Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

南アルプス併走ツーリング(後編)

2007-08-07 21:12:05 | ツーリング
矢筈トンネル出口から約8kmの林道を登りきると標高1833mのしらびそ峠に到着。
ここからは、3000m級の南アルプスの山々のパノラマが広がります。一寸霞気味なのが残念でしたが、絶景です。


ここから、600mほど行くと、ハイランドしらびそ。レストラン、風呂、宿泊施設があり、南アルプスを望む展望台もあります。今回は、時間の関係で自販機で水分補給のみ。崖崩れがなければ、ここで食事予定だったのに…。残念!


来た道を途中まで戻り、地蔵峠を越え国道152号線で伊那方面へ。
とても国道とは言いがたい林道152号線をひた走るが、雲行きが怪しくなり、後方から雨雲が迫る…こうなると雲との追いかけっこだね。
途中、分杭峠で小休憩。ここは、中央構造線の真上にあり、「ゼロ磁場」という特異な空間を形成し、そこに「気」を発生する「気場」ができている世界有数のパワースポットとか。そういえば何となく疲れが和らいだような。ってな訳ないか。


伊那まで来ると、雨雲も後方になり夏の暑い日ざしが復活。
道すがら稲田があまりにも美しかったので、路肩で一休み。
(番外編に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス併走ツーリング(前編)

2007-08-06 23:16:01 | ツーリング

休暇をとり、ソロツーリング。マイペースで行ける反面、短い休憩で走りすぎてしまうのが欠点か?
下界の暑さから逃れるために、目的地はしらびそ高原方面に決定。
国道153号線で飯田を経由して三遠南信自動車道・矢筈トンネルに入る。5.4kmの冷蔵庫を味わい国道152号線へ。南進して日本のチロル「下栗の里」を目指す。


ヘアピンの山道を登っていく。急峻な山肌に家や畑が作られている。実に標高は800~1100mとか。ここでの生活は一寸想像できませんね。
でも、日本の忘れかけていた風景がここにあります。

ここでアクシデント。ツーリング計画では、下栗の里から林道御池山線(南アルプスエコーライン)を経由してしらびそ高原へ行く予定だったが、なんと崖崩れで通行止め。
昼食を「はんば亭」で取って(別ブログ参照)、来た道をもどる。


国道152号線は、空いており快走道路。矢筈トンネル出口まで戻り、反対側からしらびそ高原を目指す。一寸タイムロスが大きいかな?(後編に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下栗の里「はんば亭」もりそば&とうふ田楽

2007-08-06 21:57:42 | グルメ

ソロツーリングの昼食。長野県上村、下栗の里にある「はんば亭」でもりそば(¥700)&とうふ田楽(¥250)を頂く。ここは昨夏も訪れているので、まあ馴染みの店かな?
地元のおばちゃんが里の素材で作ってくれる。
そばは繋ぎが少ないようで太くて短め。いかにもおばちゃん製といった感じ。田楽は2種類の味噌が味わえる。美味しかった。
評価:☆☆☆


実は、昼食は下栗の里からしらびそ高原へ抜けて、ハイランドしらびそで取ろうと考えていたが、林道御池山線(南アルプスエコーライン)が崖崩れで通行止め。
ということで、今年もここで昼食となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ころ(す奈は)

2007-08-05 14:40:06 | グルメ
ずっと前から一度食に行きたかった多治見市「す奈は」の天ころ。どこかへ出かけたついでに寄ろうと思っていたが、なかなかタイミングがない。今日は暑いし、食欲もイマイチわかない。じゃあ家族3人で昼食に食べに行こう!
12時15分ほど前に到着。混んでいたが、運良く一番奥のテーブルが1つ空いていた。
早速、天ころ(¥800)を注文。手打ちうどんの腰と艶は流石。若干濃い目の汁に卵黄がまろやかさを添える感じ。海老天が並の味なのが一寸残念。
評価:☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の雷雨

2007-08-04 18:27:09 | 雑感
ウサギ(台風5号)は中部地方を跳んでいったお蔭で被害もなく一安心。
台風一過と思いきや今日明日は曇天で大気が不安定とか。
早速の雷です。雲と雨とで太陽が夕陽のよう。
増水した家の前の側溝に車が落ちました。ご愁傷様。両輪とも落すなよ、助けようがないでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする