試合アベレージは182.75⇒186.57⇒192.67⇒185.62⇒179.12⇒185.23⇒182.34⇒172.43⇒178.37 とやや戻しはしたものの2ヶ月連続で180を割り込みました。
中旬以降ボウリングが出来ませんでした(「しばらくボウリングができません! 」)ので、9月はたったの19ゲームしかしておりません。ですから今月の結果は参考程度と考えております。
ノーヘッド率:
7.2⇒8.7⇒4.7⇒8.4⇒11.9⇒9.3⇒12.6⇒10.5⇒8.1とやや改善しております。
ストライク率:
41.2⇒40.8⇒46.1⇒40.9⇒38.7⇒43.4⇒44.4⇒38.8⇒41.1とこれもやや改善です。
オープンフレーム率:
24.5⇒24.0⇒21.7⇒21.8⇒25.7⇒24.7⇒27.9⇒30.7⇒29.4とこれもやや改善したとはいえ高水準のままです。
グラフにはありませんが、
スプリット率:
7.6⇒6.8⇒8.3⇒7.5⇒9.2⇒9.2⇒9.6⇒12.2⇒12.6と2ヶ月連続でワースト記録更新してしまいました。
7番ピンカバー率:
73.07⇒80.95⇒68.18⇒61.53⇒78.94⇒75.00⇒75.00と変わらず。
10ピンカバー率:
58.88⇒60.93⇒69.86⇒76.47⇒70.00⇒65.51⇒67.74⇒57.14と大幅ダウンでした。少し言い訳をしておくと入院期間を含め半月ほどボウリングをしておりませんでした。復帰後に1試合だけ参加した時の10ピンカバー率が20%(1/5)と惨憺たる結果でしたので、それまで先月と同じ位で推移していたものが一気に落ち込む結果となったのでした。やはり10ピンカバーの練習は常日頃から定期的に行う必要がありそうです。
6-10番ピンカバー率:
87.09⇒73.07⇒72.72⇒76.92⇒57.14⇒80.00⇒100.00(6/6)とゲーム数が少なかったことも幸いして初めての達成でした。しかし、6-10番が取れて10ピンが取れないのは不思議です。やはりメンタル的なことなのでしょうね。
目標の大会まで残すところ1ヶ月となりました。この段階で半月のブランクは痛かったのですが、体調に不安を抱えているより万全の態勢で臨める方が良いと思い、ぎりぎりのタイミングで治療に踏み切りました。それが吉と出るか凶と出るか・・・。
後1ヶ月の期間を有効に活用して集中的に練習し、本番に臨みたいと思っております。
<ストライク率推移グラフ>
<個別ピンカバー率推移グラフ>
<月間アベレージ推移グラフ>
<毎試合アベレージ推移グラフ>
中旬以降ボウリングが出来ませんでした(「しばらくボウリングができません! 」)ので、9月はたったの19ゲームしかしておりません。ですから今月の結果は参考程度と考えております。
ノーヘッド率:
7.2⇒8.7⇒4.7⇒8.4⇒11.9⇒9.3⇒12.6⇒10.5⇒8.1とやや改善しております。
ストライク率:
41.2⇒40.8⇒46.1⇒40.9⇒38.7⇒43.4⇒44.4⇒38.8⇒41.1とこれもやや改善です。
オープンフレーム率:
24.5⇒24.0⇒21.7⇒21.8⇒25.7⇒24.7⇒27.9⇒30.7⇒29.4とこれもやや改善したとはいえ高水準のままです。
グラフにはありませんが、
スプリット率:
7.6⇒6.8⇒8.3⇒7.5⇒9.2⇒9.2⇒9.6⇒12.2⇒12.6と2ヶ月連続でワースト記録更新してしまいました。
7番ピンカバー率:
73.07⇒80.95⇒68.18⇒61.53⇒78.94⇒75.00⇒75.00と変わらず。
10ピンカバー率:
58.88⇒60.93⇒69.86⇒76.47⇒70.00⇒65.51⇒67.74⇒57.14と大幅ダウンでした。少し言い訳をしておくと入院期間を含め半月ほどボウリングをしておりませんでした。復帰後に1試合だけ参加した時の10ピンカバー率が20%(1/5)と惨憺たる結果でしたので、それまで先月と同じ位で推移していたものが一気に落ち込む結果となったのでした。やはり10ピンカバーの練習は常日頃から定期的に行う必要がありそうです。
6-10番ピンカバー率:
87.09⇒73.07⇒72.72⇒76.92⇒57.14⇒80.00⇒100.00(6/6)とゲーム数が少なかったことも幸いして初めての達成でした。しかし、6-10番が取れて10ピンが取れないのは不思議です。やはりメンタル的なことなのでしょうね。
目標の大会まで残すところ1ヶ月となりました。この段階で半月のブランクは痛かったのですが、体調に不安を抱えているより万全の態勢で臨める方が良いと思い、ぎりぎりのタイミングで治療に踏み切りました。それが吉と出るか凶と出るか・・・。
後1ヶ月の期間を有効に活用して集中的に練習し、本番に臨みたいと思っております。
<ストライク率推移グラフ>
<個別ピンカバー率推移グラフ>
<月間アベレージ推移グラフ>
<毎試合アベレージ推移グラフ>