今日の花
ヤマヒヨドリバナ 四国・九州や奄美諸島などに自生しています。
11月に入るとフジバカマの花も終わりに近くなりました。あれだけフジバカマの花にまとわりついていたアサギマダラもヤマヒヨドリバナの方に集まり始めています。フジバカマより開花時期の遅いヤマヒヨドリの方が花が盛りで美味しいのでしょうか。
また、アサギマダラの様子が変わりました。ここの所アサギマダラの群れに新鮮な個体が多いのです。本当に生まれたばかりと言えるほどきれいな個体が多く見られます。これらの新鮮個体はこの秋になって羽化したものと思われますので、北の方からやって来たものではなく近くの山で育った3化目のアサギマダラだと思います。北から下ってきた古いアサギマダラは早々と姿を消しましたが本州な南部で生まれた新鮮なアサギマダラは遅れて南下するものと思われます。我が家の庭にも今日とてもきれいなアサギマダラが来ていました。ピンク色のフジバカマと違って真っ白いヤマヒヨドリに止まっているアサギマダラの姿もいいものです。今日はいっぱい写真を撮りました。
ヤマヒヨドリ花で吸蜜する新鮮なアサギマダラ
よほどこの花が好きなのでしょう、追っ払ってもすぐに戻ってきます。