柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

梅ゼリー

2011年06月10日 | パン・お菓子作り
そろそろ梅酒を作る時期ですね。

梅酒と言えば、飲んだあとに大量の梅が残るのよね、、、、
食べてもいいけど、飽きる

ジャムも作ってみた。

でもまだたくさん余ってる。

蒸し暑い日にさっぱりしたデザートが食べたくなりゼリーを作ってみた。

器に梅を一つ入れる。
梅ジュースをゼラチンで固めサイコロ状切って梅の上に入れる。
梅に砂糖を加え煮て裏ごしし、アガーでゆるく固め、角切りゼリーの上にかける。
冷やして食べるとサッパリします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキ

2010年06月26日 | パン・お菓子作り
最近シフォンケーキ作りにハマっている。
サラダ油がないので&ヘルシーを意識してオリーブオイルで。

オレンジピールとヨーグルトで作ってみた。
げっ、オレンジピール、やっぱり底に溜まってる。





今度はヨーグルトと一緒にミキサーにかけてみた。
かなりまし。





姪の要望により抹茶シフォンも。
なんかよく分からんが、若干しぼんだ



自分で言うのもなんだが、かなりおいしいので
ついつい食べすぎてしまう。
が、さすがに毎日は続かないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモンチェッロ作り

2010年03月17日 | パン・お菓子作り
そろそろ新しい果実酒を作りたい。
という訳で無農薬レモンを購入。



せっかく無農薬なので、皮を使ってリモンチェッロを作る事に。
この『スピリタス』というアルコール度数なんと96度という酒を使う。



レモンの皮を薄く剥いで使う。
白い部分が入ると苦味が出るらしい。
(じゃあ、残りのレモンで作る果実酒は苦くなるのだろうか?)
レモンの皮にスピリタスを注ぐ。
そして、ネットでレシピを見るも、人によって書いてる事が違うが
2日~2週間置いておくらしい。



私は色が出たらいいかな、と思い10日間放置。



その後砂糖&水を火にかけ、砂糖を溶かし、冷ました後
スピリタス漬けのレモンの皮に注ぐ。



わー、こんなに白濁してたっけ?

2ヶ月ほど経つと飲み頃だそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチミツ梅のジュレ

2009年11月15日 | パン・お菓子作り
母が作ってるハツミツ梅。

食べてみると、それはもうデザート感覚な味。

ふっ、と こんな風にしたら おいしいんじゃ、

と作ってみたジュレ。



使ったのは「アガー」。

この「アガー」なるもの、寒天よりもゼラチンよりも扱い易い。

もちろんそれぞれ食感が違った出来ばえになるので

一概に比べる訳にはいかないが。

アガーだと、こんな↓↓フルフルなジュレが作り易いのね



食べてみて、やはりというか

猛暑の折に食べたい感じでございました。

あるいは和食の間か〆に、お口直しでちょっとあるといいような。

しかしながら、疲れがとれそうな気がして良かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームパン

2009年10月18日 | パン・お菓子作り
久しぶりりパンを作ってみた。

クリームパンなんだけど・・・

オーブンによって こんなに焼け具合が違うのか



一応バニラビーンズも使ったみたけど

いまひとつだったかな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のケーキ

2009年10月11日 | パン・お菓子作り
大量にあった栗。

どうするべ。

という訳で栗のケーキを作ってみました。



スポンジを2枚に別け、間に栗に少しだけ牛乳を加えて

ペースト感を出した物をはさむ。

砂糖も控えめに。

この部分は大きめな栗の粒を残して、栗の食感が楽しめる様に。

残りの栗は全て裏ごしし

牛乳と砂糖を加えペースト状に。

この部分は若干甘めに。

半分はスポンジの一番上にぬりぬり♪

もう半分は固めに泡立てた生クリームと混ぜ混ぜ♪

栗ペーストの上に重ねて絞る。



味としては普通においしかったけど

なんか、ぼやけてるというか

しまりのない感じ

甘さを控え過ぎたせいかな、やっぱ。

母に はあまり甘くなくていいと好評ではあったが。

ブランデーに甘みをつけたシロップとかを

スポンジに塗るといいかも、と思った。

わざわざ そのためにブランデー買うのも、って感じではあるが

次回機会があったら試してみよう。


P.S.時間が経つと こんなになっちゃった。


固くなるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2009年10月04日 | パン・お菓子作り
この間作ってみた栗きんとん。

水分なさ過ぎもちょっと、だし

かと言って、あまりペースト状も「栗」って感じが残らないし。

なので、今回はその中間を目指して。

栗をそのまま食べてる感触を残したいので

大きめの粒ををたくさん残して。

砂糖は気持ち程度に。

できあがりじゃ



おおっ、結構いい

これなら口の中の水分もとられず、

栗を食べてる感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2009年09月30日 | パン・お菓子作り
栗の季節。

散歩に行くとたくさん落ちてる。

拾うのが楽しいんだけど、さて、この栗をどうするべ。

世の中は栗きんとんが出回ってるらしい。

なんでも、栗の水分だけで砂糖と炊き上げるんだと。

一生懸命に栗を裏ごしし、作ってみたけど

こんなもんなんですかね。



確かに若干しっとりはしてるんですよ。

でも、

でも、、、、、

食べると口の中の水分が全部とられてしまうんですけど

しかし、そのすぐあとに

口の中いっぱいに栗の味が広がってきて

美味ではあります

いかんせん

お店で売られてる物を食した事がないので

甘さ加減、特に水分加減が分かりません。

私はこの後、水を足してしっとりなのに作り直しました。

(でないと誰も食べてくれそうにないので
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィナンシェ

2009年09月13日 | パン・お菓子作り
卵白とアーモンドプードルが余ってる。

とくれば「フィナンシェ」を作って消費するしかないよね。

でも、余ってた卵白は3個分。

アーモンドプードルは大量。

結局、卵6個プラスして、とりあえず100gのアーモンドプードルを消費する事に。

でもなぁ、フィナンシェって、

1個が小さいからか、作って あんまり嬉しくない

こんなに砂糖入れるのぉぉぉぉぉ????

って怖くなるし

砂糖とっても控えめにしてしまったが、それでも甘々だったぞ



どんだけカロリーあるんだ

と思い計算してみたが、1個82kcal。

そんなもん?

砂糖かなり控えめにしたからかな。

油もちょっと こぼしちゃったしね

恐れていたほどではなかった。


そうそう、シリコンラバーの型、いいですよ

型に何も塗らなくていいし、

焼きあがってから、中を取り出し易いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの果実酒 (2ヶ月後)

2009年08月10日 | パン・お菓子作り
以前作ったレモンの果実酒。

前のオレンジのがなくなって、存在が急浮上。

保存瓶のふたを開けると、レモンのいい香りが~



うっすらとレモン色。

さっそく飲んでみると、、、、、、

おーっ いい感じ

皆様もお試しあれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする