

2016年1月中旬のこと。
バスツアーを利用して
福岡県宗像市の宗像大社をお詣りしてきました。
宗像大社のご祭神は天照大神の三柱の御子神で
田心姫神(たごりひめのかみ)、
湍津姫神(たぎつひめのかみ)、
市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)です。
宗像三女神とも呼ばれます。
■宗像大社 辺津宮 (へつぐう)

ご祭神:市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)
九州本土・福岡県宗像市田島に鎮座しています。
■宗像大社 中津宮 (なかつぐう)

ご祭神:湍津姫神(たぎつひめのかみ)
九州本土から船で渡り、大島(福岡県宗像市)に鎮座しています。
■宗像大社 沖津宮 (おきつぐう)
ご祭神:田心姫神(たごりひめのかみ)
大島よりさらに遠く離れた女人禁制の沖ノ島に鎮座しています。

大島の北側にある沖津宮遥拝所は
沖ノ島に行けない女性たちなどが宗像大社沖津宮を
参拝するためのものです。
沖ノ島:沖津宮<ご祭神:田心姫神(たごりひめのかみ)>
大島 :中津宮<湍津姫神(たぎつひめのかみ)>
(九州):辺津宮<市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)>
この三宮を総称して「宗像大社」といいます。
バスツアーでは、宗像大社沖津宮⇒御嶽山展望台⇒沖津宮遥拝所⇒昼食⇒道の駅むなかた⇒宗像大社辺津宮を訪ねました。
ツアーでの様子はTwitterでつぶやき、Togetterにまとめましたので
ご興味がおありの方はどうぞご覧くださいませ。
※宗像大社 参拝(2016年1月)
⇒ http://togetter.com/li/930409
⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本