2022年2月5日~3月21日まで、飯塚市の数か所でひな祭りが行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/58df7700708293178c2f84a0cb0181f7.jpg)
その中の1つ、旧伊藤伝右衛門邸に行ってみました。彼は、大正から昭和初期「筑豊の炭鉱王」と呼ばれ、歌人柳原白蓮と、ここ飯塚に居を構えました。今は、一般公開されているので、邸内を見学することができます。
炭鉱の記憶として、「地の底に生きた人びとを描く」山本作兵衛氏の炭鉱絵画展も行われていました。(こちらは、撮影不可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/be6ff9ee8fc8a5c4ba18b86651179fe1.jpg)
入場料を払って、入ります。当日は、JR九州ウォーキングが行われており、参加者は団体割引料金が適用されるので大人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/5128e21f710f83665b648ab1bcf0f691.jpg)
ちょうどひな祭り期間だったので、多くの雛が展示されています。最大の目玉は、この巨大雛です。圧倒的なスケールで展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/344157bde3f7ae0591ea9252973cb7d7.jpg)
ほかにも、多くの雛が展示されていますが、これは福岡で言う「さげもん」です。地方によって呼び名は変わり、吊るす物も異なるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/628526b96a015042416fe9f5634f5d34.jpg)
若干雰囲気が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/72f1d4ab2c04e3861de29420f313ea77.jpg)
しばし、雛祭りをお楽しみ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/38104c47ce421ea29bd8db3ef9d0521f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/9ae896b4fd34c62dad488dde17f46b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/1054d21bb30917a0e16d71b207bac2d4.jpg)
あまりリアルな人形は、びくっとします。目が合ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/e5d0999da4dbe92f49e47bc8c40f7a8e.jpg)
2Fは、白蓮さんの居住した部屋となっており、日当たりが良く庭が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/cc2053cf7b4906114dd81cfe9b08a205.jpg)
年に一度の、ひな祭り公開でした。
伊藤伝右衛門邸 福岡県飯塚市幸袋300番地
P:一般:幸袋リサーチパーク内駐車場(九電工飯塚営業所 横)
高齢者、障害者:旧伊藤伝右衛門邸駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/58df7700708293178c2f84a0cb0181f7.jpg)
その中の1つ、旧伊藤伝右衛門邸に行ってみました。彼は、大正から昭和初期「筑豊の炭鉱王」と呼ばれ、歌人柳原白蓮と、ここ飯塚に居を構えました。今は、一般公開されているので、邸内を見学することができます。
炭鉱の記憶として、「地の底に生きた人びとを描く」山本作兵衛氏の炭鉱絵画展も行われていました。(こちらは、撮影不可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/be6ff9ee8fc8a5c4ba18b86651179fe1.jpg)
入場料を払って、入ります。当日は、JR九州ウォーキングが行われており、参加者は団体割引料金が適用されるので大人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/5128e21f710f83665b648ab1bcf0f691.jpg)
ちょうどひな祭り期間だったので、多くの雛が展示されています。最大の目玉は、この巨大雛です。圧倒的なスケールで展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/344157bde3f7ae0591ea9252973cb7d7.jpg)
ほかにも、多くの雛が展示されていますが、これは福岡で言う「さげもん」です。地方によって呼び名は変わり、吊るす物も異なるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/628526b96a015042416fe9f5634f5d34.jpg)
若干雰囲気が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/72f1d4ab2c04e3861de29420f313ea77.jpg)
しばし、雛祭りをお楽しみ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/38104c47ce421ea29bd8db3ef9d0521f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/9ae896b4fd34c62dad488dde17f46b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/1054d21bb30917a0e16d71b207bac2d4.jpg)
あまりリアルな人形は、びくっとします。目が合ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/e5d0999da4dbe92f49e47bc8c40f7a8e.jpg)
2Fは、白蓮さんの居住した部屋となっており、日当たりが良く庭が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/cc2053cf7b4906114dd81cfe9b08a205.jpg)
年に一度の、ひな祭り公開でした。
伊藤伝右衛門邸 福岡県飯塚市幸袋300番地
P:一般:幸袋リサーチパーク内駐車場(九電工飯塚営業所 横)
高齢者、障害者:旧伊藤伝右衛門邸駐車場