矢筈トンネル出口から約8kmの林道を登りきると標高1833mのしらびそ峠に到着。
ここからは、3000m級の南アルプスの山々のパノラマが広がります。一寸霞気味なのが残念でしたが、絶景です。
ここから、600mほど行くと、ハイランドしらびそ。レストラン、風呂、宿泊施設があり、南アルプスを望む展望台もあります。今回は、時間の関係で自販機で水分補給のみ。崖崩れがなければ、ここで食事予定だったのに…。残念!
ここからは、3000m級の南アルプスの山々のパノラマが広がります。一寸霞気味なのが残念でしたが、絶景です。
ここから、600mほど行くと、ハイランドしらびそ。レストラン、風呂、宿泊施設があり、南アルプスを望む展望台もあります。今回は、時間の関係で自販機で水分補給のみ。崖崩れがなければ、ここで食事予定だったのに…。残念!
来た道を途中まで戻り、地蔵峠を越え国道152号線で伊那方面へ。
とても国道とは言いがたい林道152号線をひた走るが、雲行きが怪しくなり、後方から雨雲が迫る…こうなると雲との追いかけっこだね。
途中、分杭峠で小休憩。ここは、中央構造線の真上にあり、「ゼロ磁場」という特異な空間を形成し、そこに「気」を発生する「気場」ができている世界有数のパワースポットとか。そういえば何となく疲れが和らいだような。ってな訳ないか。
伊那まで来ると、雨雲も後方になり夏の暑い日ざしが復活。
道すがら稲田があまりにも美しかったので、路肩で一休み。
(番外編に続く)