曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

ウラゴマダラシジミ

2012年06月15日 | 日記

今日の花

 

今日も紫陽花ばかりですみません。

 


 きょうは上関の皇座山へウラゴマダラシジミを見に行ってきました。

今までウラゴマダラシジミが大島にもいるかもしれないということでずいぶん探したのですが見つけることはできませんでした。私自身がウラゴマダラシジミをまだ一度も見たことがないものですからどのような環境でどんな飛び方をするのか知りたいと思い師匠に生息場所に案内していただいたのです。今日は曇りで天気はすっきりしませんでしたが沢山のウラゴマダラシジミが飛び回っていて観察も写真撮影も堪能しました。ついつい喜んで沢山撮ってしまいましたので今日の写真掲載も多くなってしまいました。蝶マニアでない方はおそらく見たことのない蝶だと思います。珍しい蝶ですからお許しください。今日はウラゴマダラシジミの写真は300枚以上とりました。

 


ウラゴマダラシジミ

 翅のきれいなもの擦れたものいろいろいました。

 

 

ヒメウラナミジャノメがウラゴマダラシジミにチョッカイをかけています。

以上はイボタの木や周りの草にとまっている写真です。

 

 


ウラゴマダラシジミの飛翔写真


木々の間を素早く飛び回るので飛翔写真はなかなか撮りにくい蝶です。

 

一度だけ運良く、葉の上にとまっている雌に雄が2頭やって来て3頭がもつれ合う所が連続写真で撮れました。下の一連の写真は数秒間のことを連続写真で撮ったものです。

曇り空に林の中という設定ですから絞りこみができません。垂れ下がった枝にピントが合わせてあるので蝶が枝から離れるとボケてきます。

 

これは別の場面です。

葉の上にとまっている蝶を見つけるとそこにピントを合わせておいて他の蝶が飛んでくるのを待ちます。 

 

 


今日の音楽

http://www.youtube.com/watch_popup?v=8fDH9T0DIcM&vq=medium

 

ピエトロ マスカーニの故郷LIVORNO の風景、イタリアは行ってみたいですね。ヨーロッパの町ってよく昔のままでいられるなっていつも感心します。