どBlog

日々の暮らしをここに記録して未来に役立てよう。

伴奏のあとの反省

2005-04-05 21:55:03 | 津軽三味線
表間と裏間、1と2、1の次に2を適当にやってすぐ次の1にいってしまわないように。伴奏の根底にあるのは思いやり。唄い手が間違ってもさりげなく合わせてしまう気遣いを。唄い手の息を吸うタイミングをよく見る。ひとつひとつの音を大事に出す。


秋田船方節唄付け

2005-04-05 18:35:22 | 津軽三味線
4月3日、会の発表会。「ただ漠然と自分の番をこなすんじゃなくて、何かテーマを持ってやりなさい」という事で、舞台でのマナーを気をつけようという話になった。・舞台袖で無駄話しない・演奏が終わった後、ステージの上で笑ったりしゃべったりしない・履き物を引きずって歩かない。何だか日帰り温泉施設の注意書きみたいだけど、実際そういう事が普通にできるようになるには、それなりの自覚が必要なんだろうな。


ど研邦楽部稽古会

2005-04-05 09:06:30 | 津軽三味線
去る4月2日、地元で稽古会を行ないました。参加者はヤギ子、よーこ、はまぞうの三人です。津軽小原旧節、道南口説、合奏曲「りきしゃ」を稽古しました。次回は5月連休明けに埼玉県熊谷市で開催予定です。興味ある方はメールください。アドレスはこのページのPROFILE欄にあります。太鼓奏者もあわせて募集中。