曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

雉の巣はその後どうなったでしょう

2016年04月29日 | 日記

今日の花と蝶

ツツジの花にジャコウアゲハ

 


 雉の雛のことが気になったので昨日草刈りをしていた所へ様子を見に行きました。昨日の雛がそのまま巣の中にいるとは思えません。被せてあった草をそっと取り除いてみるとやはり居ませんでした。多分親が戻って来て雛を連れてどこかへ行ったものと思われます。小さな雛は必死で親の後を付いていったに違いありません。はぐれてしまったらもう生きては行けません。もう少し大きな雛を連れて歩いている雉の母さんは今までに何度も見たことはありますが、昨日のような生まれたばかりの雛を見るのは私も初めてでした。昨年の今頃には庭のモミジの樹でメジロが子育てをしていました。メジロの場合には巣の中で飛び立てるような大きさになるまで餌を運んで育てますが雉の場合は鶏と一緒でひよこは親に付いて歩きます。昨日の雛はきっと親と一緒に巣を離れたのだと信じます。今日卵の殻の数を数えてみて心配なことがまた一つおこりました。昨日の動画には5匹の雛しか写っていませんが、卵の殻は9個あるのです。あとの4羽はどうしたのでしょう?  巣に残っていた5羽はまだ親に付いて行けるような状態ではありませんでしたが、他の4羽は早くに孵化して歩けるようになっていたのかもしれません。草刈り機の音がだんだん近づいて来るので親鳥と一緒に先に巣を離れていたのかもしれません。昨日私が帰った後、母さんは二手に分かれてしまった雛をうまく集めることができたでしょうか。巣から離れた雛はカラスなどに見つかりやすく危険な状態です。それにしても雉の母さんは子供たちに何を餌として与えるのでしょうか。9匹もつれて歩くとなるとエサ取りも大変なことでしょう。何はともあれみんな無事に育つといいですね。

 


今日の音楽 (らんらんさんより)

 エンニオ・モリコーネ「海の上のピアニスト」 羽田健太郎


映画「海の上のピアニスト」は一度見たいですね。羽田さんのピアノは好きです。


昨日の雉の巣


 

 

今日の雉の巣

 

卵の殻が何個あるのか気になったので広げて数えてみました。

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日の音楽 (らんらん)
2016-04-30 09:16:52
エンニオ・モリコーネ「海の上のピアニスト」 羽田健太郎

https://www.youtube.com/watch?v=xvt31H7zycg
返信する

コメントを投稿