晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

帰宅しました~。

2009年02月22日 | 日記
佐賀県唐津市から我が家がある福岡県に帰ってきました。

今日も「まつらの姫達の宴」会場である古代の森会館で過ごさせていただきました。
お世話になりました~。

展示品は撮影が限られていたのでブログへの写真掲載はナシです。

九州にいながら源氏物語や紫式部に関連した作品(書・絵画・人形・かるた・貝合など)を“源氏物語ゆかりの地”において見学できるのは、嬉しくありがたいと思っています。


展示されていたある襖絵は、常盤御前が今若・乙若・牛若(のちの源義経)の3人の子どもを連れて吹雪の中、京を逃れる場面だったので思いがけない出会いに驚きました。
そして、その襖絵の前には源義経の人形が
心憎い演出ですね~。

三十六歌仙絵の屏風(おそらく複製で歌仙絵の一部?)も展示されていました。


このように『源氏物語』や紫式部に限らない様々な展示品もありました。


本日の写真は、無料展示コーナーの「まつらにゆかりのおひなさま展」の様子です。
おひなさまを見ると心が弾みますね。
やっぱり女の子ですから。



来年の「まつらの姫達の宴」は松浦佐用姫や万葉集をテーマにされた展示だと思いますが、また行きまーす


さて。帰宅時のことです。

唐津市内から高速バスで天神(福岡市)へ移動。
天神から別の高速バスで帰宅の途中、高速道路で事故があったそうで渋滞に巻き込まれました。
夜の暗さに加わり強い雨が窓を叩きつけ、ちょびっとずつしか進まないバスに不安が募りました。
天神から帰ってくるのに2時間以上もかかってしまい疲れました~。
運転手さんはもっとお疲れになったことと思います。


今日はゆっくり休みます。
写真の整理はまた後日。



 当サイト内で≪源氏・平氏 『平家物語』関連≫≪源平グッズコレクション≫のページを作成しています。

『花橘亭~なぎの旅行記~』「PICK UP」からこちらをどうぞ。



 web拍手をありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まつらの姫達の宴」始まる

2009年02月21日 | 日記
本日21日(土)から「まつらの姫達の宴~源氏物語と唐津・・・玉かずらの生涯~」が開始されました。

※ケイタイからなので玉かずらの“かずら”が変換できません。σ(^-^;)


展示内容は、雛人形・盆栽・屏風・襖絵のほか

●玉かずらの生涯を源氏物語の各帖ごとにパネルで展示。

●源氏物語に関連した切手シートの展示。

●書家・木原順さんによる源氏物語原文の書(しょ)

●源氏物語画家・山口クスエさんによる絵「玉かずら」

●博多人形による源氏物語展
とても素敵でした。(^-^)/
→うちき姿の玉かずらと狩衣姿の髭黒が並んでいました。o(^-^)o
→末摘花の人形があります!!顔を要チェック☆

●源氏物語貝合 複製

●紙塑(しそ)人形による源氏物語の各場面展示

●源氏帯

●源氏かるた

●日本画の紫式部

などなどでした。(*^-^)b

少し展示がごちゃごちゃしている感は否めませんが、ひとつひとつを丁寧に見ていくと面白いです。


売店コーナーにあった若紫の博多人形がものすごく可愛くて欲しい!!と思いましたが、財布との協議後あきらめました。(´・ω・`)

売店もいろいろなグッズ・和菓子が販売されていましたよ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつらの宮の前の渚

2009年02月20日 | 日記
福岡市内から無事に佐賀県唐津市に到着♪(*^ ・^)ノ⌒☆

虹ノ松原がある白砂青松の浜辺を眺めています。

波の音が耳に心地よいです~。(´∀`)

古代の海岸線は今よりずっと内陸部にあったものの、素晴らしい景観だったようです。

『源氏物語』に登場する 玉かずらも筑紫からの船出の時、“松浦の宮の前の渚(鏡神社の前に広がる渚)”との別れを惜しんでいますから。


晴天だったらよかったのにな。

写真に見える島は、宝くじが当たると有名な「宝当神社(ほうとうじんじゃ)」がある島です。
島の名前を失念(-.-;)

宝くじが当たりますよーに!!
島に向かって念を送っています。(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝「金印」

2009年02月20日 | 日記
現在、唐津ゆきの高速バスに乗ってます。(*^-^)b


福岡市博物館では昼食後、久しぶりに常設展を鑑賞。

常設展で教科書にもおなじみ!!国宝「金印」を見ることができます。
「漢委奴国王」と彫られているアノ金印です。

やっぱりいつ見ても姿形に魅了されますね☆

綺麗だわ~。

来福の折には、ご覧くださいまし。(*^ー^)ノ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市博物館 「平泉 みちのくの浄土」展

2009年02月20日 | 日記
今日は福岡市博物館に来ています。(^O^)/

特別展「平泉 みちのくの浄土」を鑑賞。
仏像や螺でん細工、金色堂模型、パネル展示…どれもうっとりするほどでよかったです。o(^-^)o

展示も凝ってるなぁと感嘆。

心の中で「たまらんなぁ(ハート)」と何度思ったことか。


あいにく体調がすぐれず母より先に会場から出てしまったのが残念。(T_T)

図録を買って家でゆっくり楽しみます。東北もまわりたいな~。

パンフレットもたくさんもらってホクホク☆


今、母を出待ち中。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする