讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

2019_JR九州ウォーキング「新宮の街並みと自然を感じながら2つの祭りを楽しもう」福岡県糟屋郡新宮町

2020-07-07 20:00:00 | 旅行
 こないだ、JR九州のウォーキングに行ったのである。スタートは、鹿児島本線のJR福工大前駅だ。FT1XDのGPS機能による軌跡をとってみました。地図上の数字は、本文の数字と対応します。


 全行程、約9Km弱です。7Km付近にマイナスのスパイクが出てますが、GPSのエラーです。


①JR福工大前駅で受付を行い、地図を受け取ります。


 西口に出て、人の波に乗ってウォーキング開始です。スタート時点は、参加者で団子になっているので、特段地図を見ないでもOKです。(他力本願やな)


②西鉄貝塚線の線路を超えると、水門が見えてきます。二級河川湊川の水門ですね。


③新宮の海岸に出ました。松並木になっているんですね。夜間花火禁止の立て看板が複数あり、車で乗り入れできないように柵がしてあります。このあたりに来ると、人もだいぶばらけてきます。


④コースは、細い藪のような道になっています。夜間は、ちょっと怖そう。


⑤さくらネコ 避妊を行ったネコの耳をサクラ型にカットしているため、こう呼ばれるとのこと。このあたりの地域ネコの呼び名のようだ。大事にされているようですね。


⑥西鉄貝塚線のどん詰まり、西鉄新宮駅です。この西鉄貝塚線というのは、他の西鉄電車とは接続しておらず、貝塚駅で福岡市営地下鉄箱崎線と接続しているのみです。なんというか、飛び地の西鉄という感じの路線です。


⑦JR新宮中央駅まできました。ちょうど、1駅分歩きました。駅前で、「まつり新宮」が行われており、大賑わいです。近くにはIKEAもあり、道路も駐車場も大混雑です。


 おや、キャンピングカーの展示があるようです。


 軽を改造して、ベットルームになっていますね。なかなか快適空間のようです。改造費用は、ざっと85万円程度とのこと。えっと、いいなと思って見るだけ。


⑧歴史資料館シーオーレ4F 入館無料なるも、受けつけで記帳あり。良くある、町の博物館です。古代の出土品や、町の歴史を展示・紹介しています。


 ということで、ゴール=スタート地点の、福工大前駅に到着し、スタンプを貰って終了。あ、ジジと目が合った。


タイトルにある「2つの祭り」というのは福工大祭(福岡工業大学立花祭)のことで、参加はオプションです。せっかくなので、大学祭も行ってみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする