そんなに古くはありませんが・5月30日を語呂合わせでゴミゼロの日となりました、廿日市市も合併前の町村ごとに決めてやっています。佐伯町は今日でした、市が臨時便の集荷をしてくれます。そんなに同じ町内会でごみはありません、20分もすれば終了ですが今日はそのあと神社の草刈りです。面積が広い分2Hは十分かかりました。
そしてさらに神社に続く地域の墓地があります、そこの笹刈もついでに・・・・ついに午前中草刈りでへとへと状態です。
PMは大きいばぁちゃんの13回忌法要を行いました、若武者T君の1歳の時なくなりましたがひ孫を抱いてもらったことが唯一の思い出です。
お坊さんのお経のあとは・故人をしのんでの会食です。浄土真宗ではこのように故人をご縁に集まることができることが喜びです、姿はなくなってもその人を思い生きていくことで人間のつながりは深まっていきます・・・
集めたごみの分別ですが・燃えるゴミでも分別方法に理屈が出ます。まともに覚えていないから平素の収集でも持って帰ってもらえないのです。
わが集落は45世帯ですが参加者は半分です。
法要あとの会食です。