こないだ、福岡国際センターで行われた、大相撲九州場所の前夜祭に行ったのである。これは、事前に往復葉書での抽選に当たったためである。ちなみに、入場無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/d4b67c54f2454dd1ba8f7b9463cbbc35.jpg)
前夜祭といっても13時に開場し、開演は15時からで終了は17:30頃です。13時をめがけていったら、すっごい行列だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/a8c24e1f8386699ad8646508c5d4ea34.jpg)
国際会議場のすぐ裏は博多湾なんだけど、その海岸線ぎりぎりまで列は伸びていた。平日なので、お年寄りが多い感じである。(お前もなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/ca4ee64f961d404bd9822b54f3771319.jpg)
こんだけの人が並んでいたら、座れるのかいな?と不安にあった。(すべて自由席)入口で入場券を示して入ると、すぐに売店がある。ここも人だかりだ。みなさん、購買欲がありますね。あ、そんなことより座席が優先だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/0fc9fdefa8693976ec41de349bcaa5be.jpg)
「正面の升席は一杯で~す。東西か向正面にお進みくださ~い」
「そりゃそうだろうな、だいぶ出遅れたし」
おぉ、正面の升席は確かに満員だったけど、それ以外はまだ余裕があるではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/20ec28d6f040ea008fdf86705d3a25d2.jpg)
靴は、このスペースに収容します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/29fff8b3da7f78c80adf2c5d335e29fa.jpg)
プログラムも貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/4de667bd78dab8b017ba66abf12b926c.jpg)
どうも升席いっぱい+αくらいしか入れないようなので、正面は椅子席にも人がいますが、その他の椅子席は閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/c9f1f64cc373af7f3156e544d9f3d42c.jpg)
一眼レフではなく、コンデジしか持って行かなかったので、あまりいい画はとれていませんが、一部を紹介しましょう。ちなみに写真はいいけれど、フラッシュは禁止とのアナウンスがありましたが、あちこちでばっちばち光ってます。(N村は、ノーフラッシュで撮ってます)
郷土出身力士の紹介
・明生関
・琴恵光関
・松鳳山関
・佐田の海関
・琴奨菊関
・正代関
・千代丸関
・大奄美関
・木﨑海関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/1301dfc7e30d4abc6b27a651a0480b3a.jpg)
休憩
-----ここから後半----
初切※
・東:大野城
・西:勝武士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/c02c481b560f53af791be497be385bf3.jpg)
対談コーナー
・荒磯親方(元稀勢の里)
・中村親方(元嘉風)
・琴奨菊関
・豊ノ島関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/9e3e0b355f725430775d1948786a0cb4.jpg)
力士ののど自慢
・玉鷲関
・勢関
・阿武咲関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/c9104d6eb834ef21d257ea6c74b2b064.jpg)
相撲甚句
・大翔若
・琴明山
・大翔鶴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/e6e778ff91cb63ecbec2521eb799c91e.jpg)
弓取式
・春日龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/ba8139b50bd427f0d2f7002d0077689e.jpg)
後半になると、ぼちぼち帰る人も目立ってきて、升席も空きが目立つようになりました。最後まで見ていると、帰りのバスが混むというのもあるかもしれません。
最後の弓取式まで見ました。福岡国際センター前のバス停から、博多駅行のバスが出ていますが、臨時の専用シャトルバスも用意されています。しか~し行列は長く、結局20分待ちくらいでバスに乗れました。(有料)
福岡国際センター:福岡市博多区築港本町2-2
Pありますが、最大料金なしです。200円/30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/5422d0618d51fd6d6ad3ffff20d083c6.jpg)
※初切(しょっきり)とは、相撲の禁じ手を面白く演じることです。足でけったり、髷をつかんだり、行司に絡んだり・・と。N村的には、これが一番楽しかったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/d4b67c54f2454dd1ba8f7b9463cbbc35.jpg)
前夜祭といっても13時に開場し、開演は15時からで終了は17:30頃です。13時をめがけていったら、すっごい行列だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/a8c24e1f8386699ad8646508c5d4ea34.jpg)
国際会議場のすぐ裏は博多湾なんだけど、その海岸線ぎりぎりまで列は伸びていた。平日なので、お年寄りが多い感じである。(お前もなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/ca4ee64f961d404bd9822b54f3771319.jpg)
こんだけの人が並んでいたら、座れるのかいな?と不安にあった。(すべて自由席)入口で入場券を示して入ると、すぐに売店がある。ここも人だかりだ。みなさん、購買欲がありますね。あ、そんなことより座席が優先だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/0fc9fdefa8693976ec41de349bcaa5be.jpg)
「正面の升席は一杯で~す。東西か向正面にお進みくださ~い」
「そりゃそうだろうな、だいぶ出遅れたし」
おぉ、正面の升席は確かに満員だったけど、それ以外はまだ余裕があるではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/20ec28d6f040ea008fdf86705d3a25d2.jpg)
靴は、このスペースに収容します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/29fff8b3da7f78c80adf2c5d335e29fa.jpg)
プログラムも貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/4de667bd78dab8b017ba66abf12b926c.jpg)
どうも升席いっぱい+αくらいしか入れないようなので、正面は椅子席にも人がいますが、その他の椅子席は閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/c9f1f64cc373af7f3156e544d9f3d42c.jpg)
一眼レフではなく、コンデジしか持って行かなかったので、あまりいい画はとれていませんが、一部を紹介しましょう。ちなみに写真はいいけれど、フラッシュは禁止とのアナウンスがありましたが、あちこちでばっちばち光ってます。(N村は、ノーフラッシュで撮ってます)
郷土出身力士の紹介
・明生関
・琴恵光関
・松鳳山関
・佐田の海関
・琴奨菊関
・正代関
・千代丸関
・大奄美関
・木﨑海関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/1301dfc7e30d4abc6b27a651a0480b3a.jpg)
休憩
-----ここから後半----
初切※
・東:大野城
・西:勝武士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/c02c481b560f53af791be497be385bf3.jpg)
対談コーナー
・荒磯親方(元稀勢の里)
・中村親方(元嘉風)
・琴奨菊関
・豊ノ島関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/9e3e0b355f725430775d1948786a0cb4.jpg)
力士ののど自慢
・玉鷲関
・勢関
・阿武咲関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/c9104d6eb834ef21d257ea6c74b2b064.jpg)
相撲甚句
・大翔若
・琴明山
・大翔鶴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/e6e778ff91cb63ecbec2521eb799c91e.jpg)
弓取式
・春日龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/ba8139b50bd427f0d2f7002d0077689e.jpg)
後半になると、ぼちぼち帰る人も目立ってきて、升席も空きが目立つようになりました。最後まで見ていると、帰りのバスが混むというのもあるかもしれません。
最後の弓取式まで見ました。福岡国際センター前のバス停から、博多駅行のバスが出ていますが、臨時の専用シャトルバスも用意されています。しか~し行列は長く、結局20分待ちくらいでバスに乗れました。(有料)
福岡国際センター:福岡市博多区築港本町2-2
Pありますが、最大料金なしです。200円/30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/5422d0618d51fd6d6ad3ffff20d083c6.jpg)
※初切(しょっきり)とは、相撲の禁じ手を面白く演じることです。足でけったり、髷をつかんだり、行司に絡んだり・・と。N村的には、これが一番楽しかったような。