毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
丸×16
昨年末から今年の初めにかけて私が腰痛に苦しんでいたことは、1月7日の記事にしたが、さまざまな薬効のお陰か、その後は鎮静化していた。が、あろうことか先週になってまた痛みがぶり返してきた。と言っても、前回は腰全体が痛かったのに、今回は右腰だけが集中的に痛んで、ちょっと症状が違うように感じた。腰が痛み始めたきっかけが何だったのか、まるで思いつくことができず、ひょっとしたら何か体の中で異変が起こっているのか、などとちょっとばかりいやな気もした。とりあえずはシップを貼ってコルセットで腰を固めて様子を見ようと思った。もちろん前回の時に服用した薬も定期的に飲むようにした・・。
だが、ちっとも楽にならなかった。「腰が痛い・・」とばかり愚痴をこぼす私に嫌気がさしたのだろう、妻が新しい薬を買ってきてくれた。その名も「腰専門」・・。効きそうだ。

早速飲んでみようと用法・用量を読んでみたところ、
「大人1回に15丸。15才以下8才までは大人の1/2量。7才以下5才までは大人の1/3量。いずれも1日3回白湯又は清水にて服用してください」
と書いてあった。
「15粒も飲むのか!」
とちょっと驚いたが、言いつけの通りにしなければ、効果が期待できないかもしれない。大人しく手に小さな丸薬を出して、15粒数えて飲んでみた。
だが、いかにも面倒くさい。これではすぐに嫌になってしまうかも、とナマグサな私は思ってしまったが、実はこの薬を作った製薬会社はそんなことはとうにお見通しだったのだろう。ものすごい道具がこの薬には同封されていたのだ。これ・・、

小さな丸いくぼみが16個ある。これを薬瓶の中に入れて掬い上げれば16個の丸薬がこのくぼみの中に収まっている、という仕組みなんだろうが、果たしてそんなに上手くいくものだろうか。ちょっと信じられない気持ちで実際に試してみた。



おおお!!!なんてすごい!!完璧に16個の丸薬が収まっている!!すごすぎる!!
本当に感動したが、次の瞬間、この道具はこの薬にしか使えないのか?という疑問がわいてきた。何か他のものにも利用できないか、と考えてみた。しかし、はかばかしいアイデアは浮かんでこず、結局、これを大きさの違う丸薬にも応用できるのかどうかを試してみよう、などという大して面白みのないことでお茶を濁すことぐらいしか思い浮かばなかった・・。
それで、百草丸で試してみた。(百草丸も一度に大量に飲まなくちゃいけないから・・)

見事にできた!。ただ、百草丸の方が粒が小さいだけあって、くぼみの中には若干隙間ができてしまっている。かと言って2粒入ったくぼみはなかったので、百草丸でも十分に利用できるのだろう・・。
でも、この道具、名前が付いているのかなあ・・。で、私が頭をひねって命名してみた。 「丸×16」(ガンバツ16)・・。カッコいいじゃん。
だが、ちっとも楽にならなかった。「腰が痛い・・」とばかり愚痴をこぼす私に嫌気がさしたのだろう、妻が新しい薬を買ってきてくれた。その名も「腰専門」・・。効きそうだ。

早速飲んでみようと用法・用量を読んでみたところ、
「大人1回に15丸。15才以下8才までは大人の1/2量。7才以下5才までは大人の1/3量。いずれも1日3回白湯又は清水にて服用してください」
と書いてあった。
「15粒も飲むのか!」
とちょっと驚いたが、言いつけの通りにしなければ、効果が期待できないかもしれない。大人しく手に小さな丸薬を出して、15粒数えて飲んでみた。
だが、いかにも面倒くさい。これではすぐに嫌になってしまうかも、とナマグサな私は思ってしまったが、実はこの薬を作った製薬会社はそんなことはとうにお見通しだったのだろう。ものすごい道具がこの薬には同封されていたのだ。これ・・、

小さな丸いくぼみが16個ある。これを薬瓶の中に入れて掬い上げれば16個の丸薬がこのくぼみの中に収まっている、という仕組みなんだろうが、果たしてそんなに上手くいくものだろうか。ちょっと信じられない気持ちで実際に試してみた。



おおお!!!なんてすごい!!完璧に16個の丸薬が収まっている!!すごすぎる!!
本当に感動したが、次の瞬間、この道具はこの薬にしか使えないのか?という疑問がわいてきた。何か他のものにも利用できないか、と考えてみた。しかし、はかばかしいアイデアは浮かんでこず、結局、これを大きさの違う丸薬にも応用できるのかどうかを試してみよう、などという大して面白みのないことでお茶を濁すことぐらいしか思い浮かばなかった・・。
それで、百草丸で試してみた。(百草丸も一度に大量に飲まなくちゃいけないから・・)


見事にできた!。ただ、百草丸の方が粒が小さいだけあって、くぼみの中には若干隙間ができてしまっている。かと言って2粒入ったくぼみはなかったので、百草丸でも十分に利用できるのだろう・・。
でも、この道具、名前が付いているのかなあ・・。で、私が頭をひねって命名してみた。 「丸×16」(ガンバツ16)・・。カッコいいじゃん。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )