甘えられる相手がいる間は。 2016-07-28 11:51:34 | 法話 シャンプーが空だと文句を。トイレットペーパーがないと文句を。風呂が沸いとらんと文句を。使う前に全て自分で確認出来るものばかり。人を当てにするから文句が出る。文句言いは俺以外の誰かがするものと決めつけて動かん。文句を言える相手がいなくなったらどうするんかいな。きっと寂しいだろうね。
取り返しのつかぬ失敗をする前に。 2016-07-28 06:18:42 | 法話 法要後「山門から本堂まで石段130の間に電柱は何本立ってるね」と質問を。参拝何十年選手でも自信を持って答えた人非ず。人は常日頃の生活の中で意外と見落としているものは多い。住み慣れた家で段差につまずき痛い目をみて改めて再確認。常に身の回りに目を。特に親は子供の僅かな変化にも注意を。
仲が良い内はいいが、一度こじれたら隣人はね。 2016-07-27 17:54:11 | 法話 ある田舎で地鎮祭の最中、近くの隣家で爺様同士の怒鳴りあいがおっ始まった。どうも置いた農具が20センチ境界を越えたらしく鍬を振り上げて威嚇してきたみたい。「そんなことで」と思うが恐らく積年の恨みがあるんだろう。隣同士は利害関係が直だから仲が悪い場合が多い。国も同じ。永遠の課題だね。
人を叩けば、いずれ叩き返される。 2016-07-27 12:13:35 | 法話 人類は大自然の中では全くの無力。地球は人間だけのものと高飛車に構え圧倒的に多い他の生物体の存在を無視し、やりたか放題やってきたそのツケが今、大自然のしっぺ返しという形となって人類に襲い掛かってきておるように思えてならない。今一度人間は「分相応に生きる」という意味を考え直す必要が。
人間だけが地球で生きてるわけじゃない。 2016-07-27 06:19:07 | 法話 地球上で人が生存を許されている領域ってどこまで。道具を使わず呼吸が出来る所と考えたら、上は歩いて行けるエベレスト8988mかな。下(海底)は素潜りが出来る深さまでかな。何にせよ人が踏み込んではならぬ領域ってあるよね。どうしても用事があるならその領域で生きる命に迷惑を掛けては駄目。