパンである。
即開封して飲んでみることに・・・いつでもこの封を切るときの香りはたまりませんね。
まずはカフェプレスで淹れてみます。
わかりにくいですが、とんでもなく膨らんでます(蒸らし)。
いい香りが立ち込めます。
私はまずそのままいただきます。妻用にはカフェオレでミルクを気持ち泡立てました。、
美味しい!
「モンド・ノーボ・ドライ・オン・ツリー」の苦みとは若干違い、まろやかなのはブレンドに依る
ものなのだろうか。モンド~のスッキリ口の奥に残る苦みというのではなく、また違ったコク。
ん~、深くて分からん(笑)。
少し残して、私もカフェオレにしてみたがミルクに負けない香りとコク。
これは使える、安いしね。定番になる予感・・・。
でもすぐにおかわりが飲みたくなってコーヒーメーカーで淹れたらまた味が少し違った!
ちょっとあっさりしすぎているのだ(やはり手間をかけねばいけないのね)。
豆の挽き方と量をいろいろ試してみよう。
コメント
- O'JIN [2008年5月5日 9:04]
- ここは、いいですね。信用!それだけで美味しい&質が良いと想像できますね。見ているだけで深いローストの香りが漂ってきましたよ。
お店もいろいろなんですネ。 - ジェスロ・タック [2008年5月5日 12:08]
- >O'JINさん
こんにちは。
そうなんです、こちらはひいきになりそうなお店なのです。一度お店のHPのぞいてみてください。
そういえばおすすめのキャラバンコーヒー、私も確認しました今後の楽しみにとっておきたいと思います。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます