今年初めて栽培した種子島紫の試し掘りをしました。ついでに落花生もそろそろかと思い収穫してきました。
(種子島紫の畝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/76cd6ab22775a794275c1779a4fb08e3.jpg)
(おおまさりの畝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/f57781d3a1a31125dd82155980f35aed.jpg)
種子島紫は1株、おおまさりは5~6株位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/1464aacdf05f937d4702a89bd39d7d48.jpg)
おおまさりは贈答用と自家消費用に選別しました。大振りで殻に傷が無いものを選り分けると極僅かになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/3ef78ed54a704283dd044028c374165b.jpg)
サツマイモは甘さを増すために収穫して2~3週間は貯蔵しておくのですが、取り敢えず3個だけ試食してみることにしました。早速「安納芋を炊飯器で調理してみました 」でご紹介したお手軽調理法です。イモの方は炊飯器にまかせて、落花生の調理に取り掛かります。と言っても茹でるだけですが・・・。
さて出来上がりは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/b61d161a7302c95b03b31bbc278e53c1.jpg)
皮は白っぽいのですが、切り口は鮮やかな紫色です。食感はホッコリとシットリの中間位です。収穫して直ぐなので甘さはあまりありませんでした。
種子島紫はシットリ系と聞いておりましたので、少し収穫時期が早かったのかも知れません。この他にも安納芋とシルクスイートを栽培しておりますので食べ比べが楽しみです。
しかし、この時期肥るんだよなー!!!
(種子島紫の畝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/76cd6ab22775a794275c1779a4fb08e3.jpg)
(おおまさりの畝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/f57781d3a1a31125dd82155980f35aed.jpg)
種子島紫は1株、おおまさりは5~6株位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/1464aacdf05f937d4702a89bd39d7d48.jpg)
おおまさりは贈答用と自家消費用に選別しました。大振りで殻に傷が無いものを選り分けると極僅かになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/3ef78ed54a704283dd044028c374165b.jpg)
サツマイモは甘さを増すために収穫して2~3週間は貯蔵しておくのですが、取り敢えず3個だけ試食してみることにしました。早速「安納芋を炊飯器で調理してみました 」でご紹介したお手軽調理法です。イモの方は炊飯器にまかせて、落花生の調理に取り掛かります。と言っても茹でるだけですが・・・。
さて出来上がりは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/b61d161a7302c95b03b31bbc278e53c1.jpg)
皮は白っぽいのですが、切り口は鮮やかな紫色です。食感はホッコリとシットリの中間位です。収穫して直ぐなので甘さはあまりありませんでした。
種子島紫はシットリ系と聞いておりましたので、少し収穫時期が早かったのかも知れません。この他にも安納芋とシルクスイートを栽培しておりますので食べ比べが楽しみです。
しかし、この時期肥るんだよなー!!!