晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【情報】京都産業大学むすびわざ館2階 ギャラリーにて企画展「女子宮廷装束の華」開催

2022年05月20日 | 情報

平安時代好きブロガーの なぎ です。

装束に関する展示の情報。

 

京都市下京区にある京都産業大学むすびわざ館2階 ギャラリー にて

第25回企画展「女子宮廷装束の華」開催

 

 2022年 5月18日(水)~ 7月 9日 (土)

 (休館日:日曜・祝日 /ただし、6月19日(日)、7月3日(日)は開館)

 

 ※京都産業大学ホームページ

 ⇒ https://www.kyoto-su.ac.jp/

 ※第25回企画展「女子宮廷装束の華」開催

 ⇒ https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20220518_869_shozoku.html

 

宮廷文化は1200年前から京の宮廷を中心に形成され、時代とともに多彩な展開を遂げてきました。

本企画展では京都宮廷文化研究所所蔵資料のうち十二単などの宮廷装束を中心に展示を行います。

様々な装束を通して、京で花開いた文化を紹介いたします。

 

<関連イベント>

 どちらも来場・オンラインでの参加ができます。

 事前申し込み必要。

 

  シンポジウム「平成と令和の大礼を振り返る」

  6月19日(日)13時~

  ⇒ https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20220619_869_tairei.html

 

  公演「女子宮廷装束~十二単の着装実演~」

  7月 3日(日)13時30分~

  ⇒ https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20220703_869_chakuso.html

 

お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。

 

☆Amazonへのリンク

 日本服飾史 女性編 (趣)

 日本服飾史 男性編 (趣)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】『源氏物語図典』(小学館)

2022年05月18日 | 本・漫画

平安時代好きブロガーの なぎ です。

2024年の大河ドラマ「光る君へ」放送に向けてオススメ本。

 

『源氏物語図典』

 編集 :秋山 虔 、小町谷 照彦

 作図 :須貝 稔

 発行所:㈱小学館

 定価 :3400円+税

 発売日:1997年 6月18日

 

 

小学館による源氏物語図典の紹介ページはコチラです。

☆Amazonへのリンク:源氏物語図典

 

 ”本書は「源氏物語」に現われる有職関係の語句を網羅的に抽出した1000項目を、以下の13章に分類した。  

 ①平安京と宮殿  

 ②建築物  

 ③調度品  

 ④乗物  

 ⑤衣服

 ⑥色と文様

 ⑦音楽・舞楽

 ⑧遊戯・娯楽

 ⑨ 信仰  

 ⑩行事 

 ⑪通過儀礼  

 ⑫貴族生活の諸相

 ⑬動植物、である。

 280枚のカラー写真と320点のモノクロ図版を駆使してそれぞれの項目を詳しく解説した。

 

源氏物語が書かれた時代のあれこれがわかる一冊。

大河ドラマ「光る君へ」を見る際に気になることをすぐに確認できて役立つことと思います。

 

個人的感覚としては 中学・高校生時代に親しんだ「国語便覧」の豪華版のような…。( *´艸`)

 

 

☆Amazonへのリンク:源氏物語図典

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【平安あれこれ】小袿と十二単のこと

2022年05月16日 | 平安あれこれ

平安時代好きブロガーの なぎ です。


平安時代の姫君[女主人]はいわゆる十二単を着ていないことは知られていますが、通常は単(ひとえ)の上に袿(うちき)を重ねた姿。

礼装はその上から小袿(こうちぎ)を着ていたそうで。
一番上に着ることから上等の生地が用いられたのだとか。









そんな姫君(女主人)に仕えたり宮中でつとめたりする女性は、いわゆる十二単を着ていたのだそうで。

一番上に来ているのは小袿ではなく唐衣(からぎぬ)
後ろには裳(も)をつけて長くひいています。





個人的に後ろ姿が好き…(*´Д`)



小袿姿と十二単姿でそれぞれ並ぶと違いがわかりやすいかも?



小袿姿
 単+袿を数枚重ねる+[表着]+小袿

十二単姿
 単+袿を数枚重ねる+[打衣+表着]+唐衣


平安時代の打衣(うちぎぬ)や表着(うわぎ)の扱いについて私はよくわかっていないので説明は避けます




※装束は2009年に平安装束体験所さんで着装体験した時のものです。
(現在は移転されプランや料金設定など変更されています)
※装束を着ているのは私です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日記】大河ドラマ「光る君へ」に向けてわくわく

2022年05月15日 | 日記

平安時代好きブロガーの なぎ です。


2024年 大河ドラマ「光る君へ」放送に向けて、そして放送中もきっと、紫式部や源氏物語に関する本が玉石混淆で発売されるだろうし、紫式部や源氏物語に関するイベントや展覧会も各地で開催されそうですよね。

今からそれらの出費に備えて貯金しなくては!


2024年の大河ドラマ「光る君へ」は、『源氏物語』ではなく「紫式部」の生涯を通じたお話。

というわけで紫式部に関する本で私が持っている本を取り急ぎ並べてみました。
(紫式部集や紫式部日記はのぞく)



・学研まんが NEW日本の伝記 紫式部
・紫式部ひとり語り
・コレクション日本歌人選044 紫式部
・人物叢書 紫式部
・紫式部伝 源氏物語はいつ、いかにして書かれたか
・人をあるく 紫式部と平安の都
・紫式部伝 その生涯と『源氏物語』
・紫式部の方法


大河ドラマ放送の頃はどんな紫式部本が発売されるかしら

☆Amazonへのリンク
紫式部に関する本


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日記】大河ドラマ「光る君へ」制作決定!

2022年05月14日 | 日記

平安時代好きブロガーの なぎ です。

 

2022年 5月11日(水)

NHKから2024年の大河ドラマについて報じられました。

 

 《大河ドラマ第63作》制作決定!

  主演・吉高由里子 作・大石静

  光る君へ

 

平安時代(摂関期あたり)が大河ドラマになるといいなと

思ってはいましたが、

衣裳やセットを考えると膨大なお金と技術が必要なので

難しいだろうと諦めていました。

 

 

すると

 

突然、紫式部の大河ドラマ制作が発表されて

現実を受け止めきれないところだよ!?

 

驚きと興奮と不安で心が乱れています。

 

どんな先生が監修に入られるのでしょう。

文学・歴史から両方の視点が必要な気がします。

 

平安時代の宮中や邸宅の様子、調度品、色とりどりの装束などなどを

たくさん見られるだろうと思うと嬉しくてたまりません!

 

個人的に思うのは…

 ・紫式部がどうして「まひろ」と名付けられたのか由来が知りたい

 ・どうか安易に清少納言と絡ませようとしないで欲しい

 (紫式部と清少納言は同時期に宮仕えしていません)

 ・藤原道長と紫式部の間に信頼関係はあってもラブラブになって欲しくない

 (道長には源倫子と源明子を大事にしていて欲しい)

 ・紫式部の夫である藤原宣孝との絆も描いて欲しい

 ・紫式部の娘である賢子を可愛く!!

…といったところでしょうかw

 

ともあれ、2024年 大河ドラマ「光る君へ」

楽しみです!!

 

 Twitter(@なぎ)https://twitter.com/kakitutei


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする