讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

近畿総合通信局の(見慣れない)「アマチュア局申請版」がリリースされている件

2020-11-06 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 自分のアマチュア局のメインコールサインは、6エリアの固定局なのだが、3エリアに住んでいた時、3のコールサイン(移動局)も取得した。特にV/UHFで運用すると、「ポータブルですね。ホームはどこですか?」「モービルですか、固定ですか?」「なんで、O阪にいるのですか?」「レジャーですか、仕事ですか?」と、毎回聞かれるのが、面倒くさかったのである。

 今年、1.9MHz帯での音声通信が開放された。またデジタルモードでの運用に関して、免許申請(届出)が簡略化されたという記事があった。デジタルモードは日進月歩で、新しいモードで運用する場合、いちいち総合通信局に届出をする必要があり、かなり面倒であった。総合通信局としても、簡易な届出が山ほどくると処理が大変だろう。

 そのため、工事設計書に以下の文言を記載して一度「届出」を行えば、以後新たなデジタルモードが出現しても、いちいち届出の必要はなくなる。それと、1.9MHz音声通信に関しては、技適機種であっても、技適内容に1.9MHzのSSBが含まれていなければ運用はできない。メーカーによっては、既存の機種でも新たに技適を取り直している機種も存在するので、調べてみるといいでしょう。自分のは古い機種なので、「届出」しないといけません。6エリアの固定局は、1ヶ月強で受理されました。

16.工事設計書 その他の工事設計に、以下の2番目3番目の文言を追加する。
☑電波法第3条に規定する条件に合致する。(これは、以前から必ず記載されているはず)
☑デジタルモードのため付属装置(PC)を接続する。
☑1.9MHz帯での音声通信を行う。

どれが追加になったかどうか判明しやすいように、2番目3番目の追加分については赤色のフォントを使いました。(特に規定はないようですが)

 CQ誌にも、届出についての解説があり、ある月の号ではQ&Aが載っていて、以下のことが書いてあった。
Q「届出書の、どこにチェックしたらいいか分からない」
A「4番目の☑電波法第17条第2項又は第3項の規定により、許可を要しない無線設備の軽微な変更工事をしたので、無線局免許手続規則第25条第1項において準用する第12条第1項に規定する書類を添えて、下記のとおり届け出ます」です。

 ん、ちょっと待て。なんじゃその文言は。今まで何度も変更申請などを行っていたが、そんな文面なんて見たことがないぞ。いつも見慣れたA4版の申請書(届出書)を見直しても、該当する部分は無い。

 不審に思って、各地区の総合通信局のHPを見ていたら、近畿総合通信局のHPに「平成31年1月近畿総合通信局アマチュア局申請版」というフォーマットを見つけた。

 なんじゃこりぁぁ。あ、すいません、つい取り乱しました。申請書のトップに以下の文言があり、なんのための申請(届出)かをチェックするようになっている。

 以下、転載。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
□電波法第9条第1項又は第4項の規定により、無線局の工事設計等の変更の許可を受けたいので、無線局免許手続規則第12条第1項に規定する書類を添えて、下記のとおり申請します。
□電波法第9条第2項又は第5項の規定により、無線局の工事設計等を変更したので、無線局免許手続規則第12条第1項に規定する書類を添えて、下記のとおり届け出ます。
□電波法第17条第1項の規定により、無線局の変更等の許可を受けたいので、無線局免許手続規則第25条第
 1項において準用する第12条第1項に規定する書類を添えて、下記のとおり申請します。
☑電波法第17条第2項又は第3項の規定により、許可を要しない無線設備の軽微な変更工事をしたので、無線局免許手続規則第25条第1項において準用する第12条第1項に規定する書類を添えて、下記のとおり届け出ます。
□電波法第19条の規定により、無線局の周波数等の指定の変更を受けたいので、無線局免許手続規則第25条第1項において準用する第12条第1項に規定する書類を添えて、下記のとおり申請します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

 どうも、近畿総合通信局特有のアマチュア局用フォーマットのようです。さらに困ったことは、普段見慣れない「変調方式コード」なるものを記載しないといけないとのこと。一部、抜粋します。


 どいうこと? 見慣れない記載方法だな。F1BとかF1DとかA3EとかJ3Eじゃいかんの?うーん、過去の申請履歴を見ながら、どの変調コードに該当するかを考え、なんとか記載しました。うまく受理されるでしょうか。

 ちなみに、近畿総合通信局独自のフォーマットと思われます。受理されたら、別途報告いたします。
---------------------------------------------------------------------------------
2020/11/24追記

 近畿総合通信局から免許状が到着しました。特に修正依頼とか、注意事項とかはありませんでした。IC-706MK2GMの工事設計書を以下に示します。FT8やSSTVなど、パソコンを使った復変調器で申請した例です。


 ご自分の使用する無線機やモード・無線従事者の資格に則り、適宜アレンジが必要です。
-----------------------------------------------------------------------------------
2020/12/5 追記
関東総合通信局のHPを見たら、新様式の申請書が公開されていました。全国的に、新様式になったようです。旧様式でも、当分の間受け付けるとの記述もありました。