権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

牡蠣祭り

2019-02-17 20:42:42 | 日記

時期ですね・昨日見たおひなさま

2月になれば各地で牡蠣祭りが開催されます。今日のTVでは今週は坂の牡蠣祭りだったようです。

私的には牡蠣は2月が一番おいしいと思います、身いりもよくなると同時に1年若い牡蠣が出荷が始まります、卵を産んでいないだけに味もしっかりしているのです。ところが消費はだんだん落ち込んできます、だから生産者はこの時期お客さんを呼び込もうと必死です。

でも出かけても長い行列に巻き込まれたりがいやでここ数年は出かけていません。生産者に直接行っても結構サービス価格の店もあります。

さて山から全ても榾木出しも終了しました、これからは菌を植えたり、まき割が時期となります。

薪用

榾木

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキイチカイ

2019-02-16 21:04:16 | 日記

さて、インフルが流行しています。関係先も誰か変になりました。少年T君は「ば」の付く家に隔離です。今日も元気元気・・・こうやって私を「じ」の付く人に育てくれます。

 

ツキイチカイは笠戸島です。国民宿舎大城でバイキングランチ・・・めちゃくそ食べて1350円也・・・あとは八代の鶴・などなど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榾木

2019-02-15 17:28:09 | 日記

今朝の最低気温は-4.9℃広島県のアメダスでも2番目の寒さです。日中はそれでも一ケタ前半まで上がりました。

さてシイタケの榾木ですが・・・諸般の事情により追加で作る必要が出てきましたam9時から一人で作業です。やっと6本の木を倒して榾木の長さに切るのが一日仕事です。下に降ろすのはまた別の日にします。

pm山の上から見ていると大きなクレーン車が来ています、しかも軽トラを逆さに釣り上げています。大事故か?すぐに行ってみました、するといつも一緒に作業をするご近所さんです。我が家のすぐ下流に作業小屋を作っています、そのわきに軽トラを止めてブレーキをかけていなかったのでしょう。小さな川ですが高さが2mあります、かってに動いて落ちてしまったのでしょう。

いつも「よう動くよのう」、と冷やかしている歴史あるクラシックカーです。買い替える気になるかもしれません。

しかもこの人一昨年は、ころ付きの草取り椅子に乗って草取り中自分が真っ逆さまに落ちて救急車のお世話になった経験を持っています。

昨日の訃報ですが、普段は一人暮らしなのにたまたま孫が来て泊まっていて、いつまでたっても風呂から出てこないのを不審に思って行って発見したといいます。年寄りの一人暮らしはこんなことも念頭に置かなければいけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風

2019-02-14 20:03:52 | 日記

またまた北風が入ってきました、朝から気温は上がりません。寒ければ寒いでストーブにへばりつき・暑ければ暑いで野良仕事はお休み・・・これでは仕事ははかどりません。今日も一日ストーブの部屋でお休みです。

読みかけの本も読み返すぐらい読みました。フタバ図書に出かける気もわきません・・・

夕方になってご近所さんの訃報が・・・85歳、昨年春先にご主人が夜中に一人外に出て川に落ちて亡くなったばかりです、この人は退職後に知り合った人ですが、なかなか外交的で?しょっちゅうドライブの運転手をさせられました。

海で春先にワカメを採って帰って分けてあげると、あくる日にはちゃっかりと朝市に出荷するなど話題性も持っていました。

またご近所で空き家と休耕田ができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変ダァー

2019-02-13 21:13:40 | 日記

一番お気に入りのスペース「別荘」ですが、右わきには取りやすいようにストーブ用の薪を積んでいます(いました)全部燃やしてみてふっと気が付いたら・・・

後ろ部分の土手が長い年月で少しづつ崩れて土台部分を埋め尽くしています、基礎はコンクリブロックですから大丈夫ですがその上20cmぐらい板壁にかかっています、毎日湿気に触れていると当然腐って穴が開きます。今日は土をよけ始めましたが何分狭い部分です、スコップ1杯ずつ体を斜めに入れてほじくり出すとかなり腰に負担がかかります。

腰痛再発の気配がします、とりあえずはネコ車3杯出して空間を作りましたやはり一番下の腰板はもう穴が開き始めています。解決策はご近所さんの知恵を拝借です。

わかりにくい写真です、柱の根元が腐っています。

少年T君元気元気・・・夕方爺さんの小屋にやってきて・・・消し炭作りが本気です。バーベキューの炭を作ると張り切っています・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榾木作り

2019-02-12 17:57:34 | 日記

大竹の栗谷の人2人がシイタケの榾木を切るために来ました、文句ないいい青空です。

軽トラ2台で来て午前中は倒すだけ、午後から小口切りです。初めは軽トラ2台分ぐらい・・・と言っていましたが作るは作るは・・・とりあえず2杯持って帰りましたが、残りも2杯では積みきれないだけ作りました。

チエンソーの音を聞いてご近所さん2人が手伝いに来ました。みんなで山から出してあげると大喜びです。

この花は以前植木屋さんにフクジュソウを求めて行ったら、これを勧めてくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンド2回目

2019-02-11 18:17:19 | 日記

旧正月のトンドです。とはいっても大々的なものではなくって、みんなが通る生活道路の上に竹が生えており冬に雪が降ると押さえられてうっとうしいのでその部分を切ることにしその処分をかねてやったのです。6名の昔の若者が頑張りましたが竹を燃やすとなればものすごく暖かく気持ちのいい一日でした。

普段一番うるさい人はウォーキングで通りかけましたが「お疲れさま・・」だけで手伝ってくれません。このような人は通行の妨げは市道だから市役所へ・・個人の道はその人へ・・といった考えで固まっています。

スギ花粉の時期になりましたね、この種1粒でおおよそ40万個の花粉が出るそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガァーン2発

2019-02-10 20:29:28 | 日記

その1

12月の腰痛以来ほとんど力仕事はしていません寒いのと再発防止です・・で・・昨夜体重計に上がってわが目を疑いました、なんと4kg増加です、無理もありません毎日おいしいものをたらふく食べて全く動かず、ほとんど日中は机に座りっぱなし、とりあえずは夕食を控えることにし(酒はそのまま)カロリーを落とすことと、ウォークを始めます。

その2

そろそろシイタケが出始めるころと行ってみたら・・・みじめなことになっています、竹を間に合掌のように木を並べていますが・・その竹が古くなり折れてしまってペシャンコです。早速エネルギー消費に裏山に入り孟宗竹の手ごろなのを3本切り出して組み直し・・・結構息が切れました。気温は一ケタ前半ですが力仕事にはちょうどいい気温でした。

崩れています・   やり替えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月忌まいり

2019-02-09 20:19:54 | 日記

毎月命日の日は月忌参りをしてもらいます。両親のうちどちらかの命日に合わせてお参りいただきます。正信偈のお経が多いですが時には違う日もあります。今日は正信偈。

さてサカスタの基町ですが方向が決まったとなればマスコミも色々特集を組んだりしています、市民球場が逃げるとなった時は商店街はこぞって反対運動をしました。そして新しい球場の通りは大繁盛でほくほくです。

基町商店街はとっくの昔にシャッター通りになっていますし。市営アパートもガラガラ・・・となれば大歓迎してもいいのにと思います、昨日触れた基町小学校は特殊な事情で日本語教室があります、それも・韓国語・中国語・さらにはブラジル語・・かなり高い割合で外国人が住んでいる地域でもあります。 

野球少年T君早朝出発で岡山へ・・・明日は山口東と合同での大会、岡山からの帰りは山口東が民泊、おかぁさんと「バ」の付く人準備が大変・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカスタ

2019-02-08 20:00:49 | 日記

サッカースタジアムの移転問題ですが・・現在の西風新都が交通の便が悪くって不評です。市内に移転の話はずいぶん前から出ています。

私はまだサッカーの試合は見たこともありませんし、興味もありませんが、知り合いの熱心な人は帰りの混雑を見越して午前中に1回マイカーを駐車場まで持って行ってから帰宅し、試合前に公共交通機関で行くというのです。3万人の移動を広島の片田舎で短時間でやるというのが無理な話です。

宇品地区・市民球場跡地・そして基町地区の3か所から基町地区に話はまとまったようです。

基町地区の住民からは反対の声が上がっています、基町地区は市営住宅の高層ビル群です、そのすぐそばに大きな空き地があるのですから使わない手はありません。広島バスセンターからわずか10分の場所です。夕方のVでは入居率70㌫、この場所が実は過疎地なのです、えっ広島のど真ん中が過疎地???と思われるでしょうが戦後の家をなくした人が住み着いたバラックがあったところです、昭和40年代になって再開発された場所で住民は相当の高齢者ばかり・・・小学校の廃校計画も出ている地域です。ここを活用しない手はありません。

1日北風が入り寒い寒い・・・北海道は記録的な寒さとか

我が家の梅はやっと色が見えてきました、沿岸部では満開なのにね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする