東洋医学では冬は休養の季節だそうです。
ただ寝たり何もせずに過ごし、体力が回復するのを待つのが休息。
ただ寝たり何もせずに過ごし、体力が回復するのを待つのが休息。
これに対して休養は、意識して積極的にとるもの。
下の7つのタイプの中からいくつか組み合わせると、疲労回復効果が高まります。
【休息タイプ】
睡眠や休憩などの「休息」にあたる行動をとり、活動をいったん中止して体を休めること。体の回復を目的に主体的に休むのがポイント
【運動タイプ】
日中に適度な運動で血流を促し、老廃物の排出やリンパの流れを改善させて疲労感を軽減する。 体もほどよく疲れ、睡眠の質の向上も期待できる。
【栄養タイプ】
栄養バラン スに加えて、胃腸に優しい食事をとって消化器官を休めること。食べ過ぎないことも体を休める大事なポイント。
【親交タイプ】
親しい人と交流したり自然に親しむこと。ペットとの触れ合いや、知人と簡単なあいさつを交わすだけでもOK。
【娯楽タイプ】
趣味や嗜好の追及もリフレッシュになる。習い事をする、 本を読む、好きな音楽を聴くなど。
【造形・創造タイプ】
ハンドメイドやDIYなどの創作活動に集中することで疲労感を低減させる。
【転換タイプ】
服を着替える、 部屋の模様替えをするな ど、環境の転換を図ることも、疲労を回復させる。旅行や外食な ど、普段と違う環境に身を置くのも有効 。
疲れた後に休むのではなく、「休んで蓄えたエネルギーで活動する」と発想転換すると毎日明るく過ごせます。
この本を参考にさせていただきました。
気分転換にこちらの動画もどうぞ。